goo blog サービス終了のお知らせ 

Tesyuke‘s diary

行く川の流は絶えずして・・・
日々忘れ去っていくことどもを書き留めて思い出といたしましょう。

郵便局への道すがら・ちょっぴりクリスマスモード

2010-11-22 20:32:50 | シンシナティ
シンシナティ暮らしも、夏の滞在を入れて早や二ヶ月を過ぎ、土地勘もだんだんついてきた昨今。
郵便局が近くにあったらなーーと、グーグルマップを見ていると、歩いていけそうなところに発見!
微妙な言い回し・・・と、言うのも・・・それが、ハイド・パーク・スクエアーの近くなので。

エリー通りを、ダウンタウンへ向けて車(もしくはバス)で通るとき、道幅がグーーンと広がり、道の真ん中にスクエアーのある場所がある。スクエアには植え込みやベンチがあリ、一帯は商業スペースとなっている。
ここが、ハイドパークスクエアー。家から直近のエリー通りのバス停留所から多分一つか二つ目。通るたびにきょろきょろ見てはいてたが、よもや歩いていけるとは思いもしなかった。

なーーんだ、エリー通りをまっすぐ歩いていけば・・到着なんだ。勿論オブザバトリー通りでも可。簡単簡単と言うわけで、でかけることに。片道30分弱でハイドパークスクエアーに。
あれかと目星をつけた建物は銀行で、通りすがりの人に聞くと反対側の普通のショップの一角をさして、、車の往来が激しいから気をつけて渡りやと、親切。レストランとレデイス・ブティックに囲まれて通り過ぎそうなところが郵便局。。

最初に出かけたのは11月の三週目。オブザバトリー通りを。
おや、これはひょっとして桜の葉かな? なんてのんびり庭木を見ながら・・。枝垂れ桜があちこちの家に植わっている。そして、すべて2メートル位の高さに剪定してある。春になって、まーーるく地面近くまで枝垂れた枝に花が咲くとどんな感じに見えるのか? 不思議。
そういえばもみじも枝垂れたものは1メートル前後のところで剪定してある。おわんを伏せたよう・・。
所変わればと言うが、アメリカのマニュアルでは枝垂れたものは割りと低めに剪定するらしい。

郵便局への二回目は11月の第4週の月曜日。通りに出て、何か昨日と違う感じ!! 何だろう?
玄関のドアにひまわりのリースを飾った近所の家。その目印のように見えていた黄色が、クリスマスバージョンのリースに変わっている!
歩くにしたがって、おやおや、なんと、玄関にリースを飾った家が次々あらわれる!
世間がクリスマスモードにはいったのだ!!

近隣の住宅は茶系のシックなクリスマスリースが多い。(これからッバージョンアップして緑・赤と変化するのかもしれないが・・)
今回歩いた幹線のエリー通り。ここもクリスマスの気配が漂い始めていて、大きな家の二階バルコニーには大きな緑のクリスマスリース。しっかり真っ赤なリボンつき!
家の窓と言う窓に緑のクリスマスリース(赤いりぼんつき)を飾った家も!
前庭に大きなもみの木のある家は地面から1メートルほどの高さ(子供の手の届く高さ)に、紙袋に入れ赤いリボンをかけたもみの木の枝等が吊るしてある。

エリー通りは近辺の中心と言うこともあってか、教会がやたら多い。数え上げたらきりがなく、キリスト教のいろんな宗派が軒を連ねていると言う感じ。
そんな一角の教会の地続きの場所に《クリスマスツリーセール  12月3・4・5日》の立て札が。

ハイドパークスクエアーに近づくと、街路樹には豆電球がつけられ、街路に置かれた大きなつぼにはクリスマスカラーの花が植え込まれ、店は緑と赤の賑やかさ。
一週間でまったくの様変わり。

写真:通りは違うがクリスマス・リースやツリー用の木を売るために開店した店

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノースカロライナから、はじめまして! (mayu)
2010-12-15 12:57:54
 こんにちわ。はじめまして!ノースカロライナからです。
突然のメールで失礼します。 楽しくブログを読ませていただきました!

 簡単な自己紹介しますね。
私は高校を卒業して、アメリカに来て、大学に行って、結婚して、子供を産んで、かれこれ15年になります。楽しいこともしんどいこともいろいろあったけど、どれも、わたしにとって貴重な経験です。 今は、周りの人たちにアメリカの手話を教えています。日本の手話をまったく使わないので 日本の手話より、アメリカの手話のほうが得意です。日本に帰ったら、私の弟、彼も耳が聞こえなく、手話ができるので、また、思い出すでしょう。。と 楽観的な私です。弟は今、東京で 世界中の耳の聞こえない子供たちのためのよりいい教育システムのため、働きかける会社の中で働いています。

  私は生まれときから、耳が不自由で、コミュニケーションがうまくとれず
悩んでいたけど、あるテッコンドーとの出会いによって、自信感を持つことができるようになり、私の人生が180度 変わりました。3年間私と子供たちに テッコンドーの指導にあたってきた、韓国人の先生が2ヶ月前にオハイオに引越しして、彼の新しい学校を開きました。
私たちにとって、とっても、とってもお世話になった人なので、オハイオに住んでいる日本人に知ってもらいたくて、日本語字幕つきのビデオを作りました。

  もし、テッコンドーに興味を持っている方をしっておられたら、ビデオリンクをシェアしてもらえたら、嬉しいです!! どうかよろしくお願いします! ペコッ。

これが、ビデオです。
   |
   |
   |
    V
 http://tigerkims-taekwondo.com/yuna-message.html


近いうちにオハイオに遊びに行きたいと思っているので、その時、お会いできるのを楽しみにしています。オハイオに一度も行ったことがないので、どんなところか、行って見たいと前から思っていました。

 では、寒いけど Stay Warm !!!

Thank you so much!!




まゆこ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。