goo blog サービス終了のお知らせ 

元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

日常生活の充実が大事

2013-01-12 01:13:40 | 自己との対話
目指すは“ちょいプロ”。奥が深い大人になるためのこだわり知識(マイナビニュース) - goo ニュース

子供のころ、大きくなったら「何になりたい?」と
聞かれて、様々な思いをめぐらせたことが~
誰にもあったはず。なんですね。

でも、実情にあわせて
「この程度の人生」になってしまう。

やりたいことをする人は、特別な人。

そんなふうに、自分の思いにフタをする。
という人は、多いでしょうね。

もう子供みたいなことを言えない。
ということでしょうか。

でも、あわただしく過ごす毎日で
考えようとしなかった「自分の人生」を
もういちど、思い出してみるのも、いいかも。

こういうことは、何か大きなきっかけがないと
起きてこないものですけれど。

ホントに・・・特別なことじゃないんですね。

大切な、一度きりの「自分の人生」です。
そんな"ちょいプロ"。
"チョイ"なら、出来るんじゃないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボ押しで解消

2012-12-13 02:56:05 | 自己との対話
予防にも! 二日酔いの不快感から逃れるツボ - その悩みをツボで解決!(マイナビニュース) - goo ニュース


ツボ押しで解消・・・ホントに?

ワタクシ的には。
二日酔いになったことがないので
確かめられない。

ちょうど忘年会の季節。
グッドタイミングです!!

しかも!!!
「予防」としてもオッケーとか。

しかし~

歯が痛い時は、手の親指近辺のツボ押し
ということで、してみたけれど。

残念ながら
ワタクシには、効果がなかった。
という経験があります。

ふうむ。
ともかく。忘年会の余興には・・・使えそう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に伝えたかったこと

2012-12-07 14:42:18 | 自己との対話
わたしたちがすることに、失敗はない。
ただ「こういう結果」がでた。・・・ということ。

それをフィードバックととらえれば
「こうした」ら「こうなった」であって
では「こうしたら」どうなるか。なのですね。

ものごと、諦めた時点で失敗は確定する。
という言い方もあります。

諦めずに続けていたら、失敗はない。
と言えるのですけど・・・

やってだめだったことを、続けても
同じ結果がでてしまうんですねぇ。

「望む結果」を得ようとすれば。
そういうことになる。

予定したモノが、得られない。
それを「失敗」と捉えるのか

予定や期待を持たずに、ただ
出たモノから、新しく学ぶことが
その目的になったとしたら
まったく違うことになります。

つまりは
「結果」なんてものには意味が無くなります。

そして、目的に拘るのが終わると
・・・・


「負けても終わりではないが、

 やめてしまったら終わりだ。」



これは、自己啓発界の大家、
ジグ・ジグラーの言葉です。


「ジグ・ジグラーが本当に伝えたかったこと」

彼は今でこそ、20世紀最高のスピーカー、
全米屈指のセールスモティベーター等と
言われ、多くの人に影響を与えていますが、

彼にも「負け続けていた」経験があります。

彼は10歳の頃からセールスを始め、
以後25年間にわたり、様々な商品を売った
のですが、その全てが成功していた・・・
のではありません。

実際に彼は、何年も何年も劣等感に悩まされ、
セールスの世界で生き残るのに必死で、
自分の家具や車を手放さなければならない、
そんな状況もありました。

しかし、彼はやめなかったのです。

その年、彼は全米7000人の
セールスパーソンの中で、
全米2位に輝きました。

前年には5000位にも入らなかった彼がです。

この違いを生み出したのは何でしょうか?

それは、彼自身の講演会で語られていました。


自身の体験談やエピソードを交えて語られる
その講演会は、「伝説の講演」と言われ、
多くの人に影響を与え続けて来ました。


そんな彼が、去る2012年11月28日に、
惜しまれながらもこの世を去りました。

彼の追悼企画として、
その「伝説の講演」をおさめたCDを、

今なら通常価格の25%オフで
入手する事が出来ます。

P.S.
このCDには、30日間の
返金保証期間がついています。

内容を聞いて気に入らなければ、
返品することが可能ですので、
あなたにリスクは一切ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をつなげる。心を開放する。

2012-12-02 10:58:40 | 自己との対話
自分の意見がいつも通る人がいます。
意見が通らない人との違いは何でしょう。

力関係がある?
話が上手い?

押しの強さではありません。
乗せてしまうのが上手いからでもない。

相手に共感する力なんですね。
話をしていて
『この人はわかってくれている』
と、感じると、自分の主張が否定されることなく
相手の主張を上乗せして、まるで自分の主張のような
錯覚を起こさせてしまう。

「何を話すかより、どう話すのか」なんですね。
「誰が話すのか」です。

『この人の話なら素直に聴ける』という関係がある。

同じことを話しても、信頼している人からの話と、
そうでない人からの話では全く受け取り方が変わります。

信頼されているかどうかは、話し方が決めます。
その話し方は考え方が決めます。

わたしが相手から受け取った反応が、
わたしのコミュニケーションの成果なのです。

「伝えたのにわかってくれない」

それは、意味がありません。
相手がどう反応したかがすべてなのです。
コミュニケーションは常に自分次第。

何を伝えたかではなく、相手にどう伝わったのか
だけが重要。
伝わらなかったら、伝え方を変える。

それにしても~「伝える」というトコロからが違うのね。

「相手を理解したい」というトコロから入る。
み~んな「自分を伝えよう」と思っちゃうのね。

そうなるから「こんなことを伝えたかったんじゃない」
という結果に現れてきてしまう。

「理解したい」という思いが、相手に伝わるから
わたしたちは、互いの理解が重要なのだと~なる。

相手も、こちらに踏み込んでくる。

問題は、踏み込ませたいのか、踏み込まれたくないのか。
踏み込むのも、踏み込まれるのも・・・じつは
同時に起きていることなんです。

自分を防衛しておいて、相手にのみ踏み込む
な~んてことは、出来ないんですね。

踏み込まれた故に、自分が傷つく。
そんな怖れがあったら・・・無理でしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔したこと

2012-11-28 17:25:29 | 自己との対話
「真夜中にやりはじめて後で
 後悔したことランキング」

な~んてものがあったようです。

NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:17683票
投票期間:2012/10/10~10/23

1位《部屋の掃除》。
 わかりますねぇ。。うん。

2位《深夜番組を見る》
 それでも、明け方まで見ました
 な~んてことは、あまりないと思う。

3位《ゲーム》
 これはないなぁ。

4位《長編漫画を読む》
 たまーに、あります。
 シリーズものは、とまらなくなる~。

わたし的には・・・最近、ありました。
「真夜中にやりはじめて後で後悔したこと」

某ネットのアンケートに答える。
アッサリ終わるかなと思ったら、これが長い。
いったい質問は、いつまで続くのか。
まじめに真剣に答えようとすると、
まじめに真剣に考えますから・・・

適当にできないトコロが、アダですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする