goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

東京大学ブランド・チョコレート

2009年04月21日 | 社会
甥っ子が東京大学の大学院に合格して、柏葉のキャンパスに通い始めています。
先日、その入学式があって、家族も上京し大賑わいでした(笑)
 東京大学ブランドのチョコも生協で販売されていて、良いお土産になった
ようです。Mary'sのチョコに東大のマークが描かれています。

 大学も競争時代に入っていて、いろいろな工夫がされていますが、大学
ブランド商品もその一つ。立命館ではワイン、西南学院ではクッキー、など
思い思いの商品が販売されています。
 千葉の大学も工夫が必要だね。
ピーナッツサフレとか梨をつかったケーキとか・・開発してみようかな♪

宇宙ロボット時代開幕か:若田さん長期宇宙滞在へ、人型ロボット

2009年03月16日 | 社会
ディスカバリーが無事、ローンチング。若田さんが宇宙ステーションでの
3ヶ月長期滞在へ旅立ちました。我慢強い日本人には、こういう長期滞在は
あうのではないかと思います。
 多くのSFで描かれてきた宇宙ステーションでの滞在が、日本人にも
現実のものになると思うとわくわくします。頑張れ、若田さん、です。

昨日もTVでアメリカの宇宙開発の歴史が特集番組で放映されていて
大変興味深く見ました。そして犠牲になった人々の多さに改めて驚き。
しかし挑戦を続ける人間の姿は感動的だと思いました。
宇宙ステーションが、もっと昨日を発揮して、そこから更に月や火星への
旅立ちが出来るようになると信じています。次の宇宙時代の幕開けでしょうか。

 今日は、多くの素敵なニュースがある日でした。勿論、WBCでのキューバ
戦でのサムライjapanの快勝も♪ こんな素晴らしいゲームは今までの
中でもNo.1クラスのものだと思います。
 産業技術総合研究所が開発した人間型ロボットもその一つ。アスモなどの
開発で世界をリードしている日本のロボット開発。その力を更に認識する
素晴らしい女性のロボットです。二足歩行と顔の表情も現せるもの。

 今年は、手塚さんの鉄腕アトムのハリウッド版映画も公開予定。
宇宙ロボット時代の幕開けの年となるでしょうか。
宇宙ロボットは、英語でAstrobotと表現されます。宇宙を現すAstroとRobot
との合成語。実は私のメールアドレスもこれを一部拝借しています♪
ロボット映画では、スピルバーグのA.I.でロボット破壊場のシーンに
やはり女性ロボットが出てきますが、好きなクリーチャーの一つです。
先日、ブログに宇宙開発で遅れている日本は、世界をリードするロボットを
月で歩かせるというプロジェクトを推進したらどうかと書きましたが、
同じ考え方を政府も提案してきているようです。是非、推進すべきです!

神戸学院大学ポートアイランドキャンパスの素晴らしい図書館

2009年01月21日 | 社会
神戸ポートアイランドにある神戸学院大学の新しいキャンパス。
そこに最新の施設、設備と運営がされている図書館があるというので、
見学に行ってきました。三宮からポートアイランドに入って。
素晴らしい煉瓦張りの大きな建物が三棟。そこが神戸学院大学でした。
 先ずは、図書館から眺められる神戸港の素敵なシーンをご覧ください。
この窓際には机が並べられていて自習が出来るゾーンになっています。
こういう素敵な景観を眺めながら勉強に励むことが出来るなんて・・素敵です。

その自習ゾーンです。

図書館は、建物の2階と3階にありますが、センターが吹き抜けになっており、
素晴らしい間接照明となっています。建物の素晴らしさが、先ずは特徴の一つ
でしょうか。3階から2階を眺めた写真です。真ん中は新刊書などの展示
コーナー。ブックカバーのコーナーもありました。左側は視聴覚コーナーです。

2階センターゾーンの入り口側は、丸い仕切りで囲まれた共用ゾーンで検索用
コンピュータなどが配備されていました。

図書館の入り口前には展示ゾーンがあり、図書館に入る前から楽しみが待って
います。年に2回、展示内容を変えているとか。今回は、海洋博物館から提供
された神戸らしい帆船の絵が展示されていました。

