goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

堺、法道寺の多宝塔

2013年05月26日 | 国内旅行
義父の納骨に行った堺の法道寺。高野山真言宗の由緒あるお寺でした。飛鳥時代に法道が創建。平安時代には空海や最澄も訪れたとか。長福寺と言われていたが江戸時代八代将軍吉宗の跡継ぎが長福丸に決まったので法道寺に改名したらしい。見事な二重の塔、多宝塔は重要文化財。

江戸川区の新川さくら館を訪問☆彡

2013年05月22日 | 国内旅行
江戸川区船堀に新川という水路があります。徳川家康が命じて物流の路として開発された江戸商業の遺産です。塩を和船で運んだので塩の路とも呼ばれたとか。その新川沿いに桜千本を植えたり江戸の施設を再現したするプロジェクトが江戸川区によって実施されています。その主要施設の一つ、地域交流センター新川さくら館を訪問してえどコレのコラボ提案をしてきました。オープンは七月初めを予定。楽しみですね!

四万温泉たむらの川沿いの露天風呂

2013年05月03日 | 国内旅行
四万温泉たむらには沢山お風呂がありますが中でも川沿いの高台に設けられた森のこだまという露天はお気に入りのひとつで何回も浸かっています(笑)。眼前の滝のせせらぎ、風のそよぐ声、新緑の清々しさを感じながらゆっくりと時の流れを忘れさせてくれます。泉質も柔らかくて肌に優しい感じです。

有馬温泉金の湯☆彡

2012年12月30日 | 国内旅行
川西市にある母を訪ねる度に必ず有馬温泉に立ち寄ります。これ程温まる温泉はないと思いますし、皮膚にもいいと感じます。真茶色の湯は鉄分やナトリウムで一杯。42度の湯舟と44度の二つあり、交互に入りますが、熱い方はほんとに熱いですから長湯は無用です(笑)。全身ほかほかでなかなか汗が止まりませんよ(^_-)

源義経終焉地の高台から望む北上川

2012年04月21日 | 国内旅行
義経が自刃した高館義経堂から北上川や束稲山の美しくのどかな景色を堪能出来ます。その時代、
束稲山山麓一面に桜が植えられ、訪れた西行が、ききもせず束稲やまのさくら花 よしのの他にかかるべしとは と詠んだそうです。義経はヒーローとして今の時代にも生きています。司馬遼太郎の義経をまた読みたくなりました。

箱根湯本温泉の日帰り温泉、天山

2011年12月27日 | 国内旅行
今日は毎年末恒例の関西に住む母に会いに車で帰阪。途中、箱根湯本温泉に立ち寄り湯。一休の湯に行ったら前にも来たことを思い出し、今回は隣接した天山の湯に。入浴だけなら、こちらで十分。檜風呂が真ん中にあり、その左右に露天風呂が。まだ紅葉もあり、すっかり温まりました。浸かりながら今年の総括をして、来年への鋭気を養いました。また、頑張ろうと(^-^)/