雑誌記事はあとで。Vジャンプ、月刊PCエンジン、○勝PCエンジン、PC Engine FAN、ファミ通、ドリマガあたりを押さえておけばよいか。
『天外魔境 風雲カブキ伝 出撃の書』(小学館、1993年)
『新桃太郎伝説 究極本』(KKベストセラーズ、1994年)
『ゲーメストムック Vol. 13 天外魔境真伝』(新声社、1995年)
Column なぜ、TVゲームなのか (1995年)
Column カブ伝に参加しなかった理由ほか (1996年)
Alfa・MARS PROJECT COLUMN リンダ ファミ通攻略本インタビュー (1997年)
Column 天外III に関して思うこと (1997年)
田中達之『CANNABIS WORKS』(飛鳥新社、2003年)
亜蘭炭士『FAR EAST OF EDEN 研究序説』(GC/PS2ソフト「天外魔境II MANJIMARU」RED STORE予約特典、2003年)
天外魔境III NAMIDA 宝箱(デラックスパック) (2005年)
天外魔境III NAMIDA わんぱくこぞうスペシャルパッケージ(2005年)
『天外魔境III NAMIDA 公式完全攻略絵巻』(エンターブレイン、2005年)
- 天外魔境 公式サイト - 天外見聞録 九洲紀行 (2006年)
桝田省治『ハルカ 天空の邪馬台国』(エンターブレイン、2007年)
"幻の『天外魔境』"から生まれた冒険小説! - 桝田省治が語る『ハルカ』 (1) 『天外魔境』から『ハルカ』へ | マイナビニュース (2007年)
桝田省治『ハルカ 炎天の邪馬台国』(エンターブレイン、2008年)
桝田省治『ゲームデザイン脳 桝田省治の発想とワザ』(技術評論社、2010年)
『俺の屍を越えてゆけ 新説・公式指南書』(エンターブレイン、2011年)
『ゲームの流儀 ゲームクリエイターロングインタビュー集』(太田出版、2012年)
・雑誌(現時点で手元にあるもの)
『電撃PCエンジン』(メディアワークス)1994年5月号
『PC Engine FAN』(徳間書店インターメディア)1994年6月号
『ドリマガ』(ソフトバンク)2003年6月27日号(Vol. 12)
これからの予定
2015年
・1月1日(木)17:00~、中野TRFで大会(新春!時代劇8時間スペシャル!)
これまでの大会結果・動画
2014年
・11月13日、高田馬場ゲーセン・ミカド
・8月25日、クラブセガ新宿西口
大会動画 YouTube
・8月22日、高田馬場ゲーセン・ミカド
大会動画 Ustream YouTube 大会後野試合動画 Ustream YouTube
・7月11日、高田馬場ゲーセン・ミカド
大会前野試合動画 Ustream YouTube 大会動画 Ustream YouTube
・6月23日、クラブセガ新宿西口
・6月5日、高田馬場ゲーセン・ミカド
大会動画 Ustream YouTube 大会後野試合動画 Ustream YouTube
・5月26日、クラブセガ新宿西口
・5月23日、高田馬場ゲーセン・ミカド
大会動画 Ustream YouTube 大会後野試合動画 Ustream YouTube
・1月1日、中野TRF
大会動画その1 niconico
大会動画その2 niconico
2013年
・4月29日、中野TRF
大会動画その1 YouTube
大会動画その2 YouTube
・1月30日、中野TRF
・1月16日、中野TRF
2012年
・11月21日、中野TRF
・11月7日、中野TRF
・関連
AKIRAさんが天外魔境真伝の強キャラを教えてくれるそうです - Togetterまとめ
真伝仮面さんの天外魔境真伝CPU戦ボス攻略 - Togetterまとめ
スキル習得条件
エディ
02:オーバードライヴ
05:ディレイアタック
06:ナイトヒール
08:アタックブースト(オーバードライヴ5)
09:ガードブースト
14:挑発
18:ハイパーアタック(アタックブースト5)