カウンターも大変優しい、尋ね易い感じが現れていました。
スタッフの方々も明るい表情がとても素敵でした。
男性2名、女性10名で担当されているそうです。

地域住民の方々も年間安い会費で、利用できるそうです。こんな素敵な図書館が
近隣にあったら、読書好きの私でなくとも土日など必ず訪れると思います。
隣の建物のは、ホテル経営の素敵なレストラン風学生食堂もあり、地域の方も
来店されるそうです。
 図書館の中には、共同で勉強できる特別室がニ部屋設置されていました。
これも図書館を新たな観点で利用するアイデアだと思いました。

この図書館には年間多くの方が見学に訪問されるそうです。
 責任者のシニアの男性の方が、大変優しいソフトな方で好印象だったのも
嬉しいことでした。

名阪国道で無謀運転のトラックに当てられ夕暮れの大追跡。

2008年12月30日 | 社会
今日、関西の実家から帰ってきました。
しかし、26日、関西に向かう途中、名阪国道で大変な災難に遭遇しました。
夜もくれてきて、運転を交代し、私は助手席に座っていました。
追い越し車線を走行していましたが、結構、混んでいて二車線とも前に車が
いて、時速も70キロぐらいだったでしょうか。
 すると突然、左側に中型トラックが現れたと思ったら、いきなり右に
突っ込み私の車の前に凄いスピードで、割り込んできました。
と、瞬間、車の右全部にぶつけられ、車は右のガードレールの方にが~んと
振られました。何とか、左にハンドルを切らせて態勢を立て直しさせましたが
左に車がいなくて幸いでした。
 前を見ると、無謀な運転で当てたトラックは、どんどん走って逃げていく
ではありませんか。クラクションを何回も鳴らさせても、全然感知せず。
追跡を命じて、携帯で110番。いま当てられて相手は逃走中です・・と。
場所の確認や相手の大きさやナンバーなど聞かれましたが、ナンバーは
良く見えず。(後で分かりましたが、左下に斜めに掲げてありました・・
これって許されるのかな?)

 いくつか出口を過ぎて停車せず、Chaseを続け、パトカーとは何度も
位置確認。
 ようやく給油のために出口を出て、給油所に停車したトラックの後ろに
止め、運転席に行き、ドライバーに出てきなさいと言って、降りてきた
ドライバーに当て逃げとはどういうことだ、余りにも乱暴な運転ではないか
と指摘したところ、完全に大阪弁のちんぴら言葉で、一切認めず、逆に
睨み付け、身体を摺り寄せて脅しを始めました。
 まあ待て、いま警察を呼んでいるから・・と身体を離して・・
パトカーから、いま近くに行くから手を挙げて合図してくださいとの連絡。
来た来た、しかも2台。三重県警高速隊。こういう時って本当に頼もしく
みえますな。
 それからは、状況を互いに話して、後は保険会社への連絡など。
しかし、無謀な運転、その後の恫喝対応などひどい運転手でした。
まあ、運送会社の従業員だったのが、まだ良かったか。
いま交渉を保険会社に連絡しながら始めていますが、案の定、自分はやるべき
注意はして走行したと言っています。ウィンカーは出したとかね。
あんな急な追い越しをやっていて・・
保険会社によれば、こういう接触事故は、過失割合が相手方7、こちら3が
標準だそうです。納得できませんからできるだけ頑張ってみます。
 私の車の被害状況です。これだけ見るとたいしたことが無い様に見えますが
結構凄い衝撃でしたよ。ボンネットは修理まで開けないように言われました。
中途半端な状態で、走行するとボンネットが走行中にいきなり、開いて
却って危険だそうです。

保険会社は、こういう物損事故の場合、女性が担当します。
こういう嫌なケースを仕事とはいえ扱うのはご苦労様と思います。
 頑張って と思わず励ましたくなりますね♪
今年は大当たりの年(笑)(駐車場での頭部激突大出血事件もやったし)
なので、今日、透明の浜松SAで宝くじ買ってきました。
 当たりますように♪

ペットに優しい「豊洲ららぽーと」に行ってきました。

2008年11月26日 | 社会
24日、雨模様でしたが、初めて豊洲ららぽーとに行ってきました。
いわゆるアメリカのギャラリア。沢山のショップやシネマや楽しい施設。
丁度、FM東京の公開放送もやっていて、ペット特集でした。
この施設には、ドッグランの広場や、ペットと一緒に楽しく食事ができる
レストランなどが揃っていて、ペットに優しい・・というか、ペット愛好家
に優しく(笑)便利な施設でした。
 公開放送では、アカペラのグループが楽しいクリスマス・ソングを歌って
くれました。クリスマス・ソングは、いつ聴いても心うきうきしますね♪

