『Dance 2 Noise 001』/V.A. (1991年10月21日発売)
参加楽曲
1 Jarring Voice / HOSHINO HIDEHIKO
2 CALL ME / M-AGE
(全14曲中2曲参加)
横メモ
91年春、音楽雑誌に掲載された「M-AGE」の『kiss』発売とメンバーインタビュー記事を読んだ某レコード会社のディレクターTさんがメンバーと接触、そしてメジャーデビューする運びになる。
その頃の僕は、ラジオ2年目になりADからディレクターとなり自分であくせく番組を仕切ってました。
その番組ではテーマ曲などを何曲か作曲して使用してました。(曲の問い合わせがある時は喜んでました)
でも、やっぱり自分参加の打ち込み系音楽活動もやりたくてムズムズしていた時に1本の電話が来ました。
「「M-AGE」がメジャーデビューします。そのマニピュレートをお願いします。」
後で聞いた話によると、別な人を付ける予定(そりゃ新人バンドのメジャーデビューに無名の僕が付ける訳ない)が、メンバーの「是非横ちゃんと一緒にやりたい」で(感謝!!)、レコーディングに参加させてもらったのです。
Tさん筆頭にメンバーも僕も好きだった、当時刺激的だったUKサウンドに音楽をシフトしました。
無我夢中でやりきったレコーディング(個人的には満足)の後、いつものラジオ仕事をしている時になんとTさんから1本の電話が来ました。
「「BUCK-TICK」のギターの「ヒデ」がオムニバス用で1曲録音します。そのマニピュレートをお願いします。」
機材もろくに揃ってない僕ですが、先のレコーディングでTさん(僕にとってこの方との出会いもとてつもなく大きく、音楽を豊かなものにしてくれました)が僕のセンスを気に入ってくれて(感謝!!)、星野英彦さんという人を紹介してくれたのです。
バクチクは僕の中では超有名人でしたが、音楽をちゃんと聴いた事は無く、CMやTV、新聞で見た程度。
初打ち合わせの時はナメられちゃいけないと思い、心も身体も背伸びをしてました。だって向こうは絶対髪を立てているもんだと思ってましたから。(当然そんなことはありえません^^;)
素敵な人柄に一発で魅了されました。
この人がバクチクの名曲「ジュピター」の作曲者だという事すら知らないまま、彼が創ったテクノ系のデモテープを一緒にコネクリ回して創らせてもらいました。
好きだったボディミュージックの要素も入れたりして・・・(ファンや身内の中ではこの曲は問題作!だったらしいですが^^;)
後日呑み会で紹介してもらった藤井麻輝さん(当時ソフトバレエのメンバー)からお褒めの言葉をいただいた時は嬉しかったです。
初めてアレンジにも参加させてもらった曲なので、とても思い入れがあります。
Tさんと、ヒデさんとの出会いで、いよいよ僕の音楽人生が大きく動き出すのでした。・・・つづく
※M-AGEとのその前、その後
参加楽曲
1 Jarring Voice / HOSHINO HIDEHIKO
2 CALL ME / M-AGE
(全14曲中2曲参加)
横メモ
91年春、音楽雑誌に掲載された「M-AGE」の『kiss』発売とメンバーインタビュー記事を読んだ某レコード会社のディレクターTさんがメンバーと接触、そしてメジャーデビューする運びになる。
その頃の僕は、ラジオ2年目になりADからディレクターとなり自分であくせく番組を仕切ってました。
その番組ではテーマ曲などを何曲か作曲して使用してました。(曲の問い合わせがある時は喜んでました)
でも、やっぱり自分参加の打ち込み系音楽活動もやりたくてムズムズしていた時に1本の電話が来ました。
「「M-AGE」がメジャーデビューします。そのマニピュレートをお願いします。」
後で聞いた話によると、別な人を付ける予定(そりゃ新人バンドのメジャーデビューに無名の僕が付ける訳ない)が、メンバーの「是非横ちゃんと一緒にやりたい」で(感謝!!)、レコーディングに参加させてもらったのです。
Tさん筆頭にメンバーも僕も好きだった、当時刺激的だったUKサウンドに音楽をシフトしました。
無我夢中でやりきったレコーディング(個人的には満足)の後、いつものラジオ仕事をしている時になんとTさんから1本の電話が来ました。
「「BUCK-TICK」のギターの「ヒデ」がオムニバス用で1曲録音します。そのマニピュレートをお願いします。」
機材もろくに揃ってない僕ですが、先のレコーディングでTさん(僕にとってこの方との出会いもとてつもなく大きく、音楽を豊かなものにしてくれました)が僕のセンスを気に入ってくれて(感謝!!)、星野英彦さんという人を紹介してくれたのです。
バクチクは僕の中では超有名人でしたが、音楽をちゃんと聴いた事は無く、CMやTV、新聞で見た程度。
初打ち合わせの時はナメられちゃいけないと思い、心も身体も背伸びをしてました。だって向こうは絶対髪を立てているもんだと思ってましたから。(当然そんなことはありえません^^;)
素敵な人柄に一発で魅了されました。
この人がバクチクの名曲「ジュピター」の作曲者だという事すら知らないまま、彼が創ったテクノ系のデモテープを一緒にコネクリ回して創らせてもらいました。
好きだったボディミュージックの要素も入れたりして・・・(ファンや身内の中ではこの曲は問題作!だったらしいですが^^;)
後日呑み会で紹介してもらった藤井麻輝さん(当時ソフトバレエのメンバー)からお褒めの言葉をいただいた時は嬉しかったです。
初めてアレンジにも参加させてもらった曲なので、とても思い入れがあります。
Tさんと、ヒデさんとの出会いで、いよいよ僕の音楽人生が大きく動き出すのでした。・・・つづく
※M-AGEとのその前、その後
よりもっともっと横ちゃんを知りたくなりました♪
当時の経済力では買えなかったけど…。
ヒデさんが参加されていたのも覚えてますよ~。
繋がりとチャンスや機会っていうものは
どう転がっていくかわからないですよね~。
こういう話は、決して同じ路をたどって行く事は出来ないけど
聞いているだけで本当に楽しいですよ~。
ジュピターは本当に良い曲だ…。
星野さんが出てきたということは、そろそろあの方登場ですか???
新年早々ヨコ録更新ありがとうございます(^_^)
人との出逢いの大切さを実感しました☆彡
きっとぉ、感謝の気持ちをたくさん持っているから、必ず良い方向に転がって行くんですねッッ(^-^)
縁と縁が結ばれて行くのって、とても不思議でとても面白いデスわ♪
続きも楽しみにしてマス☆
今、ご実家にいてはるんでしたらぁ、小さい頃のお写真とか…お写真とか…お写真とかぁ。笑
(しつこいねん。笑)
名前変更させて頂キマス。
『ネザー』にします。ヨロシクお願いシマスo(^-^)o
初めて聴いた時、今まで聴いた事の無い音楽で衝撃を受けたました。で、のちに『kiss』を買うに至ったんですが。。。
この『CALL ME』ある番組のオープニングにイントロだけ使用されてましたよね。その部分だけ、ビデオに録画しました。
確かにあの時点ではヒデさんぽくないという意見もありましたが、今となってはかなり納得な気がしてます♪
自分の好きな曲には横山さんの影ありと分かってはいたものの…まさかそんな昔からだったとは!
…恐るべし(°д°;;)
本当だぁ~!!ジャケットにも横山さんのお名前が…♪♪♪
しかもCALL MEもすごく好きで、相当聞き込んでましたよ(;_;)今聴いても全然色褪せることなくカッコイイなんて…さすがです(^_-)-☆
申し訳ありませんが、どれもまだ触れてない楽曲ばかりです・・・お恥ずかしい。ですが、お話はすごく読んでてワクワクします。その当時が目に浮かぶようで・・・。簡潔かつポイント掴んでて、文才もお有りなので、またそこにも関心されられてマス(*^_^*)
後、好奇心て大事なんだなって思いました。自称人見知りでありながら、知らない方ともどんどんお仕事されて、自分の道を開拓されてきたんですね。勿論、才能があるからこそなんでしょうけど。音楽に限らず飛び込んでいくことの大切さ、いつも仰ってる「興味を持って買ってくんちゃい」の言葉にさらに説得力を感じました。
これからもっと横山ワールドに浸るゾ!!!