goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

GWのお出かけ

2018年05月03日 | お出かけ
お仕事が忙しくて・・・自宅に引きこもり状態が
何日も続いているちっぷです。

まだまだお仕事が片付かなくて泣きそうです。

がっ!!!!そろそろ限界。
元気のモトをチャージしなくては。
そんなワケでいったんお仕事中断。
久しぶりにお出かけ、お出かけ、お出かけします。

前から気になっていたレストランがあったので
そこまでランチに出かけました。


アルピーノ村にある「素敵やさん」
もうもう、入り口からしてステキです

アルピーノ村といっても市町村ではありません。
レストラン、お菓子屋さん、ギャラリーなどが
集まっているトコロがあるのです。




昔、蔵だった建物を改装したこぢんまりしたお店。


あさってはこどもの日。
鯉のぼりが元気に泳いでいます。


ランチセット(春キャベツとハンバーグ)を注文。
パンプキンスープとお漬物。
お漬物はバイキング(?)になっていています。


お漬物本日のラインナップ
手前(右)から・・・
たくあん、奈良漬け、かつをごぼう


メインディッシュ登場!!
たっぷりの春キャベツがシャキシャキで美味しい

食事の後からドリンクを追加。
今日は暑くて・・・喉が渇いちゃいました。


アルマイトのミルクピッチャーがツボでした。
こんなミルクピッチャー!!欲しい!!



最後に・・・
お漬物バイキングですっかり気に入った「かつをごぼう」
お隣のギャラリー樟楠で購入できるとお聞きしたので





買っちゃいました!!





久しぶりのお出かけで・・・なんだか元気、出た!!





お盆の永代経と戦没者供養

2017年08月14日 | お出かけ
名古屋に移動してきました。
お盆の永代経と戦没者供養のためお寺に来ました。

お寺に行く前にコメダ珈琲でちょっと腹ごしらえ。

最近は関東にも進出しているコメダですが・・・
昔ながらのレトロなコメダがやっぱり好きです。














お寺での供養は1時間半くらい。
お盆の毎年の恒例行事です。

その後、栄のデパートでムーミンの展示会をやって
いるというのでブラリと・・・。



来ているのは小さい子供連れの親子ばかりでちょっと
場違いな感じアリアリでした

海水浴

2017年08月12日 | お出かけ
お盆休み恒例の海水浴。
父の実家が海の近くなので毎年、名古屋に帰省する
前に必ずこちらによって海水浴をしたのですが・・・





残念ながら今年が最後となります。
父の実家はいまは誰も住んでいなくて、
夏の海水浴のときくらいにしか使っていないので

売却

することになりました。
ここ、けっこうな田舎です。
ご近所であちらこちらから「売りたいけど売れない」
とのウワサを聞いていたんですが、なんだかあっさり
売却が決まっちゃった。9月には取り壊しの予定。

この景色も見納めです。









この町・・・私も少しだけ住んでいました。
ずーっと、ずーっと前。
たぶん・・・3歳とか、それくらいまで。





やっぱり寂しいな。







鈴鹿8時間耐久レース2017 決勝

2017年07月30日 | お出かけ
8時間耐久レース決勝!!!!

なんですけど・・・すっごい・・・お天気悪い。



実は・・・朝、すでにざぶっと雨が降りました。
レース中に急に雨がざぁ~と降られた経験はあるけど
朝からお天気が悪い決勝は初体験。





それでもやっぱり気分は盛り上がります。
今日になってやっとHONDAフラッグもGET!

確保した西コース逆バンク近くで用意したパンと
コーヒーで朝ごはんをいただきながらフリー走行を
観戦。





雨がときおりパラつくので・・・いろいろ悩んだ末。
一昨日から欲しいなぁ~、でも高いなぁ~、と躊躇
していたCoca-Colaテントを雨よけのために思い切っ
て購入



えへへへ~。雨に感謝

決勝がスタートする前にライブ会場があるイベント
スペースも見に行ってみました。





HONDAブースでくまモン見つけた!!
熊本から来ているそうで、ステッカーもGET!!

そして決勝スタートの時刻。





スタートはスタンド席から。
しばらくスタンド席で観戦したのち、逆バンクに移動。
スタンド席で観るより逆バンクで観ているほうが断然
楽しい。





今年は観覧車にも乗ってみました。





観覧車から観るとバイクが米粒より小さくてよくわから
ないけど、このアングルはこれでアリかな。





そして逆バンクではよく転倒がありました。





久しぶりの8耐にコーフンしっぱなしの3日間でした。
やっぱり8耐はサーキットで観戦するのが1番です。












鈴鹿8時間耐久レース2017 予選

2017年07月29日 | お出かけ


本日は予選。
今日のうちに西コースへも行っておきたい!!と
いうことで少し頑張って歩き回る予定。





昨日と比べるとずいぶん人が多くなりました。



西コースへはサーキット全体が改装されたときに
通路が整備されたのですっごく近くなってました!
昔は「どんだけ遠いのよ・・・」って感じであまり
行きたくないエリアでした。

いやいやいや・・・近い。近いぢゃない。











決勝は西コースで観戦してみるのもいいんじゃない?