 外には、青い星星のイルミネーションが素敵に輝いていました。

 我がグラン・サンのYumaも来てくれて、またまた楽しく遊んでくれました(笑)
愛犬を愛犬専用のお洒落なバッグに入れて、持ち歩いている方々が結構いて
驚きました。そんな時代になってたんだね(笑)。
わんちゃんもPoloの衣装をまとっていたり。
公開放送のシーンにYuma君とペットと一緒の素敵なLadiesを加えてみました。
 Please Enjoy!!

 時折、人気のある施設やスポットに出かけて、現代の風景に触れることも
新たな空気を吸い込めて、エネルギーを得ますよ~

何と素晴らしいSkype:モスクワの次男とインターネット・テレビ・会話

2008年07月17日 | 社会
いやあ、驚きました。次男がモスクワに2年間のロシア語研修に行くので、
Skypeを利用して、日常的なコミュニケーションを行っていこうと新婦の
Asukaさんと、更に我が家も導入。
 次男は無事、14日のロシアに旅立って行きました。
そうしたら、昨日、いきなりPCにSkypeのCallが・・
マイクやらカメラやらを慌ててセットしたら、元気に上半身裸の(笑)次男が
映り、元気な声まで聞こえるではありませんか
 モスクワで通う大学の寮の部屋から元気な姿を見せてくれているでは
ありませんか。画像も鮮明だし、声も大変クリアです。
 いやはや便利な世の中をまさに実感。TVや映画の世界にいるようでした。

 寒いモスクワで、なぜ、上半身裸でいるのかと尋ねたら、結構今は暑くて
部屋に空調もないので、裸になってますとのこと。
扇風機を買わなければと言っていました。
 早速、近くのスーパーに買出しにいったら、かっぱ寿司のようなものが
あったので、たぶん、まぐろではなくサーモンかなと喜んで買ってきたら
何と魚ではなく、がりときゅうりだけだったとか。しかもいい値段で(笑)。

 語学アカデミーに通うのですが、正規の授業開始は9月からにも拘わらず
校長先生や、主任さんたちの個人レッスンが早速始まっているとか・・
ハードな1年間、ロシア語漬けの1年間が既に始まっています。
 一度、是非、遊びに行きたいと思いますが、まだ次男の休みの予定も
分からず、これからの話です。

 しかしSkypeって便利ですよ。Skype同士の通話は無料。
カメラはLogicoolのものを買ってきてPCのモニターの上に乗せてあります。
画面には、こちらの映り具合まで表示されます。ほんと便利

尚、PCモニターの壁紙は二人の息子の子供時代の写真を編集して使っています

 一瞬にして世界の距離が短縮し、安心感が倍増しました。

霞ヶ関ビルからの眺め~東京タワー上空にUFOが!?

2008年04月18日 | 社会
今日、昼間、久しぶりに霞ヶ関ビルディングに行きました。
周囲が変わっていることにびっくり。隣に大きなビル二つ立っていて。
33階の東海大学の倶楽部で昼食を頂きましたが、窓からの景観もだいぶ
変わっていて・・思わず携帯で写真を撮ったら・・

東京タワーの上にUFO,未知との遭遇が・・・
Third kind of Close Encounterだったよね。確か。第三種接近遭遇。
あの頃のスピルバーグ監督の作品は、ETにしろ宇宙の未知への純粋な興味と
関心と興奮があったね。
また見たくなってきました。

  <<Tiger Fun Space>>

松戸街道・市川市消防署前での鉄板散乱事故

2008年04月07日 | 社会
今日の嬉しいニュースは、ヤンキース松井の活躍。5番に復帰して決勝ホーマー。
コメントももっと良くなりますよ~と明るい自信が出てきたね。頑張れ

今朝は車で出勤。いつも裏通りを走らせていたら、いきなりかなりの渋滞状態。
えぇ、こりゃ間に合わないよ~と焦りました。
松戸街道への裏道も混んでいて、漸く松戸街道が見えたら、警察官が交通整理中。
片側通行になっているではないですか。
漸く松戸街道に入ったら、市川消防署前に大きな鉄板が散乱していました

