goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

伊香保温泉露天風呂

2011年05月03日 | 国内旅行
毎年恒例の友人達との伊香保国際カンツリーでのゴルフ。明日、明後日とワイワイ開催します。今日は伊香保温泉露天風呂に入ってきました。有名な階段を上がった先にありました。少し色がついた源泉は体へ温まりました。沢山の人々で賑わっていてびっくり。震災にめげずにどんどん活動して元気な日本を作っていきましょう。

寒いので沖縄水納(みんな)ビーチの青い海を♪

2011年01月27日 | 国内旅行
寒く乾燥した毎日。
少しでも心を暖め、和ましていきたいですね。
PCの壁紙に昨年10月初めにいった沖縄の水納ビーチの青い海、海岸を
使っています。心が温まりますよ。
皆様も少し味わってください。
エメラルドグリーンの海も素晴らしいですが、青く透き通った海こそ
海という感じがします。

さあ明日は金曜日。頑張ってよい週末を迎えましょう。

和歌浦温泉・旅館萬波の海を見下ろす露天風呂

2011年01月06日 | 国内旅行
年末に関西の母の実家を訪ねた際に和歌山市の南西部にある和歌浦温泉に
日帰りで行ってきました。
 嘗ては、新婚旅行のメッカとして栄えたけど1970年以降衰退し、近年
何とか復興の道を歩んでいる地です。
 昔、山部赤人が「和歌の浦に潮満ちくれば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る」
と詠んだ歴史的にも景勝の地です。


 温泉は和歌山市内から遠くない小高い丘の上に位置していました。
旅館萬波の温泉に立ち寄りましたが、内湯もなかなかよかったですし、特に
海を見下ろす露天はとても気持ちのよいものでした。
しばし時間を忘れて浸っていました。

 海もグリーンに輝いていて、心も表れ身体ものんびり。1年の疲れを取りました。

謹賀新年:高山陣屋跡で見かけた兎の紋

2011年01月01日 | 国内旅行
2011年が始まりましたね。皆様にとって素敵な1年になりますように。
昨年夏、飛騨高山の陣屋跡を訪ねた際に、柱に兎の紋が飾られていました。
とても現代的な文様で思わず撮影。
高山は金森氏が治めていた地なので、金森氏の家紋でしょうか?
ちょっと気になる雰囲気の紋様です。


今年は兎年。ぴょんぴょん跳ねて欲しいと思います。
閉塞感から脱出!!

四国愛南地区で逢った紫電改

2010年12月08日 | 国内旅行
一昨年、坂之上の雲や龍馬伝が始まる前に四国を感じようと車で一周しました。
西側にある宇和島の南に位置する愛南地域は風光明媚な場所で感動。
そこに名機、紫電改の博物館があり、中に入ると何と実物が展示されていて。
子供の頃プラモデルで作りましたし、ちばてつやさんの「紫電改のたか」は
愛読書だったので、わくわく。紫電改は太平洋戦争末期に本土防空戦に使用
された戦闘機。名称もなにかかっこいいですね。
 戦争は勿論、大反対ですが、飛行機を見るとわくわくするのは男の子の血
でしょうか(笑)。確か、国内では現存する唯一の紫電改だと思います。


群馬県・尻焼温泉川の湯の野天風呂

2010年11月28日 | 国内旅行
ここのところ、気分転換も兼ねて週末は温泉に行こうと思っています。
今日は、いいお天気に誘われて頑張って200kmドライブして群馬県の
尻焼温泉に初めて行ってきました。釣りしのぶ師の深野さんの勧める温泉です。
四万温泉は大のお気に入りなので、よく行きますが、尻焼は更に奥の方へ。
渋川伊香保インターを降りて山道を越えて50km以上のドライブです。
漸く着いて、歩いて川の湯に行くと素朴な感じで脱衣場もないまさに野趣たっぷり
の川の温泉が待っていました。数名の方が浸かっていました。川底から温泉が
湧き出ている場所があり、そこは暖かいよ、と先に入っている方が教えてくれて。
岩陰で脱衣してさあ川中に(笑)
暖かい場所を見つけてゆっくり楽しみました。
以前はもっと深かったと他の方が話していました。
夏場は大変賑わうそうです。
平家の落人が見つけ、痔の治療などに浸かったとか。余りに湧き出てくる熱いお湯に
お尻を近づけすぎて火傷をしたのが、名前の謂れとか。


