goo blog サービス終了のお知らせ 

Tesyuke‘s diary

行く川の流は絶えずして・・・
日々忘れ去っていくことどもを書き留めて思い出といたしましょう。

twins6歳

2016-10-12 14:56:34 | シンシナティ

早いもので、今月25日でtwinsも6歳に!

魔女のコスチュームで、新生児を抱き、窓辺に立つという、恐ろしいシチュエーション(窓の外から影絵のように見えるように)のハロウイーンも遠いむかし。

久しぶりにskypeに現れた二人が本を掲げて何やら・・・・・。キンダーガーテンからの連絡で、誕生日前に子供に好きな本を買ってあげ、誕生日が過ぎると自分の名前を書いて教室に寄付するのだとか。教室の本はほとんど去年・一昨年・その前の年の子供たちの寄付したものだとか。子供目線のバラエティーに飛んだ図書が揃い、子供達も私の本と思って大事にする事だろう。

キンダーガーテンでは午前中におやつの時間があり、それは親がみんなの分を持参(寄付)。何日は誰それちゃんのところと一覧表を貰ってきていた。ほぼ一か月に一回ぐらい・・・。基本的に公費の学校だが、何かにつけて寄付が多く、良い学校と寄付の高は比例するみたいとか。子供達に(教室で)ipadを一台ずつ持たせようと思います。つきましては寄付をお願いしますという感じだとか。娘たちもこの学校が良いということで、この住宅地を選んだらしいので、今後の(寄付の)話がたのしみ??・・・だ。

8月の入園前に子供に持たせてもらいたいものリストというものを娘が見せてくれて、こちらは子供の持ち物に名前を付けるなどということは一切なしよと言った。そしてプリント用紙**冊、クレヨン・マーカー**セットなど段ボール一杯に入れてキンダーガーテンに運んで行ったものだ。結局子供に必要なものは、トータルで先生が管理して、全員で使っていく方式。みんなが同じものを平等に使えるというメリットはあると思う。(物が自分に属さないとなると)大事にしましょうという感じにはならないかも・・・

ワイワイと言いたいことがいっぱいあるtwinsがバイオリン!フルート!と叫ぶ。キンダーガーテンのアンケートに鈴木メソッド希望欄に丸印を付けておいたので、ちょうどその授業が始まるとか。一人はバイオリンを一人はフルートを選んだのだ。(ピーターと狼を聞いて以来これらが好きになていたらしい)。これは放課後に同じ学校内で行われるので、親にとっては楽。子供一人でどこかへ行くということは厳禁の世界。娘は毎週放課後の子供を拾ってバレーとジムナスチックに車を走らせているが、なかなか大変そう。

 


小学0年生

2016-08-17 21:34:27 | シンシナティ

8月17日・こちらでは新学期が始まった! twins の門出に立ち会えてとってもうれしい。しかし、日本とはぜんぜんちがっていて・・・・

アメリカでは州や学区によって教育方針や内容が違う。うちのtwins の場合は・Day-care Center (日本でいう保育園) Pre-School (日本でいう私立幼稚園年少組) ・Pre-kindergarten (日本でいう幼稚園年中組)と進んできて、本日めでたくKindergarten (日本でいう公立幼稚園年長組)入園と相成った。

で、なでめでたいのかと言えばこのキンダーガーテンは公立小学校に併設されていて、これより義務教育となるから・・・・。あえて言えば、日本の小学1年生の入学に匹敵する。小・中・高校と義務教育の長い道のりの第一歩を踏み出した!(オハイオ州の義務教育は高校まで)

 

 

 

 

 

 


日曜のタップ・バー

2016-08-15 21:00:58 | シンシナティ

ファーマーズマーケットはウイークエンドに、あちこちで開かれている。が、ハイドパーク・スクエアーと言うところで開かれるのが大きくて、出店も無農薬にこだわった農家とか、厳選されているとかで・・・とても有名らしい。バッファローとか野生の動物の肉で作ったハンバーグをはさんだバーガーの店がなんとも言えずいいにおい!昼にはまだ早いとて、冷凍のハンバーグ(小さくてうすい!)を購入。