駐車場に車を入れて、事故対応状況を見に行きました。
大きな鉄板は二人で持とうとしてもかなり苦労していました。薄いけど大きくて
重い鉄板。何に使うものなんだろうね。フォークリフトが2台来ていましたが
どう整理しようか戸惑っていました。

トラックから落とされたみたいですが、ケガ人や車の損害は無かったようですから
怪我の功名だね。こんな鉄板に直撃されたら、身体はずたずただね。
考えたら恐ろしい事故です。

交通整理もままならず。片側車線に両方から突っ込んで、向かい合い、片方が
何台もバックするという姿も見受けました。報道のヘリコプターや、バイクが
跳んできて、撮影などしていました。
 しかし朝の混雑時に、全く迷惑な事故でした。

 漸くクレーン車も到着して撤去が始まりました。
リスクマネージメントに携わったことがあり、こういう事故は観察を出来るだけ
するようにしています。

 <<Tiger Fun Seeing is Belieiving>>
 

不親切な確定申告の受付(確定申告奮闘記)~笑!

2008年03月02日 | 社会
金曜日、初めて給与の確定申告に行ってきました。
確定申告の手引きをじっくり読んで、慎重に数字を記載して持って行きました。
受付所に入った瞬間、その混雑ぶりに先ずはびっくり。200~300人が
立って記載するカウンターに群がっていました。

ちょっと相談したいことがあるので、受付で相談があるのですが~と言うと
案内の看板を上げている係員のところに行って下さい、と言われ、手をあげて
いる係員のところに行き、それを伝えると、それではここで手をあげて、黄色い
ジャンパーを着ている相談員を捕まえてくださいと。それで手をあげ続けて
ようやくおじさん相談員を捕まえ、記載してきた用紙を出して、源泉徴収を
しっかりされているのですが、何故、こんなに追加で税金を数十万払わなければ
いけないのでしょうか?と訪ねました。源泉徴収書3枚(昨年3月の退職し
新たな職場に移ったので)をちゃんと写してきたのに、数十万以上の税金追徴
という結果になっていました。
 係員は、ただ計算数字に間違いないかどうかちゃかちゃか計算し、計算は
合ってるねと。これを持って提出所に言って分からないことは聞いてください、
でお終い。ふうむ、こんなものかなぁと思いながら別棟の提出所に行きライン
に並んで、順番が来たので、係りの女性に、追徴が数十万になっているのです
が、どうしてでしょうか、これでは一括払うのは大変です というと分納、
延納の係員にあちらで相談して下さいと言った後、こちらの本紙にばんばん
判子を押して切り取り、私の控えだけ戻して、あっちの係員に行って下さいと。
それで、ふううん、そんなものかな と行くと若い男性係員が出てきたので、
分納、延納の制度内容を教えてください。何故、こんなに追徴されるか分から
ないのですが~と相談。すると利子がかかりますから余りお勧めしません。
日割りで4.7%の利息がかかります。
 「えぇ、そんなにかかるのですか。私の場合は、それでは、どれぐらいの
利子になるか教えて下さい」と言うと計算機さえ持ってこなかった係員は
手計算を始めました。
 業を煮やしたので、「分かりました、ともかく、もう一度自分で考えて
出直しますから、前の係員に無理やり取られた申告書を返してください」
と言うと、一旦受け付けたものは返却できないというではありませんか!
そんな馬鹿な、延納するか分納するかも決めていないのにそれはないでしょう!
と言うと、相談に行き帰ってきて、やはりお返しできません、訂正の申告は
受け付けますから別途手続きをしろ~とのいかにも面倒くさいとの返答。
こりゃ埒が明かないともう一度、ラインに並び、違う係員に、これこれこういう
事情なので、申告書を戻して欲しいと依頼。その係員は親切で、私が渡した場所
に行って箱の中から私の書類を取ってきて、返却の印を押して漸く戻してくれ
ました。
 自宅に戻り、もう一度複数の源泉徴収書をチェックしたら、昨年3月までの
前の会社の給与を4月以降の会社で合計して徴収書が作成されていたことを
発見。これで計算すると、大分、税金は減りました。でもまだ大分払うことに
なりそうです。決められた額を払うのは当然だとは思いますが、何か納得感が
ないなぁ。
原因は、私のチェック不足でしたが、しかし親切ではないね。社会保険にしろ
手続きは大変分かりにくく、難しいなら社会保険労務士の方や税理士に相談しろ
という社会システムが出来ていて、かなり費用が発生するように仕組まれている
気もします。会社の従業員の社会保険も何とか学習して自分で手続きをしました
が、分かりにくいシステムになっています。
 慣れている方は別として皆様も申告に行かれる際は、税務署のコンベア的な
流れに惑わされず、じっくり手続きを進めることをお勧めします。
係員の方は、ともかく税金を徴収することが第一義で、申告者の立場に立った
対応にはなっていませんから。

