Simpleエンジニア

システム開発の備忘録

Skyrimの次回予定プレイスタイル

2020年09月04日 23時56分59秒 | The Elder Scrolls V Skyrim

次回はいつかはわかりません(が近い未来ではない)

ここまでプレイしてまた次回MODを組み直して再プレイする際、
今回あまり注力しなかったことなどやりたいなと思うことをメモするための記事です。
こういうプレイも面白そうだな、と思っていただければ。

なお、Skyrimをやったことない・初プレイ最中だ、という方はネタバレ満載なので見ないほうがいいです。
情報を得ないでプレイするというのは初めての人の特権です。
Fallout3などもそうですが、記憶を消して最初からプレイできる機能ないのかな、と本気で思うのです。


キャラメイク

オブリビオンでは、レッドガード男性→ブレトン女性
Skyrimでは、ノルド男性→ノルド女性(YgNord)→アルトマー男性 でプレイしました。

キャラメイクはYgNordはプリセットをもとに頑張りましたが、
アルトマーは髪型はまともなものを選んであとは手抜きでした。
サルモールのスパイのつもりプレイで、結局はメインと内戦クエスト放置して最強(Lv80のこと)を目指したら終わったみたいな印象です。

次回プレイする際の候補1:アルゴニアン

Skyrimはノルドの国が舞台でレッドガードとアルゴニアンはかなり影が薄いです。
カジートはカジートキャラバンがあり、ジェイ・ザルゴとムアイクがいるからTESのマスコット状態なんですよね。
キャラメイクやブログに書くほどでもないまったりプレイなのであれば、
謎のアルゴニアンドヴァーキンって正体不明すぎて伝説になりそう、という妄想が。

候補2:やっぱりノルド

ブログに丁寧に記事を書く予定でノルドでちゃんとキャラメイクするっていうのはありかもしれません。
世間では少し前から異世界転生モノが流行ってますし。


プレイスタイル

今回Perk拡張の上でよく使った戦闘スタイルは主に以下です。

  • 両手武器(槌)
  • 精霊やデイドラ召喚
  • 短剣
  • 幻惑で敵の同士討ち
  • アンデッドにダメージを与える回復

スキルあげに困ったのは破壊、スリ、防御あたり。

次回はよく使ったものは控えるようにすると楽しめると考えています。
Lvが高まったあとに魔法を素人から鍛えるのは結構だるいので、
最初は魔法スキルからというのはおすすめです。


ゴールに何を設定するのか

実績コンプはわかりやすく、時間もかかるしほとんどの要素を楽しむにはよいゴールだと思います。
でも次回同じゴールは使えません。

第2のゴールとしてはSkyrimで一番強いやつを倒すあたりです。
表ボスが各クエストの最後に戦うやつなら、裏ボスは伝説のドラゴン、黒檀の騎士でしょうか。
裏ボスはちゃんとLvをあげないと戦えないし本当に強いです。
でも、これももう倒しちゃったんですよね。

考えているのは、全NPCに会う・フォロワーとして雇ったことのある人数の最大化・全ダンジョン訪問あたり。

 

 


Skyrim SE 使用MOD (2020年7月)その7

2020年09月03日 21時56分46秒 | The Elder Scrolls V Skyrim

その6からの続きです。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

最後はフォロワーです。


Followers & Companions

フォロワーの雇用枠を増やして、フォロワーの服を自由に着せ替えて、
フォロワーの自宅を自由に変更して・・・
とフォロワー関連の機能がたくさん入ったMODです。

今でも更新が続いて、思いつくことはだいたい実装されています。
MOD紹介ページに詳しく記載されています。
フォロワー管理はこれ一つあれば十分です。

一番使うのは過去にフォロワーになったことがあるキャラの召喚機能です。

ソリチュードのブルーパレスで待ちぼうけしているラビを追加します。
彼女は500あると言われる日本語ボイスを搭載しており、
サブクエストを含む多くのイベントに言及する多彩なお喋りが魅力的です。
最序盤のクエストでも専用セリフがあるとかないとか・・・

そしてツンデレ。もちろん結婚可能。というか結婚した。
いろんなセリフを聞くためにずっと連れ回していました。
裸になると「ばっかじゃないの?!」って言われます。

戦闘ではオリジナルの回復シャウトが便利ですが、
それ以外は普通の近接戦闘がメインで装備が弱いとすぐに膝をついてしまいます。
シャウトは使えますがドラゴンボーンではなく普通のノルドの女の子らしいです。

オリジナルの日本語ボイスつきフォロワーを9人追加します。
どのキャラも個性的で性能がよく、
オリジナルの飛び道具を持っているキャラは特に強いです。
ボイスの数も多く他の追加フォロワーとの会話もあります。

リバーウッドにいるセラ。同MODの他キャラクターがセラの話をよくします。
たまにリフテンのマーラ聖堂に移動していることがあります。
物語の展開上、最初にフォロワーにすることが多いのでは?