お昼ごはんは・・・伊勢うどん。
やっぱり暑さに負けてる、固形物が喉を通りにくい。
そんなときでも食べたいのが・・・



赤福氷!!!
クールダウン&糖分を補給。

今回は知り合いの方のご好意でパドックに入ることが
できました!!うわーい











なんだかんだとウロウロしたら意外と疲れました。
西ストレートまで足を伸ばそうと考えていましたが
さすがに・・・西ストレートは・・・遠い・・・。

ダンロップコーナーでギブアップ。

拠点を逆バンクのあたりに確保。
木立の影になるところに椅子を広げました。



明日の決勝はスタンド席と逆バンクの2ヶ所から観戦
する予定。





逆バンク。いいわ、ココ。





夜はいつもの通り。
AEONで夕食。同じ敷地内にある銭湯でさっぱり。
コインランドリーでお洗濯をして・・・本日終了。

明日も1日、楽しむぞ~!!!







鈴鹿8時間耐久レース2017 フリー走行

2017年07月28日 | お出かけ
今年の鈴鹿8時間耐久レースは第40回の記念大会。



来ちゃった!!鈴鹿サーキット!!
前回は・・・2012年の第35回大会のときに来たのが最後でした。
なんと5年ぶり。





今日はフリー走行と4時間耐久レースの予選です。
まだまだ・・・人はまばら。
そしてお天気がイマイチです。

それでもテンションは上がります!!
ひゃっほぅ

V2スタンドで8耐のフリー走行を観戦。









今回、持参したカメラはコンパクトデジカメ SONY DSC-HX10V
ミラーレスも持っていきたいところですが望遠レンズを持って
いないので・・・SONYのほうは68mmまで対応。こちらのほうが
よりズームできるのでついついこちらを・・・

何がいいかって、V2スタンドからの撮影でピットの様子がこん
なにバッチリ写すことができるんです。





フリー走行終了後、ランチタイム。
すごく涼しいので涼しいうちにふだん(暑くて食欲がなくて)
食べることができない肉系メニューをいただくことに。



スモークチキン、厚切りベーコン、ソーセージのセット。
1皿(1セット)1000円。どれも美味しかったですがベーコンが
1番美味しかった!!

腹ごしらえのあとは4時間耐久の予選を観るためにヘアピンへ。



ミスト・・・出すぎ!!前が見えません。
つうか、今日はそこまで暑くない~。

ヘアピンに向かう途中のシケインと最終コーナー。
カメラの設定がうまくいってなくて少し白飛び気味。





ヘアピンに着いたら設定を少し変えないと・・・











ヘアピンは速度が1番落ちるので写真が撮りやすいポイント。
この後、立体交差へ移動。





これからピットウォークに参加・・・なのに・・・
デジカメの電池が残りわずかっ
しかたがないのでピットウォークの写真はスマホで撮影。






すごい人です!!
でも今日は金曜日なのでまだ少ないほうだと思います。
明日の土曜日、あさっての決勝はもっとすごいハズ!!

そして・・・午前中は小雨もパラつきましたが・・・
8耐らしい青空が広がりました。




ピットからコースはこんな風に見えるのです。


♯12 ヨシムラスズキMOTULレーシング


♯21 ヤマハファクトリーレーシングチーム
手前から・・・
マイケル・ファン・デル選手、アレックス・ローズ選手、中須賀克行選手



おぉぉぉ!?ふなっしー仕様!!!


!!!!奥から伊藤真一選手が出てきました!!!!
そのままサイン会が始まったのですかさず列に並びました。

♯79 Team SuP Dream Honda


ステキなカメラ目線とサインをいただき、握手




♯10 EVA RT初号機WEBIKE TRICKSTAR
手前から・・・
渡辺一馬選手、レオン・ハスラム選手、アズラン・シャー・ビン選手


HONDA 熊本3チーム
手前から・・・
♯78 HondaブルーヘルメットMSC熊本&朝霞
    昨年の熊本地震でHonda緑陽会熊本レーシング
    チームの出場があやぶまれました
    その際に拠点を埼玉県朝霞研究所に移して出場
    今年はそのチームもそのまま参戦
♯34 Honda緑陽会熊本レーシング
♯33 日本郵便Honda熊本レーシング


くまモンも応援です
♯33 日本郵便Honda熊本レーシング


♯634 MUSASIH RT HARC-PRO.Honda


ドクターヘリもスタンバイ

この直後、土曜日と日曜日のピットウォークは完売!と知り
今日のうちにピットウォークに参加できてホッとしました。

まだまだ・・・この後もフリー走行が・・・
あ~!!!やっぱり8耐はサーキットに来てこの空気をじかに
感じるのが1番です!!!久しぶりなので超コーフンです!!!

