新春も三日目。初詣に奈良へ行ったことがない。(奈良県内は別として奈良市のこと)
で、今日は初・初詣春日大社だ!昨今テレビで御造替のあれこれが放映されているし、
奈良博物館で開催中の『おん祭りと春日信仰の美術』展も見たいしというわけ。
車で行って駐車場がなーーいと、走り回る悲劇を再々繰り返しているので、近鉄で出かける。
一の鳥居のあたりはのんびりとしていたが、さすが本殿に近づくと詰まってきて、時間差で入場させている。
不謹慎にもポケモンgoで退屈知らず(すみません)。ピカチューも出てきたしほくほく。
若宮さんに先にお参りしてからご本殿に。お正月は初めてなのでえっとびっくり。
いつもは入れない中庭から四柱の神様を拝めるのだ。神殿の前に白布が敷かれお賽銭はそこに投げるのだが、
京都の方のお宮に比べると布の白さが目立つというか・・
振り向くといつも拝んでいる場所がおみくじやお札授与所になっている。
リベンジやとおみくじを引くと、今度は末吉(中吉よりダウン とほほ)どちらにせよ辛抱と努力が必要とか・・
時雨て来たので急いで博物館へ。吟行で大宿所に懸鳥を見に行くことも再々なのだが御祭りの全容が分かってすっきり!
さすが博物館近くの鹿さん達満腹満腹で・・鹿せんべいに顔をそむける生意気さ。(春日大社近辺はそうでもない)
なあ1枚だけでも食べてとお願いしている子供もいて、ここまで飽食の鹿を見るのははじめて。
枯芝にばさっと鹿せんべいが落ちているのは嘆かわしい。
奈良公園がある分ひろびろと空が仰げて、気分よろしき奈良の初詣だった。