回復魔法の専門家で魔法攻撃も使います。会話で病気の治療もしてくれます。
フォロワーにするとミニスカのカジュアルな服に着替え、スタイルもかなり良いです。

ホワイトランのキナレス聖堂にいるノエミ。
おっとりとした癒やし系で回復魔法と弓で戦います。
いる場所のせいか、いつもネトルベインやギルダーグリームの話ばかりしている気がします。

ドラゴンズリーチにいるノエラ。ノエミの双子の妹。
飛び道具があります。
セラ、ノエラ、ノエミは他フォロワーの回復もできるので意図的に序盤に出会えるようにしていると思われます。

ウィンターホールドにいるセシル。セラの弟。
背が低いのでショタ枠なんだろうか・・・
場所が悪いせいか、近接攻撃スタイルだからか使ったはずだけどあまり覚えがありません。

ウィンターホールド大学にいるロザリー。
オリジナルの攻撃魔法がとても強く、画像の通りドラゴンを倒すためにお世話になってます。
強い、かわいい、スタイルが良いと三拍子揃っている。

ホワイトランにいるトレジャーハンターのアイリ。
Skyrimを旅をするというAIが搭載されているようで、街を転々としています。
(胸に鉄板を仕込んでいるため)飛び道具があるのでこの子も強くて明るく、可愛いです。

ソリチュードにいるシェリル。
ツンとした雰囲気。
使ったことがないためコメントはありません。

リフテンにいるナターシャ。
オリジナルの魔法があるのでロザリーと同じく強キャラです。
落ち着いた雰囲気で、魔法使いの帽子が強く印象に残る美人さんです。

スコール村にいるルーティア。
場所が場所なので会ったことがない人もいるかも。
可愛くてほっそい体していますが、戦闘はパワータイプです。
オリジナルの鉄板鎧はどうやって着ているんだろう。苦しくないのかな。

イケメン男性フォロワーのベイリン・ベイランを追加します。
(名前はベイリンとなっていますが、nexosmod内でベイリンとベイランのファイルがあります)
声もオリジナルの日本語のイケメンボイスで連れ回すのも楽しいです。
2人とも強さは見た目以上で、専用の特技も持っています。
画像は写真映りが悪いようですね・・・

ホワイトランにいるベイリンは会話が面白い。
ドラゴンアスペクトを使って自分を強化して戦います。
彼はドラゴンボーンなのか?
ラビがベイリンのことを知っているようですが2人が会話することはないようです。

リフテンにいるベイランは普段は温厚ですが、
戦闘中はキレることがありなかなかの強さ。

ウィンドヘルムにいるノルドの女性アマリアを追加します。
見た目だけでなく声(日本語オリジナルボイス)も雰囲気も大人の女性を感じます。
スタイルもよく、強そうに見えますが、
戦闘にはこれといった特徴はなく、近接戦闘のためすぐ膝をついてしまいます。

ソリチュードの酒場にいるシャコンヌを追加します。
声は既存ボイスですが、見た目がSkyrimっぽくとても素敵。
多彩な戦闘力を持つ。

カラフルな女性フォロワー3人を追加します。
彼女たちはデイドラで、声は既存ボイスですが見た目がとても悪魔的です。(出会いが裸だし)
彼女らを連れ回すドヴァーキンと目があったNPCは生きて帰れない、なんて言われそう。

ブログに載せれない見た目なので写真はありません。

オリジナルの日本語ボイスつきフォロワーを6人追加します。
Skyrimの世界観からは少し浮いているキャラもいますが、
(好みは別れますが)どのキャラも個性的です。
使ったことのあるキャラのみ紹介します。(つまり全てではないです)

リバーウッドにいる花。メインクエストをある程度進めないとフォロワーにできません。
戦闘能力は平凡なほうで、会話もこれといったものはないですが、
彼女のための忍び装束があります。日本語の名前から考えるとしっくりきますね。