19:ハイパーガード(ガードブースト5)
20:雷神剣
23:カウンターガード(ガードブースト5、挑発5)
25:天空斬り(オーバードライヴ5、雷神剣5)
28:ソニックウェーブ(ディレイアタック5)
30:魔神剣(アタックブースト5、天空斬り5)
35:シャインブレード(天空斬り6)
40:グランドクロス(ソニックウェーブ5、シャインブレード5)
--:スーパーノヴァ(イベント)
飛空船
06:パワーブースト
10:ワイルドラッシュ
15:スパイラルアロー(ワイルドラッシュ3)
22:アンリミテッド(パワーブースト3、ワイルドラッシュ5)
29:リミットエクセル(スパイラルアロー5、アンリミテッド5)
パッド
02:ロックオン
04:スティール
08:ランダムショット
09:トリートメント
12:ブレイクショット(ロックオン5)
13:スピードブースト
16:メテオショット(ランダムショット5)
17:ノーマーク
18:エスケープラン(スティール3、スピードブースト3)
23:ヘヴィショット(ロックオン5、スティール3)
25:ハイパースピード(スピードブースト5)
22?:サイレンサー(ノーマーク3、ハイパースピード5)
30:デッドショット(ロックオン6、ヘヴィショット5)
35:バスターショット(ロックオン7、スピードブースト5)
40:ラストマグナム(メテオショット5、バスターショット5)
--:バレットドライヴ(イベント)
飛空船
07:ラピッドシュート
10:ターンアクセル
11:サポートシュート
22:フレアシュート(ラピッドシュート3)
26:スモークシュート(サポートシュート5、フレアシュート5)
メロディ
01:フランマ
09:フランモーア(フランマ3)
10:フロスト
11:フロスターナ(フロスト3)
12:エアリア
13:エアリアーラ(エアリア3)
14:グランダ
15:グランデール(グランダ3)
16:ライフドレイン
22?:スキルブレイク
25:ダークライ(フランマ5、フロスト5、エアリア5、グランダ5)
28:マジークシェル
30:マジークドレイン(スキルブレイク5)
35:スピードブレイク
40:ウルティマレイン(フランモーア5、フロスターナ5、エアリアーラ5、グランデール5)
--:デモンズゲート(イベント)
飛空船
10:マジークシールド
16?:スロワーキャノン(マジークシャワー5)
18:マジークシャワー
23:ドレインキャノン(マジークシールド5)
31:オーロラキャノン(マジークシールド8)
フィオナ
01:回復の風
15:復活の鐘
16:転移の門
18:聖なる風
20:癒しの光(回復の風5)
22:祝福の風
23:ルミエラ
24:白き疾風
26:天使の歌(回復の風3、祝福の風5)
28:精霊の光(祝福の風5)
30:ルミエラーナ(ルミエラ5)
33:奇跡の風
35:青き旋風(白き疾風5)
38:白き鎮魂歌(復活の鐘5、癒しの光5)
40:エンゼルダスト(癒しの光6、ルミエラーナ6)
--:ホーリーベル(イベント)
飛空船
16:リペアフォース
19:アンチデフェクト(リペアフォース3)
21:ガードシールド
25:エアロフィールド(ガードシールド3)
27:ミラクルブラスト(アンチデフェクト3、エアロフィールド5)
・バビロンの空中庭園
パラディン(心のカケラ)
コロッサス(体力のカケラ)
ギガント(命のカケラ)
ドラグロード(力のカケラ)
キングタイガー(素早さのカケラ)
デビルマンドラ(精神のカケラ)
ヤクトキマイラ(幸運のカケラ)
ガーデンキーパー(力のカケラ)
ポセイドン(素早さのカケラ)
エンゼルノワール(力のカケラ)
飛空船発着所
ヤクトキマイラ(幸運のカケラ)
ポセイドン(素早さのカケラ)
水の庭園
デビルマンドラ(精神のカケラ)
歯車の庭園
ギガント(命のカケラ)
ガーデンキーパー(力のカケラ)
天空の庭園
コロッサス(体力のカケラ)
ギガント(命のカケラ)
キングタイガー(