拙者は、るんるん!

紙工作、ペーパークラフトなどを紹介しています。

蓮華王院(三十三間堂)

2015年08月19日 | 紙の工作
一般的には、三十三間堂って言われていますが、
正式には、蓮華王院(れんげおういん)と言うそうです。

この紙工作を通しての感想としては、
行ったことも見たことのない神社、寺院、日本・世界遺産に
切り込みや折り曲げを通じて、偶然にめぐり会えることかも!
なぁ~~んか得した気分になれますよ~
満足・満足・満足

んで、堂内には千手観音坐像を中心に、左右に各500体の千手観音立像が並ぶそうな・・・。
またまた、堂内両端には雷神・風神像が躍動しているとか・・・!


▲鳥瞰図ならぬ斜め45度付近からの景色です。


▲ここでコーヒーブレイク。私の愛用している道具たちをご紹介します。右から
☆ピンセット(紙を起こすときに使います。)
☆かのこ(切り込みを入れる場所[各点や角など]に穴を空けます。)
☆カッター(いろいろ使って見ましたが、シンプルなもので十分です。45°のカッターです。そろそろ刃を替えなくては・・・。)
☆千枚通し(折り目を入れるときに使います。重宝しています。)
☆定規(教科書では、金属製定規って書いてありましたが、オイラは切り込み線の見える透明タイプで、普通の30cm物差しを使ってます。)
☆カッターマット(必需品です。これがないと切れません。上記の道具たちも一緒ですね。)
☆紙(これは、上質紙[135kg]のA4版です。ちょっと柔らか目です。ケント紙は高いので・・・・。)
※だいたいこんだけの道具で十分楽しめますよ~~。やってみる?



▲角から見ると・・・。こ~~んな感じに見えます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこを (ライ麦パン)
2015-08-19 11:35:06
クリック?( ̄◇ ̄;)
>ライ麦パンさんへ (るんるん!)
2015-08-19 11:42:10

たぶん
「人気ブログランキング」ってところかも???

コメントを投稿