Simpleエンジニア

システム開発の備忘録

シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール 高難度クエストと対戦の話

2014年04月29日 01時13分58秒 | FF

○高難度クエスト攻略の指針

Lv90台の地図となってくると、全ての譜面が究極となり、
殆どのボスが大変タフになりますので、クリアすら厳しいという事態が発生することがあります。
そこで攻略のためのポイントを以下の3点に絞って解説したいと思います。
※高難度の譜面で高得点を取る力については触れません 

  1. 高い攻撃力をもつパーティを作る
  2. 難しい譜面は避ける
  3. 回復手段を充実させておく

1.高い攻撃力を持つパーティを作る

BMSにおいては、高い攻撃力を持って強いボスを葬る必要があります。
Lvの高いボスにLv一桁で挑んでもHPを削りきれずにクリアができないことがあるので、
まずは使いたいキャラのレベルをあげておくことが大事です。

例えば、Lv77の譜面でLv40台のキャラで戦ったときにラスボス戦は意識してダメージを与えないと削りきれませんでした。

さて、BMSでキャラを選択する指針として、以下の3つの点が挙げられます。

  • 「ちから」か「まりょく」の高いキャラを選ぶ
  • 能力上昇もしくは攻撃用アビリティが充実しているキャラを選ぶ
  • アイテムを入手する能力に秀でた「うん」が高いキャラを選ぶ

数多くのキャラがだいたいどれかの特徴に当てはまるので、選択にシビアになる必要はありません。

「ちから」の高いキャラ・・・ウォーリアオブライト、クラウドなど
「まりょく」の高いキャラ・・・シャントット、ティナなど
アイテム入手に適したキャラ・・・ジタン、ロックなど

アビリティの充実については、手持のキャラ、自分の腕、好みと相談となります。
「ついかぎり」を所持しているキャラは万能で便利ですし、
まりょくのうたなどパーティ全員を強化するキャラも見逃せません。
「古代魔法」「リーサルウェポン」などの必殺技をもつキャラもボス戦ではとても頼りになります。 

また、FMSの場合はバッツ、ジタンなどの素早さが高くてアビリティが充実したキャラに任せましょう。
ミスが問題になる場合は、ミスをカバーするアビリティ重視でよいでしょう。
上記であげたような高い攻撃力は全く必要ないです。 

2.難しい譜面は避ける

そもそも知らない曲や特に難しい曲が次に来るとわかっている場合は、
やはり曲を避けるべきでしょう。

「テレポストーン」「勝負師の魂」「こびとのパン」は多く手に入るので、
気軽に使うべきと言えます。
また困った時には「ラッキースフィア」「スケープゴート」「フェニックスの羽」を使いましょう。

3.回復手段を多く用意する 

曲が難しいからと諦めるのはまだ早いです。

クエスト失敗を助ける要素も多くありますが、曲クリア後に減ったHP対策も重要です。

まずはアイテムでこまめにHPを回復しましょう。
装備するアイテムは曲失敗対策などその他に使用しても問題ありません。
順調に曲をこなしていけば、ポーション等のアイテムは余るようになります。 

アビリティでも回復手段は多くあります。
難易度を下げたFMSで「チョコケアル」「歩くとHP回復」は手軽で便利ですし、
BMSでは「いやしのうた」「ブラッドソード」「りゅうけん」などの強力なアビリティがあります。

○対戦モードの話

現状対戦は多く賑わっているようで、コレカやプロフィカ、クエストを多く集めるのに役に立ちます。

自分のパーティは好みで選んでもよいと思います。
対戦での選曲についてはリズポも入手できず、
ハイスコアや通常の選曲ランキングにはカウントされませんので、
好きな曲・得意な曲を選びましょう。

究極の譜面は以下の理由で、私は対戦で使っていません。(これは好みの問題だと言えます)

  • 練習しないとクリアがつらい譜面が多い
  • EX攻撃を受けるとまともに譜面が見えずクソゲーになる(普通・熟練はまだいいが)
  • 多くの対戦相手が有名な曲か得意な曲しか選ばないので多くの場合で選曲時に勝敗が決まる

普通・熟練で、コレカやプロフィカ集めをやっていますので、
もし見かけたら楽しんでいってください。

大抵は、作品を統一したパーティで対戦しています。
FF6とFF11は4人揃っていて、あとはユリパやFFTもパーティが組めます。


シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール 攻略

2014年04月29日 00時35分59秒 | FF

こんばんは。

今回は、シアトリズムで手っ取り早くスコアを埋めていって、
自由に楽しめる状態を作るためのポイントを抑える記事を書きます。

例えば

  • リズポの解禁要素を早く埋めたい
  • キャラを全部出したい

といったところです。

>全ての曲をプレイできるようにしたい
>プロフィールカードのデザイン・称号をさっさと埋めたい
>ミュージックセレクト(音楽鑑賞)をさっさと埋めたい

この要素はリズポの解禁要素となりますので、
含まれることになります。

コレカ、対戦、メドレークエストの攻略、よいパーティ作りについては、
別の記事にまとめますので、そっちを見てください。

○リズポの解禁要素を埋めたい 

リズポを沢山稼ぐコツは、

  1. キャラと音楽の作品を揃える
  2. フルチェインする
  3. なるべく難しい、もしくは短めの曲を選ぶ
  4. すっぴんにする

となります。

4人とも同じ作品のキャラで統一すればボーナスは高まります。
最初のキャラ選択時では統一できませんが、
リズポ解禁時にこれを意識して集めるとよいことになります。

4人揃えることができる作品は、
FF4~13であれば好みでよいと思います。
(FF11は全員女性なので、10ポイントだけボーナスがあります)

FMSが得意なキャラを入れておくのもよいでしょう。該当は、
エッジ、バッツ、ロック、ジタン、ヴァン あたりでしょうか。

スキルを全て外して、該当の作品の曲をひたすらやることでリズポは早くためることができます。
カーテンコールでは、すっぴんボーナスは無くなったのでスキルはたくさんつけましょう 

リズポをたくさん貯める前に、曲に飽きたり、
Lv100にしてしまって勿体無く思うこともあるかもしれませんので、
その時は気分転換に他のモードをプレイしましょう

○キャラを全部出したい

曲解禁はひたすら曲をプレイしていればいつかは全てが埋まりますが、
全キャラ解禁はクエストメドレーを沢山クリアしないと、思うように集めるのも難しいです。

多くの色のクリスタルの欠片を沢山集める必要がありますが、
以下の注意点を踏まえて多くのクエストをこなす必要があります。

  1. 集め終わったクリスタルの欠片のクエストはクリアしても報酬はもらえない
  2. 集め終わったクリスタルの欠片が報酬のクエストは新しく発生しない?
  3. 黒のクリスタルの欠片は集めにくい

事前にどのクリスタルの欠片でどのキャラが出るかを把握しておくことや、
好きな作品のキャラを4人手早く集めてリズポを稼ぎ安くすることも意識しておくとよいと思います。

リズポを手早く9000集めるなどで、
キャラ選択画面の黒いシルエット状態が沢山でていると、
残りがいくつかを確認しやすくなります。
(DLコンテンツなしでだいたい8ページ分あります)

クエストの選び方ですが、やはりクリアが早いショートを沢山こなすのが無難かと思います。
ミドルやロングにおける中ボスはラスボスと比べて報酬が少ない傾向にあるので、
曲の数に対する報酬の数という面で劣ります。
クエストのタイプにより、クリスタルの欠片の色に傾向があるようです。
ショートは茜が多く出現するようですね。

ロングでは黒のクリスタルが報酬となる中ボス(私のリストでは、エルドナージュなど)がありました。
現時点で、クリスタルの色の数、クエストのLv、クエストのタイプ(ショート・ミドル・ロング)の細かい傾向はわかりませんので、
参考ということで。 

一方で、クエストのレアリティとLvは、入手アイテムに影響を与えるようです。
ですが、Lv90ともなると、難しい曲の難しい譜面しかでてきませんので、
パーティ編成がとても重要となってきます。
いくらプレイヤーの腕がよくてもパーティのLvが低いと、高難度譜面のラスボスは倒せないのが現実的です。

キャラを集めている段階では、以下の策を取って回転率をあげるほうが大事です。

  • (特にLvの高いクエストは)なるべくレベルの高いキャラを使用して攻略を優位に進める
  • 「こびとのパン」や「テレポストーン」を使って面倒や苦手な曲を回避する
  • 「ジュエルリング」を使用する
  • 「レベルダウンの実」を使用してレベルの低いクエストを作成する

パンやテレポストーンは山のように手に入るので気軽に使うほうがよいです。

ジュエルリングはキャラが揃ってしまえば無用のアイテムとなります。

レベルダウンの実は、各タイプでLv1の地図を作ってしまえば、無理に量産する必要はあまりないと言えます。

○終わりに

これらの内容で私のデータもそこそこ充実してきました。
次は高難度のクエストをクリアするためのパーティ選びの指針と、
対戦を快適に遊ぶための私流選び方について書こうと思います。