タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キャンピングトレーラー改修 (76) その他FRP部品製作 その12

2020-07-21 19:24:00 | キャンピングトレーラー自作
昨日トップコートを塗布した給水口の飾り板ですが、今朝には完全硬化していました。





表面はかなり滑らかで所々に塗布の際に生じた突起のようなものがあったのでサンドペーパーで研磨して削除して…水研ぎまでしようとは思っていたのですが、かなり平滑になったので中止しました。





水研ぎとコンパウンド剤を使ってパフをかければ鏡面仕上げ出来そうです。









取付穴を空けて、現場で取り付けです。

[ビフォー]





[アフター]









コーキング剤を敷設した端が隠れて見た目が綺麗になりました。


さて、序でながら先般改修した換気扇口のリッドが梅雨の湿気で膨張したせいで閉まり難くなっていたので、微調整します。











引っかかる右側の下面をカンナで削って、右側の蝶番の取付も微調整して…







削った箇所を再塗装して取り敢えず対処してみます。











現場で確認…隙間はピッタリでOKでした。













更に…外装を張り替える際に外してあった金具類を付け戻して…









これでサイドタープも取り付けられるので、何時でもキャンプや車中泊に行くことが出来るようになりました。


さて、「その他FRP部品製作」については、未だドアや窓周りの飾り板の製作が残っていますが、トップコートがなくなったことと、特に急を要する案件でもないので一先ずここまでとして、残り分は後日ゆっくりと製作に入りたいと思います。

また、新型コロナ騒動の影響もあり始めた今回の大改修作業も概ね一通りの作業は完了しましたので、今回でこのシリーズの投稿は終了致します。


今後も、個々の改修作業は発生すると思いますが、それらは別建てで投稿するつもりです。


尚、現在想定している改修計画は以下の通りです。

1) サブバッテリーシステムのリチウム電池化

2) 屋根FRP化と天幕材の更新

予算もかかるプロジェクトなので懐具合と相談しながら進めたいと思っています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

最新の画像もっと見る

コメントを投稿