goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池の記

天外魔境ファン・菊池が言いたいこと言います。

天外魔境ZEROプレイメモ2

2012年06月06日 | 天外魔境ZEROプレイメモ

今回は火熊神社で金を貯めます。

 

・道なりに火熊神社に行く。

 PLGS道具屋のフラグを立てる。

・火立村(北西の方の山沿いの森の中)の無料宿屋に泊まる。

・風の仙人(さらに北西の方にいる)に会う。

 合体巻物「風」ゲット。

・ヤト出た!

・火立村のちょっと北東あたりで金貯める。

 かいじんテディ出ろ出ろ出ろ出ろ出ろ。

・12段になった。

・3500両貯まったので火熊神社に戻る。

・ちょうどPLGS道具屋オープン1分前。

・出会い茶屋でアキナに家をねだられる→3000両で家購入。

 ウメこけし450両購入→アキナにプレゼント→白いアメ玉もらう→売る→以下繰り返し。

 本読みながらダラダラやってたら230000両になった。

 くろぬりの刀、かわのむねあて、他消費アイテム買い込む。

・「いのちの森に 入って

  いずみを 左へ つきあたったら

  こんどは 上へ 行って▼

  見えた 階段をのぼり

  道なりに 木の橋を 3つ

  わたった先の 木のなかだって▼」

 

気になったこと

・氷山の読みは「こおりやま」。

 

ストーリーに関わる情報

・風の仙人語る。

 火立村には火の一族のまつえいがすんでいる。

 火立村の火の一族は火の一族の神アグニさまをうらぎったために

 天の大地高天原にかえれず地上にのこった。

 

入手アイテム

・南西の民家のタンスにどくけし。

・かわら版屋のタンス(右端)に10両。

・かわら版屋のタンス(右から2番目)にまんじゅう。

・アキナに買ってやった家のツボに20両。

・卵屋南の民家のツボに10両。

・社殿西の店2階の宝箱から木の札。


天外魔境ZEROプレイメモ1

2012年06月04日 | 天外魔境ZEROプレイメモ

やってみます。

目指すところはお大尽プレイなので攻略本、攻略サイト見まくりです。

まずは時計合わせ。

前回プレイしたときは午前と午後を間違えて昼夜逆転生活を送ることになったが

今回は電波時計で1秒レベルまで正確に設定したから大丈夫なはず……。

というわけでスタート。

今回は火影村を出るまでです。

 

・ツボやタンスから手に入った金であさのふくとワラのぞうり1個を買う。

・炭井戸の構造は微妙にめんどくさい。

・せっかくなのでゲンコツとビンタは奥義「大げんこつ」「往復びんた」連発。

・試しにゲンコツとビンタを裸に剥いてみた。

 「大ゲンコツ」は7ダメージくらい、「往復びんた」は1しか出なくなった。

・ゲンコツ離脱。

・ビンタ離脱。

・1回戻ってセーブ。

 木のヤリとワラのぞうり1個を買う。

・1回戻るとゲンコツとビンタはまた仲間になるんだな。

・試しに炭仙人に負けてみた。

 ゲームオーバーにはならないけど装備が(すでに持ってる分に1個ずつ足される形で)初期装備に戻るんですね。

 つまりこれを繰り返せば店売りのない木刀とボロぎを99個にできるってことか。

 まあ意味ないけど。

・再トライ。

 妖火連発、技が尽きたら攻撃連発でよゆうでした。

・絶対レイド戦。

 妖火連発、技が切れたら火炎斬り連発でよゆうでした。

・ジさま死す。

・けんしのうでわ入手。

・火熊国には炭仙人のほかにあと3人の仙人がいる。

・絶対レイドがカマの火を消してしまったので火走りのツボがつくれなくなった。

・火影村出る。

 

気になったこと

・ジパングの王は永遠の火によって選ばれるんですねー。

・「そのまえは ウンコぶつけられて

  ウンコまみれ・・・

  ヒサンな 負けかただった」

 というセリフがあるあたり想定ユーザーが小学生だったんだなーと思います。

・バクザン(爆山)先生とか懐かしいネタだな。

・しょっぱなで導きポジション(?)がジさまと炭仙人の2キャラ登場するのってわかりにくくないですか?

・絶対レイドはジさまやヒガンが氷を砕くのを見て火の一族認定してくるんですね。

・絶対レイドのセリフでおもしろかったのは

 「それ~~!!」

 です。

・ZEROの最初の神獣が「ひぐま」なのとZIRIAに出てくる最初の神獣である白シカ様が

 羆(ひぐま)を元にしたデザインなのは関係があるのでしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/tenshichu/e/a25f45f593533e6cc7b35d46c66ff27b

 

ストーリーに関わる情報

・ジさまがヒガンと一緒に火影村にすみついたのは10年前。

・竜王国の地獄門がひらいてすでに100日、復活した地獄の軍団は孔雀国まで来た。

・炭仙人に『まいった』といわせたら『そいつは火の勇者だ』といわれてて、ジさまはその伝説をしんじている。

・ジさまの異名「光の剣士 ビャクエン」。

・ヒガンの父は墓の下にはねむってない。

・ヒガンは12歳。

・炭井戸でつくった炭がジパングいちなのは職人のウデと炭仙人の霊力のおかげ。

・うっでぃいちごう、うっでぃにごうは炭仙人が作った。

・ヒガンの母(ビャクエンの娘)は火立村生まれ。

・火熊神社で神獣火熊さまが絶対レイドに封印されたらしい。

・永遠の火に選ばれたものは竜王国の王となりジパングを守る。

・「正義の神獣 火熊さま」。

・炭仙人にはかつてふたりの弟子がいた、

 ひとりはビャクエン(白炎)、つまりヒガンのジさま、

 もうひとりはシラヌイ、勝ち負けにこだわり、技におぼれ、剣の心を学ぼうとしなかった。

 

入手アイテム

・ヒガンの家1階のタンス(右)にクサだんご。

・ヒガンの家1階のタンス(左)に100両。

・ヒガンの家の傍らのツボの中に20両。

・バクザンのカマの右のツボの中に10両。

・村長の家(宿泊無料)1階のタンスにまんじゅう。

・炭井戸の宝箱からまんじゅう、力のオビ。