goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池の記

天外魔境ファン・菊池が言いたいこと言います。

天獅子悦也「麻雀破壊神 傀 姫神の闘牌」(コンビニコミック版「むこうぶち」)より

2012年07月20日 | 雑記

むこうぶちもう30巻以上出てるし買うのめんどいなーと思ってたときに

ちょうどコンビニコミック版が出てるのを発見し、

しかもそれが巫(かんなぎ)藍子エピソードのまとめだったので

とりあえず買ってしまったらそれに載ってた天獅子悦也さんインタビューがおもしろかった、という話です。

SNK天獅子漫画好きな人間的に引っ掛かかった部分をピックアップしてみました。

 

↓全文載ってるのはこれです。

天獅子悦也『麻雀破壊神 傀 姫神の闘牌

タイトルが「むこうぶち」じゃなくなってるので注意。

アマゾンで買えます、というかもうアマゾンかブックオフかヤフオクくらいでしか買えないというか。

中平正彦『さくらがんばる!

のときも思ったんですがコンビニコミックは一瞬で市場から消えてレア化してしまうのが困ります。

 

> ※本記事は携帯サイト『近代

> 麻雀モバイル』に掲載された

> 「麻雀ism ~天獅子悦也編~」

> を基に再構成したものです。

>

>  「むこうぶち」の打ち合わ

> せにお邪魔してインタビュー

> を敢行して参りました!

>  打ち合わせは先生の仕事場

> そばの喫茶店で、天獅子先生・

> 担当編集者・闘牌協力のケネ

> ス徳田プロの3人で行われて

> いました。

>  他の漫画家さんとの違いは、

> ネーム(漫画のラフ的なもの)

> ではなく、先生自らが創られ

> たプロットを基にして打ち合

> わせが行われる点です。

>  このプロットには映画やテ

> レビの脚本のように文章で書

> かれています。

>  先生曰く、「文章の方が打

> ち合わせが早い」そうです。

> 1工程多い過程を経て創られ

> る「むこうぶち」。緻密なス

> トーリー展開と高度な闘牌シ

> ーンの秘密はここら辺にある

> のかも知れません。

(略)

> Q)漫画は描いていたんです

> よね?

>  公式には「漫画を描くため

> に大学に入った」ってなって

> ますけど、実際には大学に入

> ってから描き始めました(笑)。

> その方がカッコイイじゃない

> ですか。

> Q)ファンだった漫画家さん

> は?

>  谷口ジローさんですかね…。

> 少女漫画を読んでたりもしま

> したけど、ハードボイルドな

> 谷口さんが好きでした。

> Q)漫画はずっと描いていま

> したか?

>  いや~、周りの皆が就職活

> 動に精を出す中、シコシコ描

> いて持ち込んでました。

>  で、皆が内定をもらう頃に

> 週刊少年サンデーで賞を頂い

> てデビューに。

>

> Q)受賞作はどんな作品でし

> た?

>  SFでしたかね。

>

> Q)いつから漫画家を目指し

> てたんですか?

>  いやいや、特に漫画家を目

> 指してたというより、サーク

> ル内で一番絵がうまかったの

> で図に乗ったって感じですよ

> (笑)。

> Q)子供の頃から絵がうまか

> ったんですか? 賞状もらっ

> たりとか?

>  生まれてこの方、表彰状を

> もらったことが無いんですよ。

> 資格も一つも持ってなくて(笑)。

> Q)漫画一筋ですか!?

>  そんないいもんじゃない(笑)。

> 「漫画家にならなれんじぇね

> ぇかな…?」ってナメてた

> だけですよ。

>  友人たちが就職活動してい

> る最中に一人で漫画描いてい

> たんだから、ナメてたよねぇ

> (笑)。

> Q)では一切就職活動もせず?

>  ネクタイも締められません。

> 未だに。

>  ハードボイルド風にしたい

> のに、全然そういう生き様が

> 出ないね(笑)。

> Q)デビュー後は?

>  その後、単発を何作か描い

> て…。その後週刊連載も。

>

> Q)週刊連載はどうでした?