ホワイトランにいる大男のザ・ロック。
彼がどういう人物でどういう戦闘スタイルなのかは、仲間にして見ればわかります。
雑魚相手にはくっそ強い。

ソリチュードで寝ないで薪割りしているデリア。
2丁拳銃でマシンガンのように遠距離攻撃を連射します。(弾切れがあります)
ギャルを意識しているのか、喋りがSkyrimっぽくないのは気になる人がいるかも。
(同MODのビビほどではないですが)

ローズはデリアのクエストを進めると仲間にできます。
しかしクエストのダンジョンがきついしローズもめっちゃ強い。
遠距離攻撃を持たないので仲間になってみると印象には残らないですが・・・
しかし、バインバインなのは良い。

ホワイトランのジョルバスクルに住んでいる女性、イグレインを追加します。
シャウトを使いこなし攻守に隙がなく、非常に強いフォロワーです。
オリジナルの日本語ボイスがあり、顔の傷に似合ったぶっきらぼうな喋り方をしますが、それが魅力的。

ホワイトランの酒場にいる女性、フィーを追加します。
オリジナルの日本語ボイスで落ち着いた雰囲気の良い子ですが、
専用能力はありませんが前衛タイプでかつ遠距離魔法もあり頼りになる傭兵といった印象です。
これといったイベントのようなものはないようです。

某MMORPGの種族のような見た目の女性フォロワーを4人追加します。
4人ともソリチュードのブルーパレスに滞在しており、
くりっとした目がかわいく小さいのでマスコット扱いされていないか心配。
声は一部専用、一部が既存ボイスのようです。
ほとんど連れ回したことがないので写真だけ載せておきます。

ドラゴンズリーチのダンジョン(牢獄)にいる女性、ネリダを追加します。
盗賊タイプとのことですが、ほとんど使っていないのでコメントできません。
オリジナルの日本語ボイスあり。下の画像は服のせいか残念に見えます。

オリジナルの日本語ボイスのフォロワーを5人追加します。
これもほとんど使ったことがなく、コメントはありませんが、
いつか使ってみます。

このキャラもオリジナルの日本語のようですが、
いつか使ってみます。

アダルトOnly。ユリアナという女性フォロワーと、
彼女にまつわる様々なクエストとその他女性フォロワーを追加します。
(バレンシアの石が可愛く思える)数の多い収集クエストがあります。

追加されるフォロワーの一人、アラベラ。
彼女はウィンターホールド大学にいて、唯一冒険開始直後ですぐに仲間にできます。

ウィンドヘルムの酒場で飲んでいるリサを追加します。
説明文にもある通りとてつもなく強いです。
見た目は女性ですが、セリフを聞いていると彼女はド・・・


Skyrim SE 使用MOD (2020年7月)その6

2020年09月02日 22時25分21秒 | The Elder Scrolls V Skyrim

その5からの続きです。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

その6はNPCとクエスト関連です。


NPC

男性NPCの一部がGood-lookingになり、逞しい体となります。
大きなクエストに絡んでくる若い男性が中心で、
最初に出会うレイロフやウルフリックは印象に残るでしょう。

対象キャラ数はあまり多くありませんが、
個人的にはスキンヘッドの男性はバニラでもかっこいいですし、
老人男性はバニラからあまり変えるところはないと言えます。

一方、エルフはイケメン顔を作りにくく(オーク除く)、
アンカノはあたりは印象が残りやすい、憎いイケメンになっています。
あと、配達人。

ソリチュードの傭兵、ベルランドもフッサフサ(ズラ?)のイケメンに。
つーか、お前誰?

Bijinシリーズ。フォロワーにならない・結婚不可能な、特定の女性NPCの外観を置き換えます。
髪型が変わりみな若々しくなるので、
従者や結婚相手にできないのがもったいなさすぎると思います。

ヴェックスは声もかっこいいし腕も立つし、フォロワーにしたかったキャラNo.1では?

