goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

ところ変わって東急へ

2007年05月13日 | 携帯電話からの投稿
東横線のハッピーアイスクリーム号を撮りに行っている。
他の人の話を横から聞いてるとなにやら田都にあざみ野30周年マークがついたとか。
ゴールデンウィークが終わってもネタはつかないな。
こりゃもう、ひっぱりだこやな。
来週の一日は田都の玉電、あざみ野ヘッドマークでも追い掛けますかな。
残り一日は東武9102の試運転を軽く撮影する予定。
あっ、500系新幹線も撮りたいなぁ~。
小田原と東京で撮って富士山をバックでも決めたいな。

6.10 シリコへ

2007年05月12日 | 鉄道
昨年度末より私が東武博物館の友の会に入会したのは覚えているであろうか?
その目的は車両見学会などの特典目当てだ。
入会してからそれをやる気配を感じておらず…がっかりしもうダメ(退会)かな?
と思い始めた今日この頃。
昨日、仕事から帰ってきたら私の机に何やら1枚のはがきが…。
何かと思い見ていたら…。

「へ~シリコで見学会ね~」
フムフム(はがきを読んでいる)
会員限定キターーー
ようやく来てくれた。
内容は改造された9102Fと50070系の見学会とのこと。
他の方のブログを拝見すると過去(1800通勤と5050)に車両撮影会のようなものもあったとのことでこれは楽しみだ。
以前、1人でシリコへ行ったときは9102Fと51071Fが並んでいたが残念ながらLEDは両方共に非表示。
当日はとても面白い表示をしてくれることを期待している。

東武に次いで東京メトロでも友の会やってくれないかなぁ~。

初めてのTM10000 甲種5

2007年05月12日 | 携帯電話からの投稿
締めは大船にした。
やっぱカーブはかっこいい。
しかも広角なら前パンが切れる心配は少ない。

てか大船人大杉だから。
多少は覚悟してたけど予想よりはるかに。
露出はギリギリ。
ISO400 1/500で撮影したらちと暗くなってしまった。
やっぱ白レンズは買う必要がありそうだな。

初めてのTM10000 甲種4

2007年05月12日 | 携帯電話からの投稿
静岡駅だが予想外で10両は入らないことが判明。
急遽安倍川で撮ったが出来は微妙。
前パンなのに望遠使ったから構図(上下)はカツカツ。
う~む、微妙。

私は後続の熱海行に乗車し静岡貨物で待避中の写真を撮影。
連写(3枚まで可)に賭けた。
電車の揺れに煽られながらも1枚、軽いピンぼけはあるが許容範囲内で成功部類。


現在は熱海方面へ向かっている。
熱海地区で撮るか湘南地区で撮るか迷っている。
日が長いうちなら湘南地区優先かな?

初めてのTM10000 甲種2

2007年05月12日 | 携帯電話からの投稿
静岡地区の東海道線に乗車中。
平行して走る新幹線。
いつものように700系が快走してると思い車窓を眺めていた。
おや、よく見るとロゴが違うな。



おい!
N700じゃん!
ハッキリ言って驚いた。
そういえばもう量産化するん(してるん)だっけ。
N700を生で見るのは初めてだ。
TM10000の甲種の撮影前からこんなにもすごいものを見てしまうとは、運がいいのね。

そういえば、21日発売の鉄道ファンの表紙もN700だね。
→私の記事が載る見込み



現在、東海道線を西に向かっている。
時刻表を見たら豊橋ぐらいまでなら行ける。

初めてのTM10000 甲種1

2007年05月12日 | 携帯電話からの投稿
東京メトロ10000系の車内よりお送りする。
ようやくメトロ10000の甲種回送の日に休みが取れた。
今までは土日に甲種が行われてもこんな日に限って
デカイ仕事が入り出勤するハメになる。
今日が何とも貴重な日のことやら。
それなりに収穫をしてきたい。

有楽町線の初電で有楽町に向かっている。
私が迎えに行く車両(TM10000)に送られるとは。
こんな偶然ってあり?(笑)