>  体を壊しまして…。

> で、「休ませてください」って

> 言ったら、そのまま仕事が来

> なくなった(笑)。

>  スピード的にムリでしたね、

> 週刊は。駆け出しの頃で描き

> 慣れてなかったし。

(略)

> Q)近代麻雀のオファーが来

> た時はどう思われました?

>  いや、もう仕事も無くなっ

> ちゃってたから、「来た話は

> 全部やろう!」って決めてた

> んで。

>

> Q)お忙しくなかったんですか?

>  そう。ニートだった(笑)。

> でも、ベタオリさえしなけれ

> ば、まだ海底が残ってるかも

> …とは思ってた。

(略)

> Q)遊びだった麻雀が仕事に

> なって違いは?

>  麻雀に限らず、当事者にな

> らないように距離を空けてま

> す。

>  暴走族じゃないけど暴走族

> 漫画描いて、SF読まないけ

> どSF漫画を描くみたいな。

>

> Q)意図的に?

>  擦り寄っていくとコストパ

> フォーマンスが悪いと言うか

> …。

>  SF漫画描くのに、どれだ

> けSF読まなきゃいけないん

> だ!?っていう。

>  逆に距離を空けることで能

> 天気な戯言を言っても許され

> るんですよ。

>  「門外漢ですから例え話と

> して聞いて頂ければ」ってい

> うスタンスは守りたい。

>  「無責任な所から一歩も出

> ませんから」っていう責任の

> 取り方なんですよ。

>  失礼極まりないな~。真面

> 目にやってらっしゃる方一杯

> 居るのに。

>  だから怒られたら頭を下げ

> る気は全然ある(笑)。

(略)

> Q)それから一気に人気上昇?

>  いえいえ、アンケート一位

> になったのは馬券師の回だっ

> たかな?

> ※編集部注・・「老兵」(単行

> 本3巻収録)

>

> Q)その時は手ごたえを感じ

> ましたか?

>  いや~…。何の仕事もそう

> だけど…、「10年20年食う」

> とかっていう仕事の手ごたえ

> って滅多に無いじゃないです

> か。

>  そんなに舞い上がる要素は別

> に無かったですよ。

>

> Q)「御無礼」の由来は?

>  どっかの方言なんですよね。

> 原作の中で流れに乗っかって

> 出てきたのをフィーチャーし

> たのが私です。

>  で、毎回やろう!と。

>  だから何が転がって定着し

> たのか未だによく解らない(笑)。

(略)

 

※「このプロットには映画やテレビの脚本のように文章で書かれています。」「なれんじぇねぇかな…?」

 は原文ママです。

 

・天獅子悦也SNK漫画一覧

石井ぜんじ・天獅子悦也『龍虎の拳

天獅子悦也『龍虎の拳2(1)

天獅子悦也『龍虎の拳2(2)

天獅子悦也『ギース・ハワード外伝

天獅子悦也『龍虎の拳外伝―カーマンに指令を

天獅子悦也『ギース・ハワード外伝シリーズ―闇のギース

単行本未収録の短編が3本

・「ミレニアム・ゼロ」(KOF、ルガールがゲーニッツと契約する話)
コミックゲーメスト1997年4月号
・「ヤマザキ曜変」(KOF、山崎がオロチとして覚醒する話)
コミックゲーメスト1997年12月号
・「蛇<ハブ>」(KOF、山崎の少年時代の話)
コミックゲーメスト1998年2・3月合併号(↓のリンク中「コミックゲーメスト1.2合併号」とあるのは誤り)
http://web.archive.org/web/20050204221703/http://www.linkclub.or.jp/~mickey/zensaku.html

「ロマーリオに花束を」という短編(?)が存在するとの未確認情報あり。

http://www.amazon.co.jp/review/ROLO0TUKSV4SO/

情報募集中。

 

・追記

そういえば「カーマンに指令を」のカバーにKレーベル

http://krecs.com/

のマーク(に見えるマーク)があしらわれているのには何か理由があるのでしょうか。

ずっと気になってます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。