活版TOKYO2017

2017年07月15日 | お出かけ
美容院でさっぱりしたあと・・・神保町へ・・・



「活版TOKYO2017」というイベントに。
活版印刷、たぶん私が子どもの頃に読んだ児童書とかって
まだあの当時は活版で印刷されていたものがあったんじゃ
ないかなぁ???と。



イベント会場はすごい人でした!!



活版で作成したグッズ販売
ワークショップ
活版印刷の展示

などなど。

展示室にはいろんな印刷物。
活版って、なんとなく素朴な雰囲気があってステキです。





様々なフォントの見本。
これ、非売品だったのですが・・・激しく欲しかった!



NHKドラマ10で登場した活版印刷で綴られた手紙も展示
されていました。





グッズもステキで見ているとあれもこれも欲しくなって
しまいます。今回はグッと我慢、先日お友だちから可愛い
付箋その他をたくさんいただいたので、そのお返しにと
ポストカードなどを何枚か購入しました。

自分用には・・・
メールアドレスのハンコを作りました。

1文字150円+ハンコにしてもらうのに200円

ひろの分と2つでけっこうなお値段になってしまいました。
でもステキなハンコができたので大満足です。



(左)メールアドレスのハンコ
(右)活版印刷体験で、自分で印刷したカード

カードには日付とシリアルNOが入っています。
とりあえず早くおうちに帰って、作ったハンコをどこかに
押したいっ!!!





都電と美容院

2017年07月15日 | お出かけ
またまた久しぶりの美容院です。



いつも通り、都電に乗ってのお出かけです。
(そういえば都電が「桜トラム」とかという愛称に
なったんですってね)

「桜トラム」という愛称になってからはじめて乗りま
したが・・・とくに変わったイメージもなく・・・



いつも通りの場所で下車。


ちょっと事情があって、少し美容院の近くのカフェで
待機の時間もありましたが・・・

そのお店でいただいたワッフルが超絶美味しかった!




iichiko design 2017

2017年06月25日 | お出かけ
お友だちからちょっと興味深いイベントを教えて
いただきました!!

「iichiko design 2017」

いいちこ(焼酎)のポスターの展示会です。
よく駅でみかけるいいちこのポスターは季節感が
あり、ステキな写真ばかり。
写真に1行添えられているキャッチコピーもかなり
心に沁みるものがあります。

会場は大宮ソニックシティ。
会期は6月23日(金)から25日(日)までの3日間。


























ポスターだけでなく雑誌広告も・・・






電車の窓の上にも広告、出ますよね








やっぱり。。。ありました、焼酎。
ボトルがとっても素敵すぎてびっくりです!!










実はこの展示会、写真は好きなだけ撮ってもOKということでした。
そして、撮った写真にハッシュタグ(#)をつけてSNSにUP。
UPした写真をその場でカードにしてもらえました。





なんと!!焼酎の販売だけでなく季刊誌も出版しているみたい
です。この季刊誌、一般の人でも購入できるのかしら???




そしてポスター集。



販売すればいいのになぁ・・・、とお友だちと話していました。
でも値段が書いてないし、ISBNコードも書いてないし。

ところが・・・びっくり仰天!!
帰りに「お土産」として無料でいただいちゃいました!?
あの、このイベント、入場「無料」なんですよ???



中身は、とっても充実。


●ポスター(1993年8月から2016年6月)








●雑誌広告(たぶん4誌分でそれぞれ10年分以上)






●地下鉄窓上広告(2000年4月から2016年5月)




●CMコンテ(1986年から2015年)




●商品一覧
●季刊誌の表紙(創刊号(1986年)から2016年4月号)
●関連書籍、CD一覧
●新聞広告(日経新聞)

会社の歴史です、これ。
無料で配ってしまって本当に大丈夫ですか???的なレベル。
私、お酒、飲めないですけど。このポスター集だけでいいちこ
がぶ飲みした気分に浸れます。

















赤坂の麻辣湯

2017年05月06日 | お出かけ
今日は赤坂で「TAKEHIGO」のライブです。

で・・・ライブの前に腹ごしらえ。
赤坂といえば麻辣湯(スープ春雨)!!



スープ春雨は調理場のカウンター前に置いてある
大きな冷蔵庫から好きな具材を3つチョイス。
3つ以上入れたいときは1つ110円で追加可能。


今日は・・・
丸いお麩
肉団子
舞茸
水菜
をチョイス、4つ具材を選びました。

それからスープを選びます。

ちっぷは・・・
辛いのは嫌い、
ではないのですが
辛いのが苦手、
なので1番のピリ辛

できあがったスープ春雨がコチラ

うーん 美味しそう~!!


旦那チョイス
豚バラ、しめじ、水菜、スープ2辛

とっても美味しかったです。