Bijinシリーズ。フォロワーになる特定の女性NPCの外観を置き換えます。
何人かは戦化粧の程度を変更できます。
個人の好みで残していますが、目立たない程度になっています。
フォロワーとして連れ回すのが楽しくなります。

ウィンターホールド大学の同級生ブレリナ。
いつものフードだと良さがわからないので、フォロワーにして普通の服に着せ替えています。
口調も柔らかいしお気に入りNPCフォロワーの一人ですね。

Bijinシリーズ。結婚可能な特定の女性NPCの外観を置き換えます。
戦闘ができないので落ち着いた雰囲気の人ばかりです。

印象は薄いですが、ムイリは声も可愛く他のNPCとは雰囲気が異なるのでいいですね。
マルカルスという辺境で(住人の心が)腐った街における花。
あ、よく考えたらムイリも少し病んでました。

ドーンガードのクエストで登場するセラーナおよびヴァレリカの外観を置き換えます。
DLCドーンガードのメインヒロインとも言えるセラーナは
終盤までセラーナをずっと連れ回すことになるため
これによって更に愛着が沸くかもしれません。

目が吸血鬼の証によるエフェクトがかかっているのと、
デコが気になる人はいると思います。

山賊、衛兵、吸血鬼などの名前のない女性NPCの外観を置き換えます。
各グループごとに何種類かの外観が用意されており、
同じ見た目が何度も出てくるというのはあまりありません。

こんなに可愛いのにモブなのか・・・と何度も思うでしょう。
※コンソールコマンドを使えば大抵のNPCは連れ回すことができるようです

上記Bijin以外の女性NPCを置き換えます。
対象が異なるためBijinと競合はしませんが、
Bijinのキャラと並べると(作者が)違う、と感じることがあります。
優劣というより個人の趣向の問題でどちらがということはないです。


NPC - Children

子供NPCの外観を置き換えます。
バニラはじゃがいもと呼ばれるほど外観が雑で、
コピーのように皆同じような見た目になっています。

このMODは控えめな修正となっており、
養子として選ぶにはちょうどよいと思います。


Quests and Adventures

同胞団のクエストを終了すると新しいNPCが登場し、
そのNPCを中心としたクエストを追加します。
発生するところまで確認していますが、完遂できていません・・・

各町にクエストボードが追加されます。
クエストボードには小さなクエストを発生させる張り紙があります。
内容と納品先NPCはランダムで決定し、小遣い稼ぎ程度の内容です。

一度、配達人が納品先に選ばれて破棄せざるを得ないことがありました。
納品クエストが多く、アイテムを溜め込まない人はちょっと億劫になるかもしれません。

内戦クエスト終了後に新たな戦争のクエストが発生します。
帝国・ストームクローク・サルモールの三つ巴の争いとなる、そうです。
MCMでインストールは確認しましたが、クエストを進めれていません・・・

ハイ・フロスガーで半竜に関するクエストを追加します。

自キャラの性別に関わらず、男性NPC3人と多くの女性NPCに対し、
親密になるためのクエストが追加されます。

セラーナなど一部のNPCは他のクエストと連動していたり、
あるNPCはいなくなるためクエストが進められないという事態が発生するので注意したほうがよいでしょう。
SexLabFrameworkを入れている場合は専用のMODがあります。


Skyrim SE 使用MOD (2020年7月)その5

2020年09月02日 21時53分52秒 | The Elder Scrolls V Skyrim

その4からの続きです。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

その5は自キャラ・NPCのキャラクター造形と装備に関するMODが中心です。
ここからは大人向けのMODが増えます。


Animation

Skyrimに新規のアニメーションを追加します。
自キャラを含むキャラクターの動きが増えます。
また動きを追加するMODがこれを必要とする場合があります。

スケルトン(キャラクターの構造を決定する骨組み)を拡張し、
スケルトンを変更する他MODと互換性をもたせるMOD。
また、このMODで追加されるモーションがあり、一個上のFNIS SEが必要になります。
キャラクターの体型や装備を変更するMODの前提となることが多いMODです。


Body, Face, and Hair

成人女性キャラクターの体型を魅力的なものに変更します。
体型に使用するテクスチャの数を大幅に増やし、
後述のツール Body Slideで好みの体型に変更することが可能です。
高齢の女性も対象です。

CBBEの体型を変更し、更に体の一部の揺れの改良を加えたMOD。
HDT-SMP という物理学を強化するMODがあるのですが、
私のようなPCでは負荷が大きいため入れていません。
このMODは揺れの表現エンジンを選択するようになっており、HDT-SMPを使用しない設定にしています。

キャラクター作成画面において調整できる項目とメモリを改良し大幅に増やします。
顔のテクスチャに対し細かい調整が可能で、自分好みの顔を作りやすいです。
また柔らかい顔を作りやすいYgNordという種族を追加します。(ノルド準拠)
髪型は増えません。

成人女性の肌の汚れをなくし高品質なものに変更します。
高齢の女性も対象です。
っゃっゃ すべすべ

髪型を大幅に追加します。女性の髪型はなんと700個近く。
一部はアクセサリがついていたりリアルなものが多く魅力的になります。
NPCを変更・追加するMODで使用しているものが多いです。

KS Hairdos の髪に動きを加えます。
ってHDT-SMP入れてなかったけどエラー起きてなく、
ちゃんと動作していたのかよくわかりません・・・

NPCのカテゴリで取り上げるBijin系MODで改修されるNPCに対し、
CBBEなどの体型変更MODを適用します。

CBBE等の体型変更MODや装備変更MODに対し、
好みの体型を作って反映するためのツールです。
また、対応していないMODを含む装備のメッシュを変更できるツールもあります。
(Utilitiesカテゴリにあります)


Animation

最初のAnimationとカテゴリは一緒ですが、
MODの構成の観点からわけています。

自キャラが歩く方向を360度に変更します。
バニラでは自キャラが後ろ方向に歩く場合、後ずさりとなりますがこれを修正します。
自キャラの正面を向かせて良いSSや動画を取るために必要です。
戦闘中は基本的に背中を向けてしまいますが・・・
(同Modページにある他のMODは入れていません)

体の一部に衝突判定を含む揺れを加えます。
揺れに対応した体型変更のMODを入れて、
Body Slideで変更した体型を適用する作業が必要です。
適用が終わったらFNISでの更新も必要のはず。
NPCが腕組みをするとすごく残念な状態になるので次からは腕組みをやめようと思います・・・

NPCの顔の表情を変更します。
(違いがよくわかっていない)

自キャラクターを含む女性NPCの歩き・走りモーションを変更します。
バニラではすごく男らしい歩き方をしていたのがモデル歩きなどをするようになります。
MCMで設定変更が可能です。

抜刀中の動きを変更します。
インストール時にいくつか選ぶことができます。
動きは全NPCと共通になります。

全女性NPCの待機中のモーションを変更します。
インストール時に20種類以上から選択します。

NPCの座った際の姿勢を変更します。
男性と女性で異なる姿勢をインストール時に設定します。

ジャンプ時の動きを変更します。
バニラはがに股ジャンプなのでかっこわるいです・・・

回避のモーションを追加します。
回避にはスタミナを消費しますが無敵時間があります。
MCMで調整が可能です。


Armor

既存の装備をモチーフにしたセクシーなビキニアーマーを追加します。
世界各地にレシピが10個散らばっています。


Clothing

女性用のバニラ装備(服・軽装・重装)について少し露出を増やしたデザインに変更します。
服は上画像のようなかなりゆったりとした着こなしになります。
(モデルはMODの追加フォロワーのシャコンヌさん)
バニラ装備の置き換えなので、通常のNPCもみなこの服を着るようになります。
服に体型や揺れを反映させるためにこのMODを入れています。

学生服などの学校に関する服を大量に追加します。
材料さえ揃えれば鍛冶場ですぐに生産できます。


Models and Textures

女性カジート、女性アルゴニアンの肌の表現を高品質なものに変更します。
CBBEなどの体型変更MODが必要です。

男性の裸について、肌は綺麗にし、筋肉の質や体毛の濃度(?)を変更します。
局部を置き換えるMODに対応するバージョンを使っています。

このMODでみんな大好きナゼームも綺麗に(?)

ダンジョン・遺跡によく存在する様々なオブジェクトのテクスチャを
高品質なものに置き換えます。

Skyrimに存在する多くのオブジェクトのテクスチャを置き換えます。

装備に対する設定ミスやバランスの見直しを行います。
一部の装備は見た目が少し変わります。

多くの装備、アイテム、生き物のテクスチャを高精度のものに変えます。
見た目がかっこよくなるものが大半で人気の高いMODです。
LE版だったので、Vortexにドロップして登録しています。

