
宇宙SORA/Produced by 横山和俊
聴いて頂いてますでしょうか^^b
聴きたいと思ってますでしょうか\^^/
今回の舞台音楽ですが、『宇宙SORA』の内容が解らなくても「曲」になってます^皿^v
Produced by 横山和俊となってますが、
作曲家として岡崎達成、白田雄人も素晴らしい名曲をたくさん書き下ろしております♪♪♪
出演者の方の中にもご親切に購入して下さったりしてくれて、作家冥利に尽きます^人^
それでは横山視点で楽曲解説でもしましょうか!?のんびり加筆方式でf^^;
※舞台で使用された流れではありますが、バンド全体稽古前日に完成した尺orアレンジが基本となっております♪
タイトル:宇宙SORA
アーティスト:Produced by 横山和俊
品番:YKCP-0009
発売元・販売元:横山企画室
定価:3,000円(税込)
発売日:17.10.26
Musicians:横山和俊(Key. Manipulate)
岡崎達成(Dr. Manipulate)
白田雄人(Gt. Manipulate)

購入方法
・横山和俊が主に出演するライブ会場にて(TAGやDummy's Corporationなど)
・Entertainment Live Bar☆Starsにて(〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-15-6 ヒーロービル1F)
・LOVE&ROCK STORE ※通信販売予定
収録曲
01:メドレー [作曲:横山和俊]
(一幕プロローグ前使用、M0、旧M3、Take 1 Fix)
プロローグ前に「ミューサイ」よるバンド演奏で幕が開きました♪←カイザーさんによる幕開け直後の盗撮^^b
10作品の総括として1作のモチーフを4小節に区切り展開して創りました。
テンポは120に統一しましたが、キーはそれぞれ違うので繋ぎ方が意外と大変でした^^b
でも完成品に満足しています♪
元々は「剣舞のシーン」として創りましたが合わないという事で・・・え!ボツ!?・・・
原口さんと相談してM0とカーテンコールに落ち着きました^^
02:宇宙 SORA プロローグ [作曲:横山和俊]
(一幕プロローグ使用、M1、Take 1 Fix)
横山曲として一番最初に創った記憶があります^^
今回は「時計」と言うか「歯車」というか、ステージのイメージを原口さんから伺っていたので、そんな印象的な音を創りました♪
前回の『果てしない海』のテーマで一発目に出る音楽は、ピアノの音で「ピンポ〜ン」←^^という印象的なフレーズでしたが、
今回は鐘っぽい音でより不可思議なノート(音程)を組み合わせて創りました。
魔女のモチーフが絡むという事は・・・魔女も出るシーンなんです^皿^
03:宇宙 SORA メインテーマ [作曲:横山和俊]
(一幕プロローグ使用、M2、Take 2 Fix)
前のシーンから繋がり、例のくるくる回り「確かめてやる!」というシーンですp^^
今回は書下しということで前回の「果てしない海メインテーマ」ともリンクする感じの曲にしました。
実はこの曲、自分でも珍しく鼻歌から作りました^皿^
ちょうどB-Tさんの30周年記念ライブに向かっている電車の途中にメロディーが降りていて^^
スマホに電車内でこっそり鼻歌を録音したという♪(データは残っているのでいつか・・・発表するか〜〜^^)
04:剣舞 [作曲:岡崎達成・白田雄人]
(一幕プロローグ使用、M3、M25の編曲、Take 3 Fix)
更に繋がり剣舞のシーンへと引き込まれる展開です。
岡崎達成(以降かっちゃんと書きます)が土台を創り、白田雄人(以降ユウト君と書きます)のスパニッシュ感ギターで更に味付けられた共作です。
観劇された方はこの曲が頭の中でループされるくらい印象的だと思われます^^b
M25用に書き下ろされた曲を、先の理由で剣舞のシーンに使用されました♪
05:アルカディア城 [作曲:横山和俊・岡崎達成]
(第1場使用、M4、Take 1 Fix)
1場の終わりから2場への繋ぎ曲です。
かっちゃんと共作になってますが、原曲M18をモチーフにして作り変えました♪
アルカディア感のイメージジングル(小品)です。
06:ロジャーのテーマソング I [作曲:白田雄人]
(第3場使用、M5、Take 1 Fix)
原口さん演じる不老不死の海賊ロジャー・ウィリアムスのテーマモチーフです。
みんなで話し合った結果「ボトルネック感、レゲエ感」が合うかな〜ってなり、ユウト君に作曲をお願いしました♪
