7日から12日まで開催された江戸川伝統工芸保存会工芸展で区長賞を受賞したのは型小紋の三橋京子さん製作、大振袖。切り鋏墨有色という作品。型小紋の柄がいくつも繋がれ見事な美の世界を展開しています。ギフトショーでも三橋京子さんの作品は大変好評でした。商談を始めています。
ギフトショー無事終了しました。東京都チャレンジ大賞のブースの真ん中に、篠原風鈴が製作した市松が、大賞受賞作品として展示されていました。細かな市松模様を風鈴の裏側に根気良く描き込めた見事な風鈴です。技術と努力の結晶を感じる作品。これを簡易にした風鈴を夏に向けて販売したいと思います。
新作発表会は素敵な作品が多数ありましたが、女子美の教授から優秀賞として三作品が表彰されました。その一つは、組子細工の一輪挿しHonoka。女子美の木皿さんと匠の山川英夫さんのコラボから生まれた清楚な一輪挿しです。えどコレでの販売が楽しみです(^-^)/
昨日、終了した新作発表会。来場者アンケートによる人気一番は組子の灯火でした。素朴な組子のデザインがすっきりした印象で、家庭に置きたいという気持ちを皆様に与えた気がします。デザインは女子美の鈴木瑠衣さん。組子職人の山川英夫さんが匠の技で商品化しました。表彰の際の山川さんのコメントも喜びが溢れていましたよ(^-^)/
タワーホール船堀で今日まで開催されている美大生デザインと職人さんのコラボ作品の新作展示会。江戸の情緒を伝える釣りしのぶも良い作品が並んでいます。中でも私が気に入ったのはシンプルな灯という作品。室内で和みを感じさせる作品だと思います。
江戸川区産学公プロジェクト新作発表会で披露されている組子細工のiPhone4用ケース。好評です。女子美の仲村智早さんがデザインし職人、山川英夫さんが製作したピカピカの新商品。iPhone5用も検討してもらうことにしました。タワーホール船堀で開催中の新作発表会でご覧頂けます。明日5時まで。
美大生と職人のコラボ作品を開発する産学公プロジェクトも10年目。日曜日までタワーホール船堀で開催中です。これらの作品を含め江戸川区の職人さん24名の商品を販売するえどコレプロジェクトを任され大変楽しい仕事として頑張っています。写真は江戸扇子のオシャレな新作。手前はトウキョウという影絵風な作品。こういうデザインは独創的だね*\(^o^)/*
えどコレに新加入した中金硝子さんのロックグラス江戸川。江戸川区の名産、小松菜や金魚などが描かれているとっても楽しい作品です。色展開は五種類ありますが、このブルーが気に入りました。オーダーで製作してもらっおっと(^_-)-☆
江戸川区の中金硝子さんは切子作品を作るための硝子製品を素晴らしい技術で製作されています。透明の硝子と色硝子を吹きながらグラスなどの作品を作り上げます。それを使い切子の職人さんがカットして切子の商品を作り上げます。中金さんのショップを再訪して改めて沢山の作品を拝見しましたが、最高に気に入ったのが小ぶりの粋なロックグラス。既に亡くなった職人さんの作品とか。何とかマイグラスにと在庫を探してもらうことにしました。見つかりますように(^_^)
江戸川区所在の型小紋、三橋工房の六代目、三橋京子さんは前向きで新たな商品展開も積極的。美大生のアイデアで生まれた型小紋くまさんも既に三代目が完成。丸紋を使い最も愛らしいくまさんになっています。楽天えどコレで限定販売します。
蕎麦の名店まつやのすぐ傍にあるSIOYAさん。こじんまりしたショップですが若いオーナーさんの塩谷さんが厳選した素敵な和雑貨が溢れています。えどコレの江戸手ぬぐいや組子、折鶴ピアスなどの他にも玉手箱のようで、見ているだけで幸福感に浸れました。是非お立ち寄り下さい(^O^)/