デイドラ装備はどれも見た目が良いですね。


Skyrim SE 使用MOD (2020年7月)その4

2020年09月02日 21時36分53秒 | The Elder Scrolls V Skyrim

その3からの続きです。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

その4はキャラクターを除くゲーム内の環境の質を向上されるMODが中心です。


Audio

環境音や戦闘の効果音などを改良します。
聴き比べをしたわけではないので違いを述べることはできませんが・・・


Cities, Towns, Villages and Hamlets

Skyrimの多くの街にオブジェクトを増やします。
家や物置が増えたり、ロリクステッドに城壁が追加されたりと大胆な変更が結構あります。
ものが増えた弊害でNPCの移動がずれたりと影響は結構あります。
互換性を保つためのパッチがいくつか提供されているようです。


Dungeons - New

Skyrimおよびソルスセイムに多くの新しいダンジョンを追加します。
いくつかのダンジョンには”忘れられた○○”という名前になっています。

個人的な意見としては、真っ直ぐな道や、広い空間が目立ち、
仕掛けや変化に乏しいような。
他のゲームにも言えることですが、
地下空間やダンジョンが理由もなく広いのは雰囲気が削がれてイヤです。
メンテできんでしょ。

Skyrimおよびソルスセイムに多くの新しいダンジョンを追加します。
また新規にフォロワーも2人追加します。

ダンジョン拡張はランダムクエスト対象に選ばれてしまうと、
迷ったときに時間がかかったり、別のダンジョンと連動していて時間がかかるなど、
対処に苦労することが多いため次は外そうかなと思っています・・・


ググっても日本語解説している箇所がないし、
隅々まで調べてまとめる余裕もないので。
全てのダンジョンを攻略してしまったら入れようかな?


Enivironmental

滝、川、海、池などにおける水の表現を改善します。
すごくきれいになりますが、PCにかかる負荷もそれなりと思われます。


Gameplay Effects and Changes

防御力とダメージカットに関する計算式を修正します。
防御力にキャップが存在しているがそれをなくしたのはよいと思います。
MCMで調整が可能です。

賞金首のクエストおよび、各勢力のランダムクエストをクリアすると、
Perkポイントを得られるようになります。
得られた際に特にメッセージ等はありません。
Perkポイントがとてもとても稼ぎやすくなります。

Skyrimのダンジョンにいる敵のレベルは、
プレイヤーが入った時点で決定し変わることはありません。
このMODではダンジョンに入るたびにそのレベルを決定しなおすようになるため、
強い敵が出やすくなります。
(ダンジョンには敵の最低レベルや最高レベルが決められているため、
弱いダンジョンはいつまでも弱いままですが・・・)

一部のコンテナ等に入っているものを変更し、
変わったアイテムが出るようになります。

アーティファクトなど一部のユニークアイテムは、
入手した際のプレイヤーレベルによって性能が決まるため、
レベルが低いうちに手に入れたものは残念な性能となります。
このMODを入れると、必ず最高性能になるよう調整されます。

賞金首から得られる報酬金額を引き上げ、
Perkポイントも得られるようになります。

ドラゴンや吸血鬼が襲撃してきた際、NPCが家に駆け込んで逃げるようになり、
弱いNPCが勝手に死ぬのを防ぎます。
衛兵などの戦闘力のある非固有NPCは対象外のようです。


Immersion

NPCと会話する際のカメラを変更します。
他のNPCが邪魔をしてきて見えなくなったり移動によってずれることを防ぎます。
iniファイルによって設定変更が可能です。

話す人に毎回カメラが移動したり、画面上下に黒帯がはいって映画のようになったりします。
1対1でない会話のときには効果がないようです。

扉に入る直前で話しかけるとクラッシュする不具合が自分の環境ではありました。

有効的なNPCの行動AIを変更します。
寄り道する行動が増えるて酒場が賑わったり、
NPC同士の会話が増えて面白くなります。

一部のNPCの会話パターンを増やします。
既存の音声ファイルを使いまわしているため音声の追加はありません。
また一部のNPCがフォロワーとして雇うことができるようになります。


Locations - Vanilla

砦や巨人のすみかなどの一部の拠点を置き換えます。
選ばれているのはどこもマニアックです。
個人的には、ホワイトラン東のストームクロークのキャンプにNPCが増えて、
ドラゴンが来襲したときに乱戦になるのが面白いです。
(弱いドラゴンだと倒せますが、伝説級はもちろん全NPCが返り討ちにあいます・・・)


Mercantiles

Skyrimの商人は貧乏なので、
多くのマジックアイテムやポーションを売ろうにもすぐ所持金が尽きることが多いです。
このMODを入れると商人の所持金が一律で数倍に増えます。