  <<Tiger Fun Tax-man>>

ラプソディ・イン・バレンタインデイ Rhapsody in St.Valentine Day

2008年02月15日 | 社会
今日は、バレンタイン・デイだったね。
会社の可愛いスタッフみんなから神戸モロゾフの素敵なチョコを頂きました。
チョコはとても大好きなので、本当に嬉しかった。勿論、心遣いがですよ。
 最近、私がピンクの花が好きなことに心を合わせてくれたのか、ピンクの
お花の飾りが付いていて、本当に幸せでした。
 今夜は、いつものセミナー対応が丸の内であり、講演を行って頂いた方が
嘗てお世話になった伊佐山さん(現カーライル・グループ会長)だったので、
ご挨拶したら覚えていて頂き感激。伊佐山さんは元通産省の高級官僚ですが、
気さくで気取らず素晴らしい方です。貿易保険の民営化を何とか達成しよう
とお力をお借りしました。最近、後輩が無事、実現しました。
 そして帰宅したら、思わぬチョコが届いていました。昨年春先に大学4年生
で、アルバイトをしてくれて、その後、我が家に招いたり、応援している
Satoが送ってくれました。ブリュイエールのトリュフ入りチョコでした。
早速、両方味わって、美味しいことったら。感謝です。

 今日、会社で可愛いスタッフに昔のヴァレンタイン狂想曲をお話しました。
20年以上も昔でしょうか。会社の中で義理チョコ競争。もらう男性社員は数の
多さを自慢しあって。デスクの上に、頂いたチョコを積み上げて、自慢たらたら
の社員。(すみませ~ん・・・笑)。
 負けじと、デスクの上に「義理チョコ」BOXを作って、いれなきゃいけないよ
と洒落っ気たっぷりだったMakky先輩。 
 負けじと、事前にあっちこっちの女性社員に根回しをして、届けさせる政治家
社員・・笑
 身近にいる社員には手渡しできますが、階が違ったり、事務所が違ったり
すると、社内メール便で送るはめとなり、14日の社内メールの封筒は、チョコ
で膨らんだ封筒の山で、メール担当の総務部門の怒ることといったら。
ある商社では、メールのためにエア・シューターのシステムを使っていましたが
14日はチョコの使ったシューターだらけとなり、とうとう総務部からチョコ入り
シューター禁止令が出たほど・・笑
 そんな狂想曲は、ほぼ終わったのではと思いますが、今日、夕刻、有楽町の
ビッグカメラ近くの有名なチョコショップを通りすがったら、店舗内には女性
が群がっていました。この夕刻に買って、これから愛する人にチョコをあげる
のかな~と思いました。準備は遅くとも~
 京橋の魚の美味しい「一心丸」に顔を出して、東京駅に向うと、西瓜のような
半月がノースタワーの肩にかかっていました。

 素敵でしたよ。たまには月を見上げて、Fly me to the MoonやMoon River
を口ずさむのもいいですね
  How Romantic I amです~笑
 

コマツ・坂根正弘会長のだんとつ経営

2008年02月13日 | 社会
大学の大先輩、コマツの坂根正弘会長が、最近TV番組で自らが展開してきた
「だんとつ経営」「だんとつ商品」についてかなり詳しく分かりやすく説明
されていました。
 大学OBの会合でもお目にかかったり、お話を伺う機会もこれまであったの
ですが、今回改めてその素晴らしい経営の道について詳しく知りえていたく
感銘しました
 日ごろ、偉ぶらず、大変気さくな方で、その性格もにじみ出ていました。
特に感心した言葉や、ダントツ経営の核心をご紹介しようと思います