昨年はツインズも連れて行ったが、今年は娘と親子三人水入らず。去年も今年も結構娘の知り合いにあう。どちら様も親が来てまして・・・状態。今日は香港の方に国境を越えて一期一会のご挨拶。

ハイドパークには取り揃えたビールが売りのパブ兼レストランがあって、何度か来ている。ビールでも飲んで帰る?なんて田舎暮らしの我々には無い発想・・が飛び出して・・・そこのパブにでも寄るか・・と。

それもつまらないし・・・最近出来たタップ・バーに連れて行ってあげると娘。日曜日だからあいているかどうか分からないけど・・・・・二軒ほどかたまっているところがあるからと、急きょ寄り道。通るたびに出来上がっていくのを観ていたという一軒は、幸いあいていた。

古いレンガの建物のリノベーション。入ってすぐガラス戸越しにビールのタンクが沢山並んでいるのが見える。反対側がレンガの壁を生かしたスマートな出来上がりのテーブル席。

メニューには今出来上がっている銘柄、次に出来上がる銘柄が・・。で、いろいろ薀蓄を読みながら、お好みの一杯を頼む。日曜日の午前中なのに結構なお客。小さな男の子を抱いた父親も立ち飲み。ビールだけを給しているので店内はさっぱりしたもの。もちろんみんな車での来店!

 

 

 


シンシナティ・レッズの球場

2016-08-14 17:55:12 | シンシナティ

コビントンではオハイオ川に鴨(?)の群れが見えたので川岸まで下りてみた。群れの数も半端ではない。鳥の名前を正確には知らないのだが、大きい!琵琶湖で見る鳥が可憐に思える。

ケンタキー側からはシンシナティ・ダウンタウンの主要なビル群が見えて、一応都会だよ!野球場・フットボールスタジアムも立ち並んでいる。そういえば、月曜日からマーリンズとシンシナティ・レッズが対戦するとか。知り合いのAちゃんがチケット取った!イチロー見に行く!と、フェイスブックでうれしげに報告していた・・・

ボストンではしょっちゅうレッドソックスの応援に行っていたこの家の二人はまったくレッズには興味をしめさず・・・。が、レッドソックスはチケット取るのが大変だったけれど、レッズはそうでもないので、我々のためにチケットを取ってくれるという。しかーーし、ありがたいけど夜にダウンタウンまで行く元気ないわと言う約1名の意見であえなくイチローを見ることは流れてしまった・・・・(涙)。

それやこれやで、せめてもと野球場まで足を運ぶことに。ケンタッキー側から橋を渡りシンシィ側に戻るが、土曜日なので川岸に整備された公園に繰り出した大勢の親子連れが眼下に見える。ユニークな遊具などが整備されて、することにちゃちさが無いのがアメリカ流か・・な?

レッズのスタジアムは内には入れなかったが、ショップも開いているし、周りを歩くだけで楽しいものだった。歴史が古い分だけ名選手に事欠かないのか、往年の勇姿を銅像にしてアチコチに設置してある。レッズの応援は赤色・・フットボールチームはオレンジ色で、シンシナティの男の子の定番の色はどっちかだとか・・・


素敵なブック・カフェ

2016-08-14 17:36:51 | シンシナティ

夏休みも終り。ツインズはこの土曜日から日本語補習校が再開。オハイオ川の南側にあるノーザンケンタッキー大学の建物内に補修校がある。同行してちょっとツインズの教室を覗いたのちシンシナティのダウンタウンでおろしてもらって、街歩きを楽しむことに・・

オハイオ河がケンタッキー州とオハイオ州の州境となっていて何本も橋が架かっている。中でも一番古いのがオハイオ州の歴史的建造物に指定されているつり橋。そのケンタッキー側がコビントンと言う古い町。

コビントンで、まずは娘のお勧めのカフェへ・・・。レンガの家の入り口を入ってすぐの玄関がコーヒースタンド。そこでコーヒーを買い、あとはうちの中の好きな部屋へどうぞ。各部屋とも壁面がすべて本棚となっていて暖かな図書室にいるよう。我々はリビングのソファに座ってくつろぐ。隣室には窓辺のライテイングデスクに座った女性が一人コーヒーをすすり・・・・素敵な雰囲気。

ちょっと長居して、外に出るとこの辺りにも電動自転車の貸し出しスタンドが出来ていた。今年目に付いたのがそれで、シンシナティのフォンテンスクエア・Cincinnati Museum Centor at Union Terminalとか観光J客の行きたいところに設置されている。車が無いと動けない土地柄とダウンタウン内といえども歩くにはちょっと広すぎるから・・・・・・利用できると便利だろう。京都を外人が自転車で観光している昨今を思い出した。

自転車といえば、ストリート・カーも観光客には大歓迎かも。昨年往年の市電を復活させるプロジェクトが進んでいる話を聞いていたので、通りにレールが敷設されているのを見てこれこれと合点する。乗ってみたいね・・・と、新しく出来ている乗り場で待っているとスマートな二両連結の車体が止まった。ドアにDon't enterの文字。えーーー、試運転中? 9月から始業だって・・残念!

 


日本がんばれ!

2016-08-10 21:31:18 | シンシナティ

日本の金メダル数が只今3位とか。うれしい限り。でも、その興奮を共に味わうことが出来ず残念・・・・・

アメリカのTVはゴールデンタイムに自国選手の活躍を一挙に放映するとかで、今は女子のビーチバレーアメリカ対スイスがテレビを占拠。

日本の選手を見たのは、ラッキーなことに男子水泳400メートル個人メドレー。有望アメリカ選手が出ていたのでバッチリ見れました。先頭選手の名前が噴出しで《SETO》と最初に出て、おーーーっと思わず歓声。おやおやといつの間にか《OGINO》に変わっていて、最後は2位と3位の争いが主役。二位のアメリカ選手の悔しそうな顔の大写しで、場面はきりかわり・・・

自国選手以外と言えば開催国ブラジル初の金メダリスト柔道選手を取上げていた。貧困の中から成功をおさめたと・・・・・

試合の間のコマーシャルの長いこと!有名アスリート幼児期からの歴史、親子の奮闘、ありがとうマームで終わる連作。

日本のテレビがどんだけ騒いでいるか!ああ・・

 

 

 

 

 

 

 


リオ・オリンピック開催

2016-08-06 16:20:11 | シンシナティ

オリンピックをアメリカで見ようとは思ってもいなかったが・・・今回はどっぷり・・・・

南北アメリカ大陸と言うことで、on time でオリンピックを見ることが出来る!日本は土曜日の午前・・・ウイークエンドの朝で良かった(勤め人)。

開催を危ぶむ声が多々あったにもかかわらず素敵なショーでした。やはり見ていて気になるのは4年後のこと。日本の歴史をショー的に見せるとしても動的なうねりにはならず静かなものだろうし・・・・、かわいいとアニメ路線?東京オリンピック心配です・・・

日本で報道されているリオ五輪のいろいろな内幕をあまり知らない・・・が、原爆投下時刻に黙祷をと言う話があったように聞いているが? アメリカのTV、そんな話は、まったく関与なし。

ブラジルの歴史の中で、日本人移民も大きい存在だよねと思っていると、おなかが赤い丸になっている服?の一団が。ひょっとしてこれ?と思ってみていましたが・・・多分。

選手団の入場・・ポルトガル語の国名はちょっと違うのか、韓国がやけに早く行進。カンボジアでは前列の小さい人!猫ひろし!でも、4年間がんばってきはってんやろなと、エールを送ってあげたい気分。アメリカもUではじまるわけで無いみたい、早めに行進してましたが、自国だけにやはり長く放映していました。

まあ年々はじけて整然とした昔の行進が懐かしい。日本選手はまだ昔の尻尾が残っていて、はじききれないですが・・・。アーー、それにしてもまた赤と白ですか。参加選手の数が多かったからか割と長く放映されていて、画面から観客の温かい歓声が聞こえてほんとにうれしかった。日本選手がブラジルの旗と日章旗を持ってふっているのはとっても素敵でした!がんばれ!


もう1軒のコーヒー屋さん

2016-08-01 10:37:53 | シンシナティ

7月31日。早いものでもう1週間以上たってしまった!朝の温度は21℃。もう1軒のコーヒー店・Mt.Lookout Jhoへ行く。空から鳥声が降ってくるすがすがしい散歩道。日曜日は7時オープンで、店の前に待つ人が見えたので、時間が来るまで道路わきの小公園で展示を見たりして待つ。

昨日の土曜日はデザートパーテイーとかでtwinsをつれて娘はおでかけ。今日はこの家のパーティーで日本の方が見えるとか。昨日はスゴイ買出し・・用意に余念なし。我々は最初と最後に顔を出して、間は用事を済ませにちょっと外出。自家醸造のビールを持ってきてくれた人がいたリ、若い人との話が楽しかった。

今がフル回転のときなのだろうが、忙しい毎日をしっかり乗り切っているこの家のカップルには感心しきり。子供も全て親が同行送り迎えしなくてはいけないお国柄、月曜日はバレー、水曜日はジムナスティックと、仕事を終えて迎えに行った子供を郊外まで車を飛ばす。去年と同様見学についていったが、楽しそうにしているのが何より。

娘と話ていて、目的地の遠近は距離でなくてかかる時間で感じているようだ。遠くてもハイスピードを出せる道があれば近い場所という・・・ような。

とにかく夏休みは、子供を一人にしない工夫が必要で、働く親にとっては頭を悩ます時期。5月末ぐらいからの長い休みを、アチコチのキャンプに預けつつ乗り切るのだが、最終に、一石二鳥でおじいちゃんおばあちゃんキャンプと称して家でtwinsと過ごさせてもらう。


ダウンタウン&ちょこっと自慢

2016-07-30 09:24:51 | シンシナティ

29日金曜日・ダウンタウンへ行こう!と話がまとまって、お婿さんの出勤の車に便乗、ダウンタウンまで送ってもらう。フレンチ・カフェが美味しかったと聞いていたのでそこに直行。クロワッサンとコーヒー。店内に使い込まれた大きなシェル型のマドレーヌ型が飾ってあり、ポスターなども往年の仏俳優とか・・・で、シンシナティには珍しくフランスの匂い。朝早くから買って持ち歩くのもなーーーと思いながらも、マドレーヌ1ダースおもちかえり!

いつもの噴水広場に戻りどこへいこうかのーーー もう一回行きたいのは? National Underground Railroad freedom  Center か  Cincinnati Museum Centor at Union Terminal。 かどっちかにしよう・・

 National Underground Railroad freedom  Centerは国立の施設で、かってシンシナティが奴隷解放に重要な役割を果たしたことによる設置らしい。この建物の目の前のオハイオ川は南側が奴隷州北側が自由州。黒人奴隷は命がけでここを渡り、カナダまで。カナダは英領下で奴隷は認められていない。そしてシンシナティにはそれを手助けする組織( Underground Railroad)や人がいたのだ。2010年にここを訪れて非常に感銘を受けた。大きなガラス窓がオハイオ川に向けて開いていて往時をしのばずにはいられない。

で、そのときに作った俳句。《奴隷渡りきオハイオ河の水澄めり》 これは日本経済新聞の2010年年間優秀10句に選ばれた・・・・(てへっ)

結局National Underground R・・・は、見るには気が重いかと Union Terminalの方に行くことに・・ 

行ってみると大修理の最中で特別展の、レオナルド・ダ・ヴィンチ展をしているだけだった!(がっくり)チルドレン.ミュージアムのほうは夏休みとあって大盛況!!

