goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

ついにポチッた

2024-09-05 | ただの機械好き

防災対策だし。 これ欲しかったのよ

地震やら台風やら次々来ますからね。

 

キャンプや車中泊で使おうなんてこれっぽっちも・・

だってさ、冷蔵庫が止まった時に

大変だったじゃん

 あれは停電じゃないよ・壊れたんだよ

 

そだっけ? でも停電になったら

こーいうのが役に立つんよ・

充放電し続けても10年は持つらしいし・・

これと水とカセットコンロ、カップ麺と

キャンプ用品があれば万全だね!!!!

 

というわけで大荷物が届きました。

太陽光パネルも付けた JacKery1000plus

充放電に強くて自然放電が少なく安全な

リン酸鉄リチウムイオン電池・

100V 定格2.,000W 瞬間最大4,000W

これなら電子レンジも電気毛布も

扇風機も使えるんだよん 

  

この大きさまでは持ち運べる重量だし

届いてすぐ電源入れたら容量30% 

早速100Vで充電すると幾分FANの音がするけど

100%まで1時間ちょい。 早い

お日様あれば充電できるし

 

コンセント繋いだまま100VOUTから家電繋ぐと

電源が瞬断したと同時に切り替わる

ところもいいね。

 

バイクや車のバッテリーと違って自然放電が

ほとんど無いのが頼もしいところ。

涼しくなったらキャンプにも活躍しそうだね!

 

         あれ?

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

迷惑メール

2024-07-25 | ただの機械好き

7月に入った途端、個人スマホと

自宅PCメールアドレスにフィッシングメールが

こんなの以外にも国税庁やらTEPCO

東京ガス、りそな、AEON、楽天など

ちょっと開けないとこんなに

 

いいかげんにせいやっ

 

以前から来ることはあったけど

突然増えたってことは自分のアドレスが

入ってる誰かのパソコンから情報

抜き取られたのか? 恐ろしや

 

さすがに耐えられず20年以上使った

docomoから乗り換え。

ケーブルTV/NET契約あるので

セット増量プランが10G ¥1,480って安いので

本体もついでに。

 

しかしiPhone歴が長かったので使い方がわからん

番号ポータルと取り敢えずの設定だけは

やってもらったけど

USB-Cは最近?汎用性が高いし,いいんだけど

指紋認証が右サイドというのはどうも馴染めない

カメラレンズ出っ張ってるのでがケースに

入れないと傷つきそう。

  入れると指紋取れないし・

 

うーむ。写真のサイズでかすぎだし

転送もよく解らんよぅ・

   若者に教えを乞わないと

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

 


ハンドルクロスバー

2024-06-10 | ただの機械好き

先日センターキャリアのバッグを

変えてみたんだけどちょっと嵩があるので

ナビと接触しそうでうまくないんだな。

で、仕入れたのがクロスバー(S)

おなじみのメーカー。なかなかの出来ですね

ハンドルのパイプ径と同じ太さなので

種々のクランプが使える訳です 

 

取り敢えず括り付けてそのままだった

配線類を全部ばらして

みんな黒で解りづらい

やっぱり取り敢えず配線やカプラーを

タイラップでナビの陰に括り付けて

乗車目線は

   どやさ

前に比べてナビが手前に来たので

目を細めなくても良く見えるね  アハハ

   ↓  変更前の状態

配線ぐちゃぐちゃも隠れたしバッグとも

干渉しなくてナイス。凸凹道も安心だね

 

 

都知事選の告示は20日。

どんな顔ぶれが出るんでしょ

小池さんは出てくるのか?自民が推すのか

レンポウが有利か?

スマイルはでないの?あのねのねに票が入るのか?

またおかしな輩がぞろぞろ顔出すのか??

首都・東京の首長ですから

まともな方にお願いしたいもんだ。

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

ハンターカブのサイドスタンド

2024-05-24 | ただの機械好き

キャンプ時、ハンターカブに荷物満載したら

サイドスタンドで停めると倒れそう。

平坦な路面ならなんとかこらえてるけど

斜めってるとフロントが浮きそう

   になって Σ(゚Д゚)

 

で、エンデュランス製

「強化サイドスタンドブラケット」

を仕入れました。

グリップヒーター、ナックルガードも

エンデュランスなので信頼してます。

先ずは邪魔になりそうなピボットカバー

(黒いブラケット)を外してスプロケの

カバーを外します。ここにサイドスタンド

スイッチのハーネスが止まってるのを外して

スイッチ本体とスタンドを取り外し。

 

ステップを固定している後ろ側ボルトに

スペーサをかまして仮止め

だいぶ後ろに移動しそうですな

スプロケカバーを戻しますが横着してサイド

カバーを外さないで無理矢理入れようと

すると歪んでフロントスプロケ交換時に

付け替えたチェーンガイドがどうしても

外れるから仕方なくチェンジペダルも

外してから戻します めんどくせ~

最後の難関はスタンドの外したスプリング。

4輪のリヤライニングのスプリングを引っ張る

工具があればいいけど家には無いし・・

長いラジペンをてこにして何とかハメて

スタンドスイッチの動作確認して完成。

 

リヤ側に約8cm、手前に4cm、下に2.5cm

移動しましたよ。

ビフォア

アフター

 

立ち角度は丁度いいしスタンドの

踏ん張りどころがステップより外に出て

るから倒れなそうで安心 これはおススメ

 

ホンダさん・積載を想定したキャリア付けてる

なら最初からこの位置にするべきじゃない?

 これで懸案事項は解決したかな

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

センターキャリアのバッグ

2024-05-16 | ただの機械好き

朝から天気悪いし

フリーの休日・プチツーに行くかと思ったけど

 

うじうじしても仕方ないので車で戸田の

「アップガレージライダース」を覗いてみます。

 

なんだかいろんなパーツがありますな

ジャンク感プンプン。掘り出し物があるか

ジロジロ。マフラーやキャリヤはもとより

フレームやらエンジンまで 

中には怪しいものもありますが目に止まった

のはタンクバッグ

MOTO FIZZのMFK-189 でしたね。

まあまあ新しくて¥3,000(1/4以下だね)

 我ながら良い買い物

今までのが何年使ってたのか不明だけど

黒が色あせて薄紫になってきたし

中に大して入らないので交換します。

容量が9L⇒17Lに広がるし

ピッタリのように見えますが・・

ギュウ詰めでした(・ω・)思ったより大きいな

 燃料入れる時潰れそうですね

邪魔ならトップケースの上でもいいもんね

帰りに「島忠ホームズ」へ

エアホースが破裂したので仕入れに来たのに

つい余計なものを買っちゃうんだな

これUSB充電式でスッゲー明るい

ちっちゃくて上部がカラビナ。HI-LO-点滅

自立スタンドとマグネット、USB-Cの

ケーブル付きで¥980也 

キャンプでも釣りでも重宝しそう。

  いつ行くんだい?

取り敢えずは仕事場で使うかなー

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす