goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

館山の花たち

2011-05-13 01:21:51 | よぼじぃ百花園

 5月8日の花たち

 

 


  残っていた山藤
マメ科、フジ属。  花期  月。

花言葉「歓迎・恋に酔う・佳客・決して離れない」
5月8・21・31日の誕生花
5月8日の誕生花には他に「スイレン(遠ざかった愛・純粋な心・純潔・清浄・甘美)、ハナショウブ(伝言・優しい心・信頼)」などがあります。

7日館山に向いましたが、これだけが残っていました。


 ポピー
ケシ科、ケシ属。  花期  月。

花言葉「七色の愛・乙女らしさ・感謝」
8月3日の誕生花
この日の誕生花には他に「ニチニチソウ(友情)、キンセンカ(乙女の美しい姿・失望)」などがあります。


 ウツギ 
アジサイ科、ウツギ属。  花期  月。

花言葉「古風・風情・秘密」
5月13日の誕生花
この日の誕生花には他に「サンザシ(唯一の恋・希望・望み)、カーネーション(赤)(愛を信じる)」などがあります。


 アマナツ
ミカン科、ミカン属。  花期  月。

花言葉「純潔・花嫁の喜び・清純」
11月23日の誕生花
この日の誕生花には他に「ゴクラクチョウカ(全てを手に入れる)、シダ(愛らしさ・誠実・魅惑・夢・愛嬌)、キク(白)(高潔・真実)」などがあります。

そろそろ食べ頃 5本あるから楽しみです。 


 サクランボ
 バラ科、サクラ属。  花期  月。

花言葉「小さな恋人・上品」
3月30日の誕生花
この日の誕生花には他に「ハマカンザシ(同情)、エニシダ(きれい好き・上品・清楚・博愛)」などがあります。

食べられるころには小鳥さんのえさになっているサクランボ。






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


農園便り 5月8日 

2011-05-12 22:23:56 | よぼじぃ農園

 よぼじぃ農園便り  5月8日

 

 
欲張って伏せたソラマメの種で、芽が出たのを全部植えたので他のものが植えられません。

来月には落花生を定植する予定だから、それまではソラマメの収穫します。

しかし、それまでにサツマイモや他の野菜を植えなければならないけど、場所がありません。

よぼじぃの計画性の無さ暴露です。

 
ソラマメの本格的な収穫の始まり


 
ジャガイモの花


 
サトイモの芽が出てきました。
しょうがはまだ芽が出てきません。
たまねぎは倒れ始めて、7個収穫しました。


 
畑の全貌  ソラマメを植えすぎて、ジャガイモはその間に間借りです。



 
落花生{おおまさり」の芽が出始めました。


田んぼ


 
田植えが終わりました。
右はハス田


 
ハスが出てきました。
タニシも」元気







よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


我が家の庭の花たち

2011-05-12 16:38:34 | よぼじぃ百花園

 我が家の花たち   5月5日

 

 



 ショウジョウバカマ
ユリ科、 ショウジョウバカマ属。 花期  月。

花言葉「希望」
3月27日の誕生花。
この日の誕生花には他に「ジキタリス(不誠実さ)、キンチャクソウ(援助・我が伴侶)、ポプラ(敏感・哀歌・勇気・度胸)」などがあります。

残念ながら今年は咲いてくれませんでした。
その代わり株別れして増えました。


 タツナミソウ
シソ科、 タツナミソウ属。 花期  月。

花言葉「私の命を捧げます」。
7月3日の誕生花。
この日の誕生花には他に「ケシ(忘却・眠り)、マツバギク(心広い愛情・怠惰)」などがあります。


 アマドコロ
ユリ科、アマドコロ属。 花期4~5月。

花言葉「元気を出して・心の痛みの分かる人」。
5月23日の誕生花。
この日の誕生花には他に「カラー(白)(愛情・乙女の清らかさ)、チューリップ(黄)(愛の表示正直・母の日)」などがあります。


 斑入りナルコユリ
ユリ科、アマドコロ属。 花期4~5月。

よぼじぃの勘違いで、これはアマドコロの園芸種だそうです。


 ナルコユリ
ユリ科、アマドコロ属。 花期5~6月。

オオナルコユリは小さくなってしまい咲いてくれません。


 ホウチャクソウ
ユリ科、チゴユリ属。 花期5~6月。

花言葉「追憶・良きライバル・嫉妬」。

葉の広いのと狭いのがあります。
チゴユリは今年は咲かないかも。


 ミヤコワスレ
キク科、ミヤマヨメナ属。 花期  月。

花言葉「希望・望郷」。
8月1日の誕生花。
この日の誕生花には他に「アサガオ(はかない恋・固い約束・愛着)、ガーベラ(神秘)、オシロイバナ(あなたを思う・臆病・内気)」などがあります。



 名前忘れた
   科、   属。  花期  月。

花言葉「」。
 月 日の誕生花。
この日の誕生花には他に「」などがあります。


  キエビネとジエビネ。
ラン科、エビネ属。  花期4~5月。

花言葉「謙虚・誠実」。
4月26日の誕生花。
4月26日の誕生花には他に「ムスカリ(寛大な愛・失望・明るい未来)、アズマギク(尊い愛・別れ)、タネツケバナ(情熱・熱意・燃える思い)」などがあります。


 ボケの実がなるようです。
バラ科、 ボケ属。  花期  月。

花言葉「退屈・情熱・平凡・妖精の輝き」。
2月4・5・17日の誕生花。
2月4日の誕生花には他に「ヒトリシズカ(静謐・せいひつ)」などがあります。



 細葉シャクナゲ
ツツジ科、ツツジ属。  花期  月。

花言葉「威厳・荘厳・警戒心を持て」。
2月20日・4月26日・5月10日・8月2日の誕生花。
4月20日の誕生花には他に「シャガ(決心・抵抗・反抗)、ナシ(博愛・和やかな愛情)」などがあります。

シャクナゲはもう終わりに近いです。

庭の花も手入れが悪く毎年絶えていく花があります。

 


よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  4月最後の日曜日

2011-05-05 14:06:19 | よぼじぃ農園

農園便り  4月25日

 

 

4月最後の日曜日
畑もにぎやかになってきました。
田んぼも田植えの準備、今度行った時は田植えが終わっているかも。


   
田んぼも田植えの準備。

手前は蓮田です。
ハスの新芽が元気よく顔を出して、タニシがそれを迎えています。


 
未だちょっと早いかもと思いながらも、今度は5月の第2日曜まで行かないので、落花生の種を伏せることにしました。


 
たまねぎがなかなか大きくなってくれません


 
ソラマメはぼちぼち収穫できていますが、未だ成長過程なので、実は小さいです。

でも味は抜群。

育ちの悪いところはうえからオガを撒けばいいのですが、怠けていてやっていません。


 
ソラマメの間に間借りして植えたジャガイモがこんなに育ってきました


 
今度行ったらジャガイモの花が咲いているでしょう。


 
怖くなくなったクマバチ。

本当に怖いのは大スズメバチだそうで、クマバチはあまり襲わないそうです。

クマンバチとか言って恐れるんだけど、大スズメバチのことをそう呼ぶらしいです。









よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


春爛漫

2011-05-02 23:40:34 | よぼじぃ百花園

 春爛漫

 

 

館山で春を楽しんできました。
10年近く前に植えた藤(左)はやっと咲き始めていました。
安房神社では満開でした。

     
フジ    マメ科、 フジ属。  花期4~5月。

花言葉「歓迎・恋に酔う・佳客」。
5月8・21・31日の誕生花。
5月8日の誕生花には他に「スイレン(遠ざかった愛・純粋な心・純潔・清浄・甘美)、ハナショウブ(伝言・優しい心・信頼)」などが有ります。


 
   
ツツジ(オオムラサキ)  ツツジ科、ツツジ属。 花期4~5月

花言葉「愛の喜び・情熱・節制・伝奇」 
8月8日の誕生花。 
この日の誕生花には他に「ニチニチソウ(甘い思い出)、クリオネ(あなたの容姿に酔う・小さな愛)、コウホネ(崇高・秘められた愛情)」などがあります。


 
オオデマリ  スイカズラ科、ガマズミ属。 花期5~6月。 

花言葉「約束を守って・私は誓います」
3月6日・5月27日の誕生花。
3月6日の誕生花には他に「ヒナギク(無垢・純潔・明朗)、チューリップ(赤)(愛の宣言・美しい瞳)、ツクシ(意外・驚き・向上心・努力)」などがあります。


    
ドウダンツツジ  ツツジ科、ドウダンツツジ属。 花期3~4月

花言葉「節制」
4月14日の誕生花。
この日の誕生花には他に「アサガオ(白)(喜びにあふれ)、ウツギ(古風・風情・秘密)、モモ(気だての良さ・あなたに夢中)」などがあります。


 
ヤマブキ   バラ科、ヤマブキ属。  花期4~5月

花言葉「金運・気品・待ちかねる・崇高」
3月28日・4月9日・5月4・16日の誕生花。
3月28日の誕生花には他に「エンジュノキ(上品・慕情)、タツタソウ(遠慮)、ツゲ(堅固・堅忍・禁欲主義・淡白・冷静)」などがあります。








よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


心さんのアイコン  芝桜

2011-05-01 13:04:07 | アイコン

心さんのアイコン   5月

 

 

大村市の松本ツツジ園


 


大村市松本ツツジ園

松本さん談

昭和46年春、みかん園を廃園し、その法面に割箸位のクルメツツジの苗を植えたのが当ツツジ園の始まりです。

庭先に植えた苗から始まり、裏山に広がり、ツツジで埋まりだしました。
仕事の傍ら手入れを行い、赤や紫、白など色とりどりに咲き誇るツツジが毎年裏山を彩り始めました。
そうなれば日ごろの手入れにも熱がはいり、徐々に裏山も整備が進みました。
春には満開のツツジが美しく裏山を彩るようになりました。

そしていつの頃からかツツジの開花時期になると裏山のツツジを見学に訪れる方がいらっしゃるようになりました。
更に裏山の整備なども進め、芝桜なども植えました。同時に口コミで見学者の方も増え始めたのです。
一年を通じての手入れも大変でありますが、美しい眺めの維持と訪れた方々に喜んで頂くためにもかかせない仕事となりました。

数年前より、見学に訪れた方の一人がインターネットによるブログで、当園をご紹介されたことがきっかけで、「松本ツツジ園」という名称で更に多くの方に知られるようになました。
同時に見学の方々も増え始めました。

大村市の山あいに位置するため、周辺の狭い道路などで年ごとに交通渋滞が深刻化し、見学者の方、近隣住民の方へのご迷惑をお掛けしているのではと心を痛めており、それがここ数年の悩みでもあります。
口コミとインターネットで毎年増え続ける見学の方々にご見学時の交通渋滞緩和のご協力を呼び掛けるために、ホームページを開設しました。

またホームページをご覧になって頂くことにより、全国のツツジや植物がお好きな方に当園のツツジをホームページを通じて紹介したい。という想いもあります。
これからも「松本ツツジ園」、益々頑張ってまいりますので、見学の際の交通渋滞のご協力、どうぞヨロシクお願い致します。












 


よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流