頭に来た!たまにブログを書いてアップしたら「メンテでサービス停止中です」なんて言われて、原稿が「保存」されることなく消滅です。だからいつまでたってもコンピュータは信用されないのさ・・・おっと、気を取り直してもう一度。人間はやらない理由はすぐ見つかります。冬になるとブログ数が減る話です。しかし、その原因に気付いたのはつい最近です。単に寒かったからです。寒いとバイクに乗る回数が減るだけでなく、寒くて「風景どころではない」からです。風景がブログの材料である以上「仕入量」が減ればブログも減る道理です。こんな当たり前のことに60過ぎて気付くのは寄る年波のせいかも知れませんが、ここで止めないのが老少年探偵団。今度からは「より暖かくして」バイクで出かけることにします。そうすればまた違った風景の空想世界が味わえる可能性があります。「いいよな~!その年でガキみたいな真似ができて・・・」なんて言われるのは決まって仕事や人生に追われて「風景どころではない」人達からです。ちょと待て!それは少し違うぞ明智君・・・。
電車に乗って、或いは街を歩いていて真っ赤な夕日や流れる雲も見てうっとりしている人は稀です。たぶん田舎でも同じでしょう。さて、そんな人達が「余裕」を作って行楽や観光に出かけるとどうなるか・・・決まった場所で、決まった写真を撮って、決まった名物を食ってバスやマイカーに戻る・・・「立ち止まらないで下さい!先へ進んで!」なんて言われながら「珍獣」や「名画」の前をモゾモゾと通過する・・・どう見ても風景や対象を「味わえる」筈がなく、お金を使って、疲れて帰ってくる・・・さぞ不満かと思えば結構満足しているらしいと知ったのも最近です。要するに「何をどう味わったのか」ではなくて、「どこで、何をしたのか」と言う「事実」が大事なのです。ジンバブエやアフガニスタンや北朝鮮ならともかく、この日本で「夕焼け」も「雲の流れ」の二度とない地球の風景を、しかも無料で楽しめるのに「眼中」にないのは、「余裕=時間やお金」の問題ではありません。「回路=受信能力」の問題です。
世界中にいる明日どころか今日の食物もない人間から見れば、日本を含めた先進国の連中はモノやお金や時間に恵まれて当然、幸せだと感じているのかと思えば不満タラタラです。簡単な話で他人が幸せの尺度になっているからです。その尺度はマスコミや商人が作ったものです。夕日や雲を見てうっとりされたら商売にならないからです。意地悪い神様なら「はいっ!モノもお金も時間も与えました。それであんたは幸せになったかい?」とメンチを切るところです。今や「お金を稼ぐ能力」ではなく、「幸せだと感じる能力」を試されていると言う怖い話でした。
電車に乗って、或いは街を歩いていて真っ赤な夕日や流れる雲も見てうっとりしている人は稀です。たぶん田舎でも同じでしょう。さて、そんな人達が「余裕」を作って行楽や観光に出かけるとどうなるか・・・決まった場所で、決まった写真を撮って、決まった名物を食ってバスやマイカーに戻る・・・「立ち止まらないで下さい!先へ進んで!」なんて言われながら「珍獣」や「名画」の前をモゾモゾと通過する・・・どう見ても風景や対象を「味わえる」筈がなく、お金を使って、疲れて帰ってくる・・・さぞ不満かと思えば結構満足しているらしいと知ったのも最近です。要するに「何をどう味わったのか」ではなくて、「どこで、何をしたのか」と言う「事実」が大事なのです。ジンバブエやアフガニスタンや北朝鮮ならともかく、この日本で「夕焼け」も「雲の流れ」の二度とない地球の風景を、しかも無料で楽しめるのに「眼中」にないのは、「余裕=時間やお金」の問題ではありません。「回路=受信能力」の問題です。
世界中にいる明日どころか今日の食物もない人間から見れば、日本を含めた先進国の連中はモノやお金や時間に恵まれて当然、幸せだと感じているのかと思えば不満タラタラです。簡単な話で他人が幸せの尺度になっているからです。その尺度はマスコミや商人が作ったものです。夕日や雲を見てうっとりされたら商売にならないからです。意地悪い神様なら「はいっ!モノもお金も時間も与えました。それであんたは幸せになったかい?」とメンチを切るところです。今や「お金を稼ぐ能力」ではなく、「幸せだと感じる能力」を試されていると言う怖い話でした。