 大きな赤字を抱えたときに社長に就任し、社員を集めて、リストラの必要性を
自らが語りかけ、コマツの将来を信じるからこそ、このリストラをやらざるを
えないのだ、と心を込めた言葉。自らのコマツを愛する言葉が、社員にも通じた
のだと思います。

 そして競争を勝ち抜くために「他社より優れている部分を徹底的に伸ばした
「だんとつ商品」の開発を心がけたこと。劣っている点をあげつらい、その弱点
を埋めるだけでは、包括的になり、決して差別化は図れない。
 ~この長所を伸ばそう・・という発想は大変素晴らしいと感動しました~
 また、差別化を図っても2年、3年で追いつかれることは眼にみえている。
いろいろな経費を削減したことはあっても、開発費を削ったことはない。
そして、その心が全開発者の心意気に通じている。
継続性の大切さ
 だんとつ製品の一つです。

 キーワードは3っつ。「環境、安全、IT」。
各種計測器を組み込んで、そのデータを遠隔操作で分析し、故障や異常発生を
早期に掴むシステムには驚きました。更には、GPSの活用で、全世界で稼動
している全コマツ製品のロケーション、稼働状況を把握できるシステムが作成
されていました。世界地図の画面にコマツの全機械が表示されます。
それは、単に販売場所などを知るだけではなく、経営指標としても活用できる
優れものでした
 5億円の超巨大ブルドーザーです。無人で動きます。

 大変、参考となる骨太な「ダントツ経営」の核心でした

<<Tiger Fun Japan Management>>

「SHOPえどがわ伝統工芸」が日経新聞に掲載されました

2008年01月19日 | 社会
推進している「SHOPえどがわ伝統工芸」の取り組みが「深まる大学の地域連携」
の17日の特集記事の中で掲載されました。短い記述だけど、嬉しいですね。
江戸川区が5年前から展開している産学公プロジェクトで開発された新感覚の
伝統工芸品をWebショッピングモールで販売しています。
 多摩美大、女子美大、東京造型大学の大学生がデザインし、江戸川区在住の
工芸者が匠の技で製品化したものです。扇子、鋳金、江戸浴衣、漆芸、江戸小紋
、風鈴などの新感覚の賞品を買うことができます。こういう若い世代と伝統を
守っている先輩方とのコラボレーションを現代社会の新しい販売手法でサポート
出来ていることは大変幸せなことだと思っています。サイトをご覧下さい。
  SHOPえどがわ伝統工芸のURL http://www.edokogei.jp/
「日経の記事抜粋」
 "昨秋、風鈴、つりしのぶなど工芸品を販売するサイト「SHOPえどがわ伝統
 工芸+」が開設された。江戸川区では03年から、職人と東京造形大、多摩
 美大、女子美大が協力して、現代生活で使いやすい伝統工芸品の開発を進め
 てきた。江戸川区は更に、商店街の振興で助言を受けてきた千葉商科大の力
 を借り、ネットを通じて工芸品の販路を全国に広げたい考えだ。"
もっと見やすく皆様にご利用いただけるようなサイトを目指しています。
頑張るぞ~


  <<Tiger Fun Japan Culture>>

夢を現実に:リニアモーターカー・ロボット・万能細胞・水星の写真

2008年01月17日 | 社会
アメリカのサブプライムローン問題に端を発して日本の株価も下がる一方。
住宅ローンは、長期の債務で経済変動による破綻のリスクは大きいのに、また
金融機関は手を出して、経済活動に大きな悪影響をもたらしています。
 はっきり言って、懲りない面々としかいいようがないと私は思っています。
そんな冴えない状況でも、今年に入って嬉しい最大のニュースの一つは、
リニアモーターカーを2025年には東京~名古屋間で開通し50分ほどで
走らせるという夢の実現です。
SF映画やSF漫画、SF小説でチューブの中を滑るように走行する高速車両を何度も
創造してきた人間の空想世界の一つが実現する気がして本当に嬉しいニュース。
たいしたものだね、人間の智恵と努力と思います。絶対、乗るぞ(笑)と今から
とても楽しみ。

そして、これも鉄腕アトムを始めとしてRobotもいつか人間社会に現れるかなと
想像していましたが、最近のHondaやToyotaの開発の進展を見ると、そう遠く
ないうちにいろいろな形でRobotが人間社会で共存を始めるときが近づいたと
思います。

