
2月に予習のつもりが撃沈した本牧でございます。
目まぐるしく変わる天気の中、本日は晴天なり
まだ現役の相棒との待ち合わせは5時に和光市。
この時間は微妙で首都高と環8経由が15分位の差なので
高速代かからない下道でGO
到着は6時半過ぎ 暖かくなる予報・沖桟橋は人気
天気が良いと言っても気温は6℃で海の上。
防寒はしっかりしたつもりが手袋忘れた
前回と同じ仕掛けと同じ場所。若潮で条件は良くないなぁ・
午前中は前回同様ピクリとも・・やな予感
相棒も起きてるんだか、寝てるんだか
カモメやトンビが目の前を飛び回るのを眺めてたけど
あまりのヒマさに2度目の朝飯でソバ食べに行きつつよその様子見物。
どこも釣れてるようには見えないね
干潮から上がり始めた11時過ぎ他でポツポツ上がってるみたい
サビキ仕掛けを白→ピンクに変えて待つと
キタっ
23cmほどのコノシロですね。
竿先を引きはするけど暴れないからあまり釣れた感がしない・
その後も釣れるのはコノシロ連発。アジがいいんだけど。
あまり旨くないし(焼くと臭い)ニシン科なので小骨だらけという噂。
取り敢えず3匹キープ。臭みを防ぐ為即〆てエラとハラワタを除いて海水で冷蔵。
相棒は不発だったけどレクチャーしたらなんとWヒットヨカッタね
彼はこの2匹のみ
自分は15時までコノシロが6匹釣れたけどリリース。
食べる分だけ持ち帰り・
なぜかマイワシが一尾・群れで回遊するのにね
アジはもうあきらめて納竿。
結局投げ釣りは誰も食わなかったのは残念賞。
さて、持ち帰ったコノシロはどうしましょうか?
コハダが大きくなるとコノシロですが大人になると食性が変わって旨くないらしい。
酢で締めて食べると小骨も気にならずイケるらしいけど手間がかかるので塩焼き作戦に。
アニサキスがいたらシャレにならないよ
それ怖いから現地で腹捌いたんだけどね。
ネットで見よう見まね。骨切りして塩を塗り込みます。
出た汁が臭いらしいので拭き取って冷蔵。
翌日焼いて食べたけど塩味も効いて結構イケましたよ。
もっと細かく骨切りした方が良かったかな。
でも次回はアジをよろしく

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます