冬に比べて少しは減ったもののマスクをかけている人は相変わらず多い。
tesukeはマスクをかけない人なので、なんとなくかけている人が気になって仕方がない。
マスクも、昔は、風邪をひいてつらーーい時に使用する位で冬の風物詩だっが・・今は花粉症対策とやらで通年使用の市民権を得たようだ。(災害時にも必要とかで一応買い置きはしてある。)
形も進化を遂げて、tesuke がカラス天狗型と呼んでいる呼吸が楽そうなのから、大判の物などいろいろ。
材質もいろいろあるようだが、なぜか色だけは《白》。今冬観察をしていたら、ごくごく薄いピンクとごくごく薄いブルーを各1人発見。色物はこの2人だけだった。
それにつけても、目しか見えない人たちが闊歩しているのは、外国人旅行者から見れば、不思議な光景だろうな。
思いおこせば同じシチュエーションに・・・外国人旅行者のtesyukeが遭遇したことが・・・・あった。
ベトナム。
バイクに乗っている女性ほぼ100%がマスクをかけていた。
日本のマスクがひ弱な日陰の花とすれば向こうは大きなひまわり。と、例えたくなるほどの大胆さ!実にカラフルで大きなものをつけている。
形もいろいろで、(マスクに対して)耳にかける紐の位置もいろいろ。
聞けば、ベトナム女性の必需品で、手作りする人もいれば、買う人も。(確か)2千ドン位で売られていた。
バイクが道にあふれ空気の悪いベトナムでの排気ガス対策らしい。が、日差しの強いことに加え美人の条件は色白とかで日焼け止めの意味合いも大きいようだ。
美人への執念と言うか、目だけ出してすっぽりと頭巾のようなものをかぶっている人もいる。
マスクと組み合わせてスカーフや帽子で顔の大部分が隠れるように工夫している人もいる。もちろん長袖。手袋の人も。
日焼けに対する若い人のこだわりは半端でない。
おばちゃんになると実用的なマスクだけ、あまりかまわないようだが。
このマスク日本に輸入したら売れるかしらネーーーと、ちょっと考えたが・・・日本の(冬の)太陽には似合いませんな・・・。
いや、誰か考えてるかも!
で、びっくり。ネットサーフィンしていて見つけた。
ベトナムのデパートで購入してきた商品です・・と、売っている!
しかし、デザイン押さえ気味の小ぶりのマスクで、日本で売るにはこれが限度かと・・・・
ベトナム旅行記しあげなくちゃ!
tesukeはマスクをかけない人なので、なんとなくかけている人が気になって仕方がない。
マスクも、昔は、風邪をひいてつらーーい時に使用する位で冬の風物詩だっが・・今は花粉症対策とやらで通年使用の市民権を得たようだ。(災害時にも必要とかで一応買い置きはしてある。)
形も進化を遂げて、tesuke がカラス天狗型と呼んでいる呼吸が楽そうなのから、大判の物などいろいろ。
材質もいろいろあるようだが、なぜか色だけは《白》。今冬観察をしていたら、ごくごく薄いピンクとごくごく薄いブルーを各1人発見。色物はこの2人だけだった。
それにつけても、目しか見えない人たちが闊歩しているのは、外国人旅行者から見れば、不思議な光景だろうな。
思いおこせば同じシチュエーションに・・・外国人旅行者のtesyukeが遭遇したことが・・・・あった。
ベトナム。
バイクに乗っている女性ほぼ100%がマスクをかけていた。
日本のマスクがひ弱な日陰の花とすれば向こうは大きなひまわり。と、例えたくなるほどの大胆さ!実にカラフルで大きなものをつけている。
形もいろいろで、(マスクに対して)耳にかける紐の位置もいろいろ。
聞けば、ベトナム女性の必需品で、手作りする人もいれば、買う人も。(確か)2千ドン位で売られていた。
バイクが道にあふれ空気の悪いベトナムでの排気ガス対策らしい。が、日差しの強いことに加え美人の条件は色白とかで日焼け止めの意味合いも大きいようだ。
美人への執念と言うか、目だけ出してすっぽりと頭巾のようなものをかぶっている人もいる。
マスクと組み合わせてスカーフや帽子で顔の大部分が隠れるように工夫している人もいる。もちろん長袖。手袋の人も。
日焼けに対する若い人のこだわりは半端でない。
おばちゃんになると実用的なマスクだけ、あまりかまわないようだが。
このマスク日本に輸入したら売れるかしらネーーーと、ちょっと考えたが・・・日本の(冬の)太陽には似合いませんな・・・。
いや、誰か考えてるかも!
で、びっくり。ネットサーフィンしていて見つけた。
ベトナムのデパートで購入してきた商品です・・と、売っている!
しかし、デザイン押さえ気味の小ぶりのマスクで、日本で売るにはこれが限度かと・・・・
ベトナム旅行記しあげなくちゃ!