どうも~
鉄ボーです。

3号機のアドレスを長期ツーリング仕様にしてみました(笑
といっても、FLSTFにつけている「デグナー」さんのサイドバッグとツールバックをアドレスにつけただけなのですが。。。
なんか普通ですよね?カッコ悪くはないような(汗
いいんです、ネイキッドバイクをもっているならサイドバッグを購入しようと思いますが、この東北一周のためだけにはちょっと。。。ってことで、これを装着。
これで少し容量アップ!

ヘルメットホルダーもついていますw
ちなみに私のアドレスV125Gは、キタコ(KITACO)さんの「バックレストリヤキャリア」をつけています。バックレストに+してキャリアをつけれる代物。
私はこれをカスタムされている他の方をさがしながらの購入をしましたが、つけてインプレされている人がいなくてほぼ参考になりませんでした。
ここでいっておきますが、成人男性2人でのタンデム(二人乗り)の使用ではきついです。
でも乗れなくはないって感じです。
嫁との二人乗りは楽勝。スカブ君でタンデムしているといったらオーバーですが、それに近く、ゆとりがあります。(嫁の体系はグロムにまたがった写真で判断してください。)
もともと子供と二人乗りが楽にできればいいと思って購入しました。
でもこのバーのおかげでサイドバッグも楽勝で装着できますね!
上から

逆側は、これもFLSTFに使用しているツールバックをつけてみました。
他にドリンクホルダー。



前のフロントボックスにドリンクを入れれるのですが、ツーリングマップルや何やらかんやら入れるのでクリアにしておきたいので。。。

後ろから

正面から

決め写真(笑

ちなみに、タンデムステップに足を置いて運転すると、ネイキッドバイクを運転しているような姿勢になるので悪くはないのです。
フロントの足置きに置いて運転して疲れたらタンデムステップみたいな感じで使うと効率が良いです。

最初からタンデムステップのみ利用ですと、ここのステップの部分をフル活用できますね。

リアボックスです。

シート下



シガーソケット標準装備です。
これで各充電をまかなおうと。
フロントにカゴをつけようとしたらつけれますが、そこまでしたらちょっとカッコ悪いかな。。。

それはやめておこう(汗
またお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村