人間は、こうなったらいいなぁと思う世界を実現する力に満ち溢れていると思い
ます。素晴らしい能力。太陽系の地球に生まれ育って、様々な弊害も発生させ
ますが進歩しています。
水星の鮮明な写真が写されました。まさか水星(Mercury)が身近に見れるなんて
これも素晴らしいことです。空虚な物体に見える水星。これに比べて海や大陸、
様々な生態、人間の文明と文化の発展、その違いの大きさは測れない程です。

温暖化の危機が現実化しています。しかし、人間の素晴らしい能力をもって
これを乗り切っていかなければと思います。
万能細胞を皮膚から生成する成果を京都大学の山中教授が発表しました。
   URL:BannouSaibou
これが人間にも使える様になれば、どれほど苦しんでいる人が助かることか。
しかし、人間は悪い面ももっていますから、悪用されるような開発になるリスク
もあります。Robotの活用にしろ、万能細胞にしろしっかりした倫理観・モラル
が試されると思います。最近、モラルの欠如が益々目立つ社会になってきても
いますから。
夢を美しい現実にしていかなければね
 リニアモーターカー、楽しみだね

  <<Tiger Fun Dream>>

地球温暖化の影響:千葉館山に熱帯魚や珊瑚が・・!

2008年01月04日 | 社会
テレビで温暖化の特集をやっていて、鑑賞していたら、関係している大学の施設
がある館山の海に(東京湾)最近、珊瑚や熱帯魚が増えていると報道されていま
した。生態系まで影響を受けているんだね。
赤く毒々しい感じの珊瑚です。

そしてチョウチョウウオや様々な熱帯魚。



何十年後には、東京湾で熱帯魚と遊んだりして・・グアムやハワイまでいかなく
ても気楽に南国ムードが味わえるなんて。
 おっと日本の美しい四季を守っていこうよ。
温暖化に歯止めをかけなければ

  <<Tiger Fun Nature>>

食品偽装業者に懲罰的偽名強制適用法が制定されました!

2007年12月21日 | 社会
相次ぐ食品偽装事件の余りのひどさに、政党を超えた論議の結果、食品偽装を
行った業者が、販売を再開する条件として法廷によって決定された異なる商品
名を懲罰的に一定期間、付けなければいけないという「懲罰的偽名強制適用法」
が、この度、制定されました。
いくつかの決定事案が発表されています。
1.「ミートホープ社」は会社全体が社長の指揮のもと、あくどい偽装を行って
  いたことから、無期限で社名を「ミート・ホープレス社」とすることが命じ
  られました。ただ、会社自体は、存続は困難な状況です。

CMソングも、ニール・ヤングの名曲「Helpless」のみ使用が許可されました。

2.不二家は、「不治の病屋」が命じられました。
 更にペコちゃんは、ぺこぺこちゃん、ポコちゃんは、ポコポコちゃんが命じ
 られそうになりましたが、可愛いペコちゃんポコちゃんには罪がないと無罪
 となりました。


3.「白い恋人」は勿論「黒い恋人」が1年間強制適用。


4.「比内地鶏」は「もうしない地鶏」


5.「宮崎地鶏」は「どげんもできん迷宮地鶏」(東国原知事マークは永久禁止)


6.「赤福」は「赤恥福」を2年間適用、「御福餅」は「不服餅」を1年間。


7.「船場吉兆」は「なんにもせんばよかった吉凶」を2年間


更に、経営者の悪質性が明らかな場合は、責任者の写真を入れて、お詫びと二度と
起こさないとの宣言を包装紙に記載させることも決定。最近の経営者の無責任さ、
モラルの無さに厳しく警鐘を与える目的もあるそうです。
 米国の民事賠償に懲罰的賠償金(Punitive Damages)という制度があり、通常
の損害賠償金とは別に企業側に悪質性が高い事案に大変高額な金額が命じされる
ことがあります。今回の懲罰的偽名強制適用は、消費者を騙した悪質性に業者や
経営者に明確に名誉的な懲罰を課す大変斬新な法律となります。

と、今日は、こんなアイデアを思い起こしながら、今年の一文字「偽」を考え
ていました・・・とさ(笑)
経営者よ、モラルを高めよ!!