橋の方から眺めてみました。右上の小屋は内風呂です。ここは随分温まりますよ。
尻焼温泉には旅館が3軒あり、関晴館という旅館の立ち寄り湯も味わってきました。
貸切状態で大変のんびりできました。内湯も露天も良かったです。

筑波山温泉・青木屋屋上露天風呂から関東平野を望む

2010年11月27日 | 国内旅行
先週末、初めて筑波山に行ってみました。
筑波山神社で紅葉狩りもして、街の中心にある温泉へ。
ホテル青木屋の屋上に露天があるというので、早速入湯。
内風呂と露天が分かれていて、先ずは内風呂へ。ガラスの向こうには
紅葉で飾られた風景が。お風呂から紅葉狩り。
 そして屋上露天に行きましたが、関東平野を見渡す開放感たっぷり
の露天を満喫。気持ちよかったです♪



筑波山は、富士山と並ぶ綺麗な山ということで、歌川広重の浮世絵にも
描かれています。標高は1000mに満たない山ですが、山振りの見事
さで有名。私は、どちらかというと筑波山麓合唱隊やがまの油売りで
知っていますが(笑)

最高の紅葉:洛北の光悦寺周辺

2010年11月08日 | 国内旅行
紅葉の季節になったね。
今年は週末もマンション管理組合理事会やら仕事で多忙で、まだ紅葉を
ゆっくり味わっていません。
何年か前に行った京都洛北光悦寺。その近くのお寺の門近くにあった
紅葉は深紅に燃えていて、その激しい美しさが今でも忘れられません。
また見に行きたい世界の一つです。

六本木ヒルズクラブからの眺め♪

2010年11月06日 | 国内旅行
今年の夏、私の還暦のお祝いで息子たちが六本木ヒルズクラブで家族パーティを
開いてくれました。孫も来てくれて幸せこのうえなし。
 このうえなしの世界から現代の東京の姿も眺めて・・
時代の発展、大げさですが子供たち、孫たちの幸福も祈りました。平和な世の中で
暮らすことの幸せを感じて、今の若者たちには次代に繋ぐ努力を望みたいですね。

 
レインボーブリッジも見えますよ。踊る大捜査戦。

沖縄:美ら海水族館の見事なパノラマ・じんべいざめとマンタ

2010年11月02日 | 国内旅行
10月初めに訪れた沖縄。那覇空港に昼前について、先ずは昼食に待望の
なかむらそばの海草たっぷり・アーサーそばを頬張って。美味しかった。
 最高のスタート。
そしてホテルに着く前に、二度目の美ら海水族館へ。
大パノラマの前では、やはり感動、感動。多くの魚たちの回遊風景。
あぜんとして見上げていました。


そして、巨大なじんべいざめの雄姿。海中であったらどれほど驚くことか。



ダイバーが絶対に遭遇したいといういとまきえい(マンタ)も海中を飛ぶように
回遊しています。


夢のような時間をくれる美ら海水族館の大パノラマです。
 素晴らしい!!

沖縄:北端の辺戸岬にある本土復帰闘争の碑

2010年10月28日 | 国内旅行
沖縄最北端の辺戸岬。海を眺めて北側には与論島がくっきり見えました。
本土復帰を願って、ここからのろしをあげた歴史があるそうです。
沖縄の人々の強い思いが伝わってくる大きて力強い記念碑がそびえていました。


辺戸岬の雄大な景観には感心しました。
アバターの景観にも似た不思議な海岸でした。
険しささえ感じる辺戸岬。何か叫びが聞こえてくるような錯覚さえ起こしそうな不思議な
空間を味わうことができました。

沖縄:古宇利島のうに丼のお店「文ちゃん」(美味しかった!)

2010年10月27日 | 国内旅行
まだ沖縄に浸っています(笑)
今朝は冷えていました。益々沖縄の日差しが懐かしくなりました。
古宇利島は雲丹が採れて、うに丼が有名。どうしても食べたくなり、帰京前に再度、
古宇利島に行って、気になっていた小高い丘にある「文ちゃん」というお店へ。
「うに丼」って看板があったので。
1,600円ぐらいでうに丼セット。海ブドウや貝に汁物も付いていて。
うにはたっぷり。またまた昼から生オリオンビールを頼んでしまいました(笑)
 いやぁ、よきかな♪ まいう~♪


文ちゃんからは古宇利大橋やエメラルドグリーンの海が眺められます。
いやぁ、佳きかな!(千と千尋)


また行きたい古宇利島と文ちゃんです。ごちそうさまでした!