 


29日朝6時

2016-07-29 19:19:48 | シンシナティ

シンシィは東部時間帯。ボストンやニューヨークと同じ。でも西の端っこなので、お日様が東海岸に昇っている時間にはまだ真っ暗。そうそうおまけに夏時間で1時間早い。6時半近くなって木の影が緑を帯びてみえてきた。

さわやかな空気に、広々とした空、いろんな鳥声がアチコチから聞こえて今日はいい朝。鳥の名前が分かればいいんだけど・・・・・気温23℃だって(私のiphoneで)。こちらは華氏だから・・変換のための数字も忘れてしまってもう、体感で考えよう状態。体重もポンドからの変換がめんどくさい状態・・・が、くれぐれも太りすぎに注意だ!

昨日は夜来の大雨で朝の散歩は出かけえず。サンダーストームと言っていたかナ・・とにかく稲光がすごい。

ところで、昨夜はうれしいサプライズ!twinzからおじいちゃんへお手紙とバッグ一杯のチューインガム。動物園から帰って部屋に閉じこもってなにやらごそごそ。画用紙に、きんえんしてね、タバコやめてね、I love you、可愛い絵と、盛りだくさんなアピール。最後の1本をすい終えて、良いタイミングのお願いでした。でも、アメリカにいる間だけは禁煙と、なかなかしぶといおじいちゃん・・・

数ヶ月前のこと。スカイプに現れた二人。最近タバコの害を習ったとかで、おじいちゃんのことが心配で、おじいちゃんしんじゃうよタバコやめて頂戴と、涙の訴え・・・。少し心が動かされていたのか・・・・・。関空の免税店でいつものようにタバコの爆買いをしないので不審には思っていたのだが・・・うれしい誤算。

 


シンシナティつれづれ

2016-07-28 01:27:45 | シンシナティ

もう27日の正午か・・・・(日本は28日の真夜中?昨日はスゴイ凶事にびっくりしました・・)

twinsは月曜日から1週間はシンシナティ動物園のキャンプで朝の9時から夕方4時まで大好きな動物園を満喫。アルマジロに触ったとか、**に餌をやったとか、いろいろ楽しいカリキュラムが満載。

今週はtwinsがいないのでなんだか拍子抜けの二人。昨日はお気に入りのコーヒー屋さんEmporiumに行って、クロガーまで足を伸ばし帰っててきた。・・途中雷がなり、家に着いたとたんの雨。しかし京都にいることを思えば極楽の天気。歩いていて汗びっしょりと言うことは無い!

昨年の9月に帰国して10ヶ月なのに変わってしまったことども・・・多々。クレジットカードがPIN仕様になってしまった!バンクーバー空港で鮭の燻製を買おうとして、pinを思い出せず慌てふためき、サインは受け付けないと言われ、現金の持ち合わせは少し足らずにアウト。結局買わずに、もとい買えずに・・

それでもって、PINの確認もすみ、こんなローカルな店でクレジットはどう扱われているかと・・やはりpin使用に変わっていた。ついでにキャッシュディスペンサーでお金を引き出したら、使用料3ドル50セントの娑婆代。

今朝は朝日を見にオールト公園へ出かけた・・6時前に家を出て。まだ薄暗い中、犬の散歩とジョッギング・ウオーキングの人が散在。公園では早々掃除や花壇の手入れの人が働いていた。いつもながらにいいところ。オハイオ川の渓谷が見える見晴台に行くと朝靄が上がっていた。公園の薄暗い森の中に親子の鹿発見。twinsが庭に親子の鹿がくると言った時、どこに住んでいるのかしらと思ったのだが・・・公園だったのね。

隣の犬が庭に出ている。仲良くなってもう6年。年寄りのほうの犬が去年がんの手術をしたとかで、おなかからわき腹にかけて毛をかり取ってあって、薄い皮膚だけで痛々しい。

 

 


New Port 水族館

2016-07-25 11:19:18 | シンシナティ

7月24日 ニュ―ポート水族館へ

去年に続いて二回目。シンシナティのダウンタウンからオハイオ川を渡って直ぐ、ケンタッキー側にある。ツインズたちは4人とも年間パスもち。入館して段々去年のことを思い出してくる。入り口に大きな鯨の模型が天井から下向きに設置されていて、わくわくしてくる。

水族館といえば5日ほど前にいわき市のアクアマリンへ行ってきたとこ。で、水族館づいている。外国でと言えば、ボストン水族館はペンギンが売りだった。で、ここのホエールウオッチングに参加した。20年前のシドニー水族館は、子供が手で触れてよい体験セクションがあって、まだ日本では見たこと無くて感激した。メルボルン水族館では、泳いでる鯛をおいしそうといってしまい・・・・etc.etc.

メルボルンの動物園?(サンクチュアリと言ってたかな)に bogと書かれた建物があって、(bogと言う単語を知らなかったので)、bogはどこにいるのと聞いてしまい大笑いされたことがあった。bogは沼沢地と言うことで中には爬虫類とかが集められている建物だったのだ。

こんなことを思い出したのは、この水族館は珍しい蛙類が集められていてかえるコーナーは子供が遊べるような遊具もしつらえられていたから。鰐もいたね。鮫が16匹泳いでいる大水槽にかけられたつり橋を渡っていくのはスリル満点・・最も20cm位の幅に両サイドを子供の背丈ぐらいまで細かく編み上げて、その上も網状で安全には配慮してあります。

水族館以外にもいろいろあって、アミューズメントパークです。水族館を出るとツインズお気に入りの本屋さん。日本に較べて通路がひろびろした感じ。2Fは窓際を取り巻くようにカフェテリア。オハイオ川を眺めながら、いい感じです!

 

 

 

 

 

 

とにかくここの水族館は楽しい!


Cincinnati in 2016

2016-07-24 22:08:04 | シンシナティ

只今、現地時間7月24日 午前9時10分

日本時間7月22日正午ごろにMKのシャトルの迎えがあって・・・・・・現地7月22日夜中の12時過ぎに娘宅に到着。ほぼ一日がかりの旅!アメリカに入って2回の時間変更。東部時間使用の最西端の都市へ。

ツインズはもう寝ていたけれど、我々の部屋に歓迎の飾りを一杯してくれていて大感激!!

今回はエア・カナダでバンクーバー入国。カナダ入国の人と別れてアメリカ入国の通路をスイスイと進んでいけば米国入国審査。荷物はシンシィまで直通。楽だった!

しかし関空のチェックインで地上勤務のまだ慣れていない女性に当たって、時間をくうた、くうた。後に並んでいた人たちがまったくいなくなってしまい、いつもラウンジでのんびりしてくるのに、搭乗に大慌て状態。つまずきの始まりは新しいパスポートと、アメリカのビザの添付された旧パスポートを差しだしたところから。はじめての経験かうろたえはるし・・・。カナダでするアメリカ入国に関しての知識もあやふやで・・・・・。いやはや!

もうエア・カナダは乗らんなどと思っていたが今回非常に楽だったのは・・・・がらがら重いスーツケースを引きずって、アメリカの空港で入国審査せずに済んだからだった。おまけにシンシィではそのまま迎えの車にチェックなしで積み込んだし・・・

今日は時差ぼけ真っ只中なれど・・・サンダルを買いにアウトレットへおでかけ。いつも帰国直前にくるんだけれど、明日から履く夫のサンダルがほしくて・・