運用計画~携帯サイト~

2007年05月09日 | 携帯電話からの投稿
今、KentさんのWeb-Patioの改造作業を行っているがここでひとつひらめきが…。
プログラム完成に伴い携帯サイトの運用方法を変えようと思う。
現在は携帯画像をHTMLページにより配信しているが今後は改造プログラムにて配信する。
その利点は、
携帯サイトでは特にデザインにこだわりがない→Web作成ソフトの操作・転送が不要となり作業効率向上
ということ。
今は携帯画像のメニューが大変見づらい。
CGIであれば一定の件数を超えたら勝手に別ページに移行してくれるので作業の手間が省ける。
これにより作業時間短縮及び更新頻度向上に繋がる。

まもなく復活

2007年05月08日 | Web
長らく閉鎖していたBBSだがKentさんでスパム対策&画像投稿を可能にしたPatioを配信していたので
徹夜で改造して現在試験中。
最近、ほんとプログラムに目覚めちゃった。
たま~にやると面白くて、はまってしまい徹夜も珍しくなくなるんだよね。

改造内容は以下の通り
・Kent版では親記事にしか画像投稿ができない→レス投稿でも画像投稿ができるようにした(完了)
・修正時の添付ファイルの追加と削除をレス記事でも行えるようにした(正常確認済み)
・Kent版ではGif・Jpg・Pngの3形式しかアップできないが添付できるファイル形式を増やす(後日実施)
・タイトル入力部分にジャンル選択項目(【車両】とか【運用】とか)を設置する(後日実施)
・管理人コメントで記事を投稿する際、管理人でもロックを解除しなければ管理人も投稿できない
不具合を修正する→管理人画面からロックを解除しなくても投稿できるようにする。(後日実施)
・新規スレッドの制限をかける(PCのみ可とか管理人のみ可とか)
→携帯からの投稿は危険という噂もあるし、閉鎖前のスレッドの乱立(無駄スレ)が酷かったから
・携帯電話での投稿及び閲覧を可能とする(後日実施)
・新機能としてアルバム表示を可能とする(検討中→実行するかは未定)

Kentのプログラムは使いやすくて1番好きなCGIであるが、いざ自分でカスタマイズ
できるようになるとこれだけいじりたくなっちゃうんだよね。
試験を繰り返してまた無料配信でもやろうかな~と考えたりしている。
ただ以前のように私の著作権部分を消すなど馬鹿げたことをする者は許さない。
一年も前のことですが思い出すと今だに「カチン」と来ますよ。
私のプログラムを使ってくださっている方は結構いらっしゃいますけど例の1件以外はしっかりとルールを守ってくれています。
私は本当にWeb制作全般(デザインやPerlプログラム)に対する情熱・プライドが高いですからね。

さよならGWと5000系デザイン

2007年05月06日 | Web
ゴールデンウィークが終了するにあたり先月22日より当サイトで行ってきた東京メトロ東西線5000系
海外譲渡によるお別れデザインは予定通り本日の更新時に終了した。
どうでしたか?

私的にはやっと終わった・もう終わっちゃった。
両方あります。
・やっと終わったという意味
GW中、東武の各種ネタへ撮影しているときご一緒した方にはお話しましたがTOPのベースは
メトロ5000系なのにTOP画像をネタ列車の写真にしたらおかしいので変えられなくて困る
ということ。
今日の通常デザイン復帰でリアルタイムに最新の画像を貼ることができるぞ。

・もう終わっちゃったという意味
小さい頃から馴染みのある5000系が私からまた離れてしまう気がしてならないのだ。
「データはハードに残っているからいつでも見れるのでは?」と思われる方もいるだろうが
そういうわけではない。
でも、それを乗り越えなければならない。
今の雑誌をイメージしたデザインも同様だ。
次回のリニューアルを行えば活躍を終えてしまうわけだし。

ここはひとつ耐えることにしよう。