最初に送られてきたデモを聴いて、「プロデューサー横山」はボツにしました^皿^
その曲はロジャーのすっとぼけたイメージとちょっと違うと思いまして。(←曲としてはいいので、多分自分のソロで今後発表すれば浮かばれますよ^皿^b)
結果アレンジ変えて何度でも登場出来る素敵な曲をユウト君が書いてきました^^b
リズムが入ってくる辺りは、かっちゃんにレゲエ感を任せました♪
07:シャル・ウィー・ダンス? [作曲:白田雄人]
(第3場使用、M6、Take 2 Fix)
毎回ミューサイの名前を紹介するコーナー^皿^の後、
お客様をステージにロジャーが招いて一緒に踊るというシーンの曲です。
テンポ感、ラテン感のアレンジはかっちゃんにお願いしました。
舞台では収録されている尺より半分で演奏しました♪
(1分近く踊らされたら?晒されたら??大変でしょうから^皿^)
08:魔女 I [作曲:横山和俊]
(第3場使用、M7、Take 1 Fix)
『果てしない海』『朧雲』でもたくさん物語に絡む「魔女」
今回も新たに録音はしてませんが、解体して再構築しております♪
今度「魔女」関係の曲を全曲聴いてみるという遊びをしてみようかな^皿^
どんな気持ちになるのだろうか・・・
09:ロジャーのテーマソング II [作曲:白田雄人]
(第3場使用、M8、Take 1 Fix)
たくさん居るクルーのヨ〜ホ〜♪(not ヒ〜ハ〜♪)の後の4場へと繋ぐ小品です。
アレンジは僕がやりました。
なぜか、この曲を聴く(流す)とミューサイがホッとします^皿^マイカイイノチケズルコーナーガ、オワッタ〜ッテ
10:Battle I [作曲:白田雄人]
(第4場使用、M9-11、Take 2 Fix)
カイザー達とアルカディアのキエフ達とのバトル曲。
最初は楽曲が3分割されたシーンとして作ってましたが、結局1曲にまとまりました。
元々ユウト君が作った構成とも変わってます♪
更にかっちゃんがアレンジしてシンセを追加しております^^b
横山は何してる???構成を編集(←作曲者を無視^^)してセリフに合わせております♪
ユウト君はいつかソロでオリジナルver.を発表すればいいのですよ^皿^
11:円 [作曲:横山和俊]
(第5場使用、M12、Take 1 Fix)
『果てしない海』で「希望」という名を付けられたエスペランサ。
彼女の理想「円」のテーマ曲です。(not ¥)
大事なコンセプトなので、結構最後まで創りませんでした^^;
自分の「まだ出していない曲集」を引っ張り出して久々に聴いたら、「合うかも!!!」って思い採用したピアノ曲です♪
12:ジュダ [作曲:横山和俊]
(第5場使用、M14、Take 1 Fix)
シンスケ(黒田様^^)が登場し、シンにクローン技術の話しをしているシーン。
「かつて〜」と『雨音』での話しに絡み、『雨音』の導入部から編曲し直しました。
(M13が無い♪ってお気づきのあんたあああ。黒田様登場のシーンに音を付けましたが、2回書き直し2曲ともボツとなりました/^^\ケッキョクムオン)
13:最愛 [作曲:横山和俊]
(第5場使用、M15、Take 1 Fix)
シンスケが『朧雲』で出会った飛鳥のことを語るシーンで使用。
最初は台本でいう「生き写し」切っ掛けで曲が始まるとしていましたのでこの長さでした。
最終バンド全体稽古終了後シンスケ役の有馬君からアイデアがでました♪
「もう少し前に初出する飛鳥というセリフ切っ掛けでスタートするのはどうですか?」と^^
結果本番では採用されて、もう少し長いピアノ曲となっております♪
14:ロジャーのテーマソング III [作曲:白田雄人]
(第6場使用、M16、Take 1 Fix)
前のシーンから暗転中の跨ぎジングル(小品)です。
原曲はM6で、アレンジ再構築は僕がしました。
15:Battle II [作曲:白田雄人]
(第6場使用、M17、Take 2 Fix)
初登場のカッシーナ家のルイス海賊団(←超楽しいシーン満載♪キャプテンの膝は大丈夫でしょうか^皿^)とロジャーのバトル曲。
カッシーナ目線というテーマでユウト君にお願いしました♪
舞台では曲の途中でぶった切って次曲へと移るので最後まで流れない予定でしたが、
最終日はアドリブの応酬で、CDに収録された長さで演奏されたと思われます^皿^
この曲もユウト君のオリジナルver.を横山が編集再構築したような・・・オリジナルは白田雄人ニューアルバムへ♪
16:魔女 II [作曲:横山和俊]
(第6場使用、M18、Take 2 Fix)
このシーンでの魔女登場は原口さんから「いつもの音楽とは違う感じ」と指定がありました^^;
(魔女達の話し方もいつもと違いましたからね♪ユーモア系のシーン)
新たに作曲するのか?え???って最初は思いました/^^\
そこでかっちゃんが「早回しとかどう?」ってアイデアを出してくれました。
それで最近ではやらない方法をやろうと思い、「魔女#1」をサンプリングしピッチベンドでクイッっとピッチをあげました^^
早くなったり遅くなったりとかを試しましたが、セリフの邪魔だと思い最後だけピッチを下げることやり、
魔女が消える時のギョ!!!っていうノイズも極端に短くしました♪(←TAGの「Iridis」より引用^^)
その後に続くロジャー感は、そういうセリフに繋がるということです^^
17:ロジャーのテーマソング IV [作曲:白田雄人]
(第6場使用、M19、Take 2 Fix)
カッシーナ海賊団の美女マルシアに誘われて「一緒に♥ハードアポート」する時の音楽です^^
最初に送られて来た曲はシリアス過ぎて、プロデューサー横山として書き直して貰いました^皿^
(↑曲としてはいいので、多分ソロに収録・・・以下省略)
この頃まだM6が出来てなかったのでね^^
出来たことによってユウト君は自らこのアレンジを創ってくれました^^b
舞台ではこのシーンでアドリブが加わるので、繰り返しの構成で演奏しました♪
18:神の領域 [作曲:岡崎達成・横山和俊]
(第7場使用、M20、Take 1 Fix)
一幕のラストシーンで、アルカディアのキエフとルシア夫婦の会話のシリアスなシーンです。
正木さん演じるキエフが「正しい方に導く神の存在」に自分がなるというセリフが出てきます。
キエフの父は『雨音』で世界を破滅させた・・・
一幕ラストの大事なシーンなので自分が作曲しようと思っていましたが、初打ち合わせの時に閃かなかったんです^^;
ここまでユウト君の作曲は多かったので、かっちゃんに託そうと思い「重厚感、ティンパニー」と伝えました♪
そして多少修正してもらい二部構成のティンパニー曲が送られて来た時、「もし上モノが浮かんでいたら入れて♪」とお願いしました。
歪んだストリやオルガン、オーボエのメロディーが返ってきました♪
そこからインスパイアを受けピアノ系のメロを追加し、『雨音』のモチーフへと繋がる共作となりました。
因に舞台では「神の領域?」切っ掛けでスタートすることになったので、1分21秒くらいから演奏されました♪
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
業務連絡!!!
今日は以上^^/
「ぢょん刑事」さん、「白」さん、「N子」さん、「バトラー・サンチェス」さん、「るか」さん、「ゆうこ」さん、ありがとう♪
つづきは明日♪
書き上がってからだと(34曲分だから)いつになるか解らないので、コメントも加筆ありだよ\^^/
1曲づつでも今現在でもいいから感想教えてちょ♪リアルタイム^^人^^
一緒に行こう!宇宙SORAへ
舞台、無事終了お疲れ様でした!
29日の一回だけ観に行けました。
ミューサイのエリアもよく見える席でしたが
物語に引き込まれて殆ど見てませんでした^^;
役者さん達の演技は当然素晴らしいのですが
それ以上に姿勢や立ち居振る舞いが綺麗で見惚れてしまいました。
CDもサイン入りゲット出来たし言う事なしです(^-^)
今日も休みだったので一日中聴きながら
舞台の色々なシーンを思い出しています。
蒼の海からの舞台音源を一気に聴く。一日中ずっと。
そういう贅沢な休日を過ごして見ようと思います。
素敵な音源をありがとうございます!
明日から仕事ですがもうちょっと余韻に浸りたい…
通常じゃない時って時間の流れが不思議な事になりますから、30秒のダンスも長かったでしょうねぇ〜^^
各シーン蘇ってきて余韻から抜け出せません(*´艸`)
しかも横山さんの解説拝見してたらさらに世界が広がるというか…自分が音から感じ取ったイメージがピタッとハマる感じがして、感激でございます♪
メドレー、いろんな聴き覚えのある音が聴こえると思っていたら、そんな作りになってたんですね!
もうこのメドレー聴いただけで、初っ端からアガりますもん♪
横山さんご自身も満足されてると聞いて納得しました(^^)
そしてまさかのB-T記念ライブへの道中にまで創作されてたとは!驚きです!
是非また発表していただきたいですね〜♡
剣舞、まさにサントラ聴いてて舞台でのシーンが蘇るほど脳内ループです♪
かっこよすぎますね〜〜〜!
個人的に、ロジャーのテーマソング好きです\(^^)/
すっとぼけたイメージ、まさにその通りの音だなぁって思いました!
作曲者雄人さんもプロデューサー横山さんも流石です♪
岡崎さんのレゲエ感もぴったりでした(*゚∀゚*)
…と、今のところこんな具合で余韻にひたひたしつつ解説を有り難く拝見しております(*´∀`)♪
曲数も、曲たちの質もボリューミーなサントラなので、ゆったりと解説お待ちしてますね♡
初めてバンド合わせた稽古の日からどハマりしてました
Battle 1 は袖から出るまでにめちゃくちゃテンション上がりますし最初の戦いなので気合い十分で飛び込んで行けました!
ロジャーとミューサイのシーンは毎回袖から楽しみに観てました笑
僕個人的にはStarsが大好きで
毎日舞台裏で聴き惚れていました。
こんな素敵な曲達に包まれて僕ら演者側も幸せでした!
TwitterもFacebookもやらないので直f^^
ありがとう
今回楽しかったです♪
ありがとうございました。
また音と人間模様でバトルしましょうね^^b
今後ともヨロシクです♪
順番に書いていこうと思ったんですが、帰宅したらちょうど「円」まで来てたので♪
すっ飛ばして言わせてください。
初めて耳にした時からこの曲に感動して…
心攫われましたーーーo^^o!!!
お話を理解しようと観てた自分にとって初めての回で『演奏姿しか見てなかった』というあるまじきをしたほど;
そして2回目の観劇の際、音を意識しつつシーンを観てたら…
相乗効果で更に攫われました(笑)
これが後に再び現れた時、涙ボタボタ出るほど感動しながら笑顔に\^^/大きくなってる〜♪♪♪
間違いなく大事な1曲なので、まずはこれだけで失礼します♪
必ずゲトりますので、その時まで楽しみに解説を読んでいます^^
嬉しい〜〜〜!!!
こんなに早く解説を書いて頂けるとは思ってませんでした。今日のブログは一行かなと。
もう少しのんびりゆっくりされればいいのに〜とも思いつつ、すごく嬉しいです^^
ありがとうございます。
今日はロスというか…日常を過ごしてることが何だかすごく不思議でした。
仕事しながら、気付くと頭の中でメドレーが始まって泣きそうになったり、剣舞が映像つきでループしだしたり。全然日常に戻れない^^;
このプロローグの4曲の流れが本当に好きで。上がるしゾクゾクするし…うわーーーこれはすごい舞台が始まるぞ!!って一気に引き込まれました。スパニッシュ感ギターもすごく好き♪
「メドレー」が聴こえて緞帳が上がると毎回泣きそうになってました。
「ロジャーのテーマソング」は、この曲があってロジャーが登場した時に、なんてぴったりなんだ!!って最初笑っちゃいましたよ(笑)
かなり異色^^
「円」はこの曲があったから彼女の話がより心に響くと感じてました。お話と曲がすごくリンクしてて一緒に語ってるなぁって。
「ジュダ」や「最愛」は、雨音や朧雲の空気感や想いを一瞬でつれてくるというか、音楽の思い出させる力ってすごいなと改めて思った場面でした。
コメントがどんどん長くなってしまう^^;
解説の続きを楽しませて頂きます♪
そして、ユウトさんのソロ作品が楽しみで仕方ありません^皿^
メドレーを聴いた時に時の流れを感じまして^^
そしてラストに向かうにつれてのクライマックス感と世界が広がるあの感じ。
最初から高揚感に包まれました♪
(それがまたカーテンコールにも使われるって、この流れもたまらないですよね^^)
作品を最初から観ているという方も「初めの方の音が入ってるのを聴いた時は泣きそうになったよね〜」と仰っておりました^^ご報告
プロローグの…解説のピンポ〜ンに思い出し笑いをしたところで^皿^
ここからメインテーマに繋がった時、ゾクゾク鳥肌たちました♪
完結への期待を膨らませてくれる曲だな と^^
今までもそうでしたが、メインテーマは毎回鳥肌ものです^^b
作品に対しての予感を与えてくれて、意識が一気に惹き込まれる♪
しかしそれが鼻歌から始まったという事実には驚きでした(笑)
そこから続く剣舞♪
印象的でもあるしカッコいいですよね〜!
個人的にはスパニッシュなギターに内心万歳でした。
だってこんなギターが入ってくるだなんて思ってもみなかった〜o^^oなんて嬉しい予想外♪
この後の場面にも曲として出てきますが、熱感、気迫、檄。
そんな感情になんてピッタリな音を持ってきたんだろう!と、嬉しくなって客席でたまらずのけぞりました(笑)
感想が果てしなく続きそうなんですが…
最後にアルカディア城のことまで^^
サントラ入手後聴いていて、舞台を観ていた時は気付けなかったけれど。
短いながらとても象徴的に出来ている曲なんだな と思いました。
この秒数でそう思わせてくれたことに 感激♪
業務連絡が来てましたので、ひとまずこちらまで^^
お疲れのところ解説ありがとうございます♪
サントラのおかげで、まだまだ世界は続きますね^^b