
土曜日、珈琲屋さんは7時開店。いつもより早く家を出てから気がついた。あ・あいてへん。
で、予定を変更してオールト公園(Ault Park)へ行くことに(以前と違う道で)。
一度行くといいよと、お向かいさんのお勧めで、朝の散歩に、オブザベートリー(天文台)通りをひとしきりとことこ歩いていったのが7月のこと。中心部までのあまりの距離に、比較するのは知っているものと・・
太陽が丘(宇治市にある京都府の運動公園)より大きいよね・・・ もちろん。
奈良公園より大きいやろか? ひょっとして。
住宅地の切れた辺りからいつの間にか公園。うっそうとした木立の間を広い道がどこまでも通じていて、早朝とて人影もない。何があるんだろう、えらいところへ来てしまったというのが、そのときの印象。
後で知ったがこの道から森林の中へAult Park Trails と呼ばれる散歩道が沢山整備されていて、それぞれに Valley trail とか Tree trail とか forest Loop trailとか名前がつき、散歩道の楽しみ方もいろいろらしい。幹線道路がいつのまにか桜並木(結構長い)になって、広々とした芝生が見え始める。やれやれ。まったくどれほど歩いたことやら。車で来るべきだった!
*娘の話:桜の並木はシンシナテイの姉妹都市・岐阜市からの寄贈。
やっと中心部か・・白い大きな建物が。三方から階段が通じ小高くなった建物の正面から眺めれば噴水・芝生と続いていて星条旗がはためいている。白と緑、そしてシンメトリーになっているこの感じどこかでみたような・・・。ワシントンの国会議事堂からのながめ?(規模はぜんぜん違うが・・・)
ぐるりと建物を回ってしばらくいくと見晴台が。この崖になっているところから見下ろすと、低く低く湿地帯か畑地が続いているように見える。農家か家がぽつんと一軒。
大きい公園の端っこの一部がここねと納得して引き返すことに。
イベントガイドの掲示板なども立っていて、ちょっと見てみると・・
恒常展示でこの公園にいる鳥のリストが貼り付けてあった。びっくり。半端じゃない数。途中でかぞえるのをやめたが100~200羽。夏場に見かけるものにはチェックが入っている。道理で住宅地にまで鳥だらけなわけ!しかし、カラスは見かけない!見かけたことがない。
なかなか写真に取れないのだが、カーディナルと言う真っ赤な鳥がとっても美しい。オハイオ州の州鳥だとか・・
同じ道を引き返す気にはなれなくて、違う方向から帰る。ようするに公園を通り抜けてきたというわけ。違う出(入)口のほうは、割と直ぐに住宅地で、こちらのほうが公園に来るには楽そう。ぶらぶら家・家を見なが我が家(?)まで。それにしても暖炉の煙突が一つか二つ屋根から必ず出ている。うーーーん、日本の家の床の間みたいなものかな?などと言いつつてくてく。
以上が最初の公園探査。
で、予定を変更してオールト公園(Ault Park)へ行くことに(以前と違う道で)。
一度行くといいよと、お向かいさんのお勧めで、朝の散歩に、オブザベートリー(天文台)通りをひとしきりとことこ歩いていったのが7月のこと。中心部までのあまりの距離に、比較するのは知っているものと・・
太陽が丘(宇治市にある京都府の運動公園)より大きいよね・・・ もちろん。
奈良公園より大きいやろか? ひょっとして。
住宅地の切れた辺りからいつの間にか公園。うっそうとした木立の間を広い道がどこまでも通じていて、早朝とて人影もない。何があるんだろう、えらいところへ来てしまったというのが、そのときの印象。
後で知ったがこの道から森林の中へAult Park Trails と呼ばれる散歩道が沢山整備されていて、それぞれに Valley trail とか Tree trail とか forest Loop trailとか名前がつき、散歩道の楽しみ方もいろいろらしい。幹線道路がいつのまにか桜並木(結構長い)になって、広々とした芝生が見え始める。やれやれ。まったくどれほど歩いたことやら。車で来るべきだった!
*娘の話:桜の並木はシンシナテイの姉妹都市・岐阜市からの寄贈。
やっと中心部か・・白い大きな建物が。三方から階段が通じ小高くなった建物の正面から眺めれば噴水・芝生と続いていて星条旗がはためいている。白と緑、そしてシンメトリーになっているこの感じどこかでみたような・・・。ワシントンの国会議事堂からのながめ?(規模はぜんぜん違うが・・・)
ぐるりと建物を回ってしばらくいくと見晴台が。この崖になっているところから見下ろすと、低く低く湿地帯か畑地が続いているように見える。農家か家がぽつんと一軒。
大きい公園の端っこの一部がここねと納得して引き返すことに。
イベントガイドの掲示板なども立っていて、ちょっと見てみると・・
恒常展示でこの公園にいる鳥のリストが貼り付けてあった。びっくり。半端じゃない数。途中でかぞえるのをやめたが100~200羽。夏場に見かけるものにはチェックが入っている。道理で住宅地にまで鳥だらけなわけ!しかし、カラスは見かけない!見かけたことがない。
なかなか写真に取れないのだが、カーディナルと言う真っ赤な鳥がとっても美しい。オハイオ州の州鳥だとか・・
同じ道を引き返す気にはなれなくて、違う方向から帰る。ようするに公園を通り抜けてきたというわけ。違う出(入)口のほうは、割と直ぐに住宅地で、こちらのほうが公園に来るには楽そう。ぶらぶら家・家を見なが我が家(?)まで。それにしても暖炉の煙突が一つか二つ屋根から必ず出ている。うーーーん、日本の家の床の間みたいなものかな?などと言いつつてくてく。
以上が最初の公園探査。