goo blog サービス終了のお知らせ 

元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

見えないものは「ない」と思う

2016-01-28 12:06:29 | ニュース
高レベル放射性廃棄物を日本沿岸20キロ以内の
海底の下に!隠してしまおう・・・
ということでしょうか。
原発から生じた核のごみは現在、1万7000トン以上あり、
政府は候補地を検討しているそうです。

まっ、過去を見れば、もともと
あるていどのヤバイブツを日本海に
投棄してきましたが・・・。


日本海といえば・・・。
ロシアは、領海内の海底2万5千箇所に放射性廃棄物を
埋め立て処分したことを明らかにしましたね。

ロシアの放射性廃棄物の埋立地は、バルチック海、
バレンツ海、白海、カラ海、黒海、オホーツク海、
日本海の海底にある、と発表しています。

放射性廃棄物を運搬中に沈没した船や原子力潜水艦も。

海は、ゴミ廃棄の、場所?
ふつう~のゴモも、漂流して、流の止まる場所に
漂着してますが、その数は・・・。


見えないところに置けば、危険を忘れられると
思っているのでしょうか?

でも、見えるところに置いた方が、本当は管理できるし、
何かあっても安心だと思いますが・・・。

日本は、世界に向けて画期的な処理法を、
開発してほしいものです。

ホントに。
のんびりしていられないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋さんに日参してます

2015-11-26 09:13:49 | ニュース
読むべき本がたくさんあるのに、読む時間がありません

あらゆるところでスマホ。
という時代ですね。

ヒマな時間があることを
怖れてでもいるように
スマホを見る人。

情報を集めるのには便利です。

しかし、伝えられる情報は
伝えたい人の思惑もある
んじゃないかしら?

で、偏りがち。

情報に誘われて
「あの本が欲しい」と
本屋さんへ行きます・・・と。

情報にない本に、目がとまる。
本屋さんへ直に行かないと
手に取ることねない本と出会う。

それが面白いのです。

あるいみマニアックになったりしますが。
ネットに乗らない情報。
自分だけの知識。
を蓄える時間。


ただ流されるのではなく。
深める。

その積み重ね。

人間は知識で出来ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護離職にならないためには

2015-10-09 12:10:38 | ニュース
仕事をやめるか介護をやめるか、あなたはどうする?

まだまだ先の話。
と、気にはなっても、聞かない。

不安があるから、聞かないフリ
なだけで、心に残っている。

こういう状態はストレスになります。

なんとなく、自分の問題ではない。
と思っている。
のだけれど。

そういう危機は、突然にやってくる。

下流老人というのが、今、話題です。

老後は、こうなる、ああする
と考えていたのに・・・

病気になる。
医療費が高い。

実際。体が元気なら
なにがあっても負けない。

なんとかなる。と強気でいられます。

昨日も医療費が20兆円越え。
一人当たり、31万円らしい。
そんなに支払っていないので
実感はないけれど。全部が税金。
知らないうちに、支払わされています。

で、そこで「予防」でしょう。となる。
元気でいれば、なんとかなる。
自分の脚で歩く。動ける。

そんな健康寿命が大切。

他人任せにすることなく。

体の不調を、そのままにしない。
食べ物などに、気をつける。
不満・心配を打ち明けられる仲間を作る。

http://www.natuhealth.net/

自力でできることを、まず始める。
巷には、始まりの一歩を手助けする
場所があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場にNO!

2015-07-09 23:35:32 | ニュース
橋下市長、国立競技場「大反対」「金がない家がフェラーリ買ったらアホと言われるのと同じ」

高すぎる買い物をするのは
アホとしか、いいようがない。

なんでNOの声を国民が強く発して
いかないのか(もしかしたら、言ってる)
分りませんねぇ。

こういうものは、維持していくだけでも
大変なものなのですよ。


なんだろうねぇ。
建設業者が喜ぶようなことをするのが
政治家の仕事なのですか?

昨今の自民党の仕事は
脳が死んでいる・・・。
な~にも、本気で考えていない。

上から言われた通りを
通していくことが仕事だと
思っていませんか?


「生活が苦しい」と意識している人が
六割を超えている現実を、見ているのだろうか?

政治家がバカで
国民もバカ。
・・・
どうしようもないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わかって!」と思わない

2015-06-08 19:47:02 | ニュース
子どもに「うざい」と思われないためには?年頃の子どもを持つ親に対する処方箋

親も子も。
「わかってもらう」と思わないで
することをする。
という姿勢がベストじゃないかな。

子供は自分を親に理解されたい。
しかし、理解してもらえていないと
思うと、「うざい」とか「ダメ」とか
責めたくなるのですよね。

親も子供に親のしていることを
分って貰おうと思うと
理解しない、感謝しないで
抵抗する子が、憎くなる~

また抵抗しないで素直に言われたことを
無条件に受け入れて動くとしたら
それはそれで、いつになったら
自立してくれるのか不安でしょう。

たまたま、この親であり、この子であり。
「こうあるべき」姿は、なにもない。

瞬間瞬間、新しい。
これまで通り・・・はない。

はじめてのこと。
ばかり・・・なのです。

それを心得ていることが大事
なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする