いい天気でござます。
平日の午前中なら混んではなかろうと温泉に
コロナ禍での日帰り温泉もなんだかな?
と思いましたが広くて空いてそうな温泉に
朝一で行ってみることに。

思いついたのはよくツーリング中に立ち寄る
「道の駅こすげ」の横にある「小菅の湯」
気にはなっていましたがツーリング中はまさに佳境に入るころ。
ここで
浸かったらふにゃけちゃうのでスルーでした。
初入館
入り口でロッカーに靴入れて
受付に鍵を渡して大人¥750のお支払い。
風呂場のロッカーキーをもらいます。
(食事等もこのキー見せて帰りに清算です)
館内は広く長い廊下を奥へ入っていきます。
浴場は内湯に大風呂、ジャグジー、寝湯、水風呂、
露天は岩風呂と桶みたいな風呂、五右衛門風呂。
拝借
10時からで制限時間なし!マッサージチェアの
部屋とか

整体とか食堂があってのんびりできそうですね。
お湯はPH9.98の高アルカリ性温泉ですが
前回の奈良田温泉ほどヌルヌルじゃないですね。
朝一は地元のお年寄り4名しかいませんでした
風呂上がりに (^^♪

長い廊下の途中に

源流ざるそば¥750+大盛+天ぷら盛り合わせ¥600

天ぷらはサクサクで価格設定もリーズナブル

日帰りでも泊まり旅行気分になって満足。
帰りは普段寄らない奥多摩湖の小河内ダム
を少し歩いて観光気分も。

冬桜
が咲いてましたよ 

今度「たばやま」下の「のめこい湯」にも
行ってみよっかな

ポチッとしていただけると励みになりまーす
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
平日の午前中なら混んではなかろうと温泉に

コロナ禍での日帰り温泉もなんだかな?
と思いましたが広くて空いてそうな温泉に
朝一で行ってみることに。

思いついたのはよくツーリング中に立ち寄る
「道の駅こすげ」の横にある「小菅の湯」
気にはなっていましたがツーリング中はまさに佳境に入るころ。
ここで

初入館

受付に鍵を渡して大人¥750のお支払い。
風呂場のロッカーキーをもらいます。
(食事等もこのキー見せて帰りに清算です)
館内は広く長い廊下を奥へ入っていきます。
浴場は内湯に大風呂、ジャグジー、寝湯、水風呂、
露天は岩風呂と桶みたいな風呂、五右衛門風呂。

10時からで制限時間なし!マッサージチェアの
部屋とか

整体とか食堂があってのんびりできそうですね。
お湯はPH9.98の高アルカリ性温泉ですが
前回の奈良田温泉ほどヌルヌルじゃないですね。
朝一は地元のお年寄り4名しかいませんでした

風呂上がりに (^^♪

長い廊下の途中に

源流ざるそば¥750+大盛+天ぷら盛り合わせ¥600

天ぷらはサクサクで価格設定もリーズナブル


日帰りでも泊まり旅行気分になって満足。
帰りは普段寄らない奥多摩湖の小河内ダム
を少し歩いて観光気分も。

冬桜



今度「たばやま」下の「のめこい湯」にも
行ってみよっかな


ポチッとしていただけると励みになりまーす
