低山ハイキングもブームであります。
足腰弱ってきてるから平地は兎も角
アップダウンがあるときついんだけどできるだけ歩かないとね・
秩父の宝登山に行ってみよう。
大昔に登ったことあるような。ロウバイはもう終わりかな。
R140長瀞駅前の大鳥居横に車を停めます。1日¥500
平日は無人だから紙袋にナンバー書いて料金箱に入れますよ
ここから参道を少し登ると寶登山神社
今回は山歩きが目的なのでパス・
舗装の急坂を上がると左に駐車場。ロープウェイ乗り場は右。
これ乗るの何十年ぶりだろ?
平日は30分ごとの運行 片道¥700(往復は¥1200)
わはは 「バンビ号」が来ました
すっげーご老体・昭和35年製、65歳だぜ!
このちっちゃいカプセル・なんと50人乗り
標高差 236メートルを毎秒3.6m/sでゆっくり上ります。
もんきー号とすれ違い
頂上駅に到着すると梅園、ロウバイ園。
やはり終盤でしたが梅はまだ咲いていて綺麗でしたよ
自力で登った訳じゃないけどなかなかの眺望。
そこから少し登ると寳登山神社 奥宮
ここはちょっと参拝して先に進みます。
初級者向けとは言っても延々続く階段
今回トレッキングポール持参なので幾分楽です。
先が見えない下りも四つ足だと安心感がありますね。
また登ったり下ったりして尾根沿いを行きます。
下から吹き上げる風が強い。
風あたりの少ない場所にシートを敷いて
持参の熱湯でスープdeli+おにぎりタイム 🍙
山の上で食べる🍙は極上のランチ
背中が軽くなったけどお腹重し。もうひと頑張り
ここまでぬかるみはありませんでしたが
街中が見える所まで来たら湧き水がチョロチョロ
そして 住宅の横から降りてきました。
暫く街中を歩いて秩父鉄道「野上駅」に来ました
レトロな駅舎。この時間は無人だけどPASMO使えるのね
秩父鉄道に乗るの初めて。長瀞駅は隣りですが区間が長いのよ。
平日昼間は40分間隔くらい・暫く待って
派手なのが来ましたよ・「秩父ジオパークトレイン」
謎のラッピング(笑
(秩父の生物や出てきた化石だそうです)
結構飛ばして2分ほどで長瀞駅に到着。
山頂駅から野上駅までゆっくり歩いて2時間40分余り
下りが多かったので膝、足首にきました。
ポールを持つた腕と手首も・ガタガタじゃん
初級コースとはいえ侮るべからず
鍛えてないだけだね
今回のコース(青い点々長瀞アルプス)
ヨレヨレですがお彼岸なので墓参りして帰還。
本日の歩行:15,073歩 10.4㎞
くたびれたけど気持ち良かったね
