Simpleエンジニア

システム開発の備忘録

世界樹の迷宮4 体験版-2 と雑記

2012年06月26日 23時33分32秒 | ゲーム

世界樹の迷宮というゲームは、
ジョブを採用して役割分担させて進んでいくRPGの基本から応用を幅広くカバーできると思った。

主に一般のRPGの戦略は

「攻撃」
「回復」
「防御・回避」 
「移動・探索」

を基本とし、

「支援」
「弱体」 
「デコイ(もしくは分散)」
「逃走・避難」

といった応用をもとに考慮するべきと考えている。 

===補足

「防御・回避」 いわゆるぼうぎょコマンドだけではなく、防具を選んだり回避率を高めるのも同じ事
「移動・探索」 探索要素のないゲームは殆ど無いし、移動によって戦略を優位にする進めるゲームもある
「デコイ」 前に置くキャラが攻撃を受けやすいとか、陣形によって後衛を守るだけでなく、挑発といった要素も
「分散」 SRPGなどでは味方が孤立して各個撃破されないように攻撃を分散させる

もちろんどれが重要かなんてゲームバランスによって違うのだが、
特に基本要素がしっかり固まっている上で、
応用に分類する要素のスパイスが強いゲームほど、
面白いと感じることは多い。

個人的に世界樹が面白いと感じるのは
基本要素がしっかりしている(シンプルで理解しやすい)
上で、応用を使いこなすと強敵を倒せるという脳汁度が高いからだと思っている。

世界樹でおすすめしたいのはやはり、
「弱体」と「デコイ」の重視プレイだと思うので
(「攻撃」や「回復」を入れるのはまぁ当たり前でしょう?)
みんなも入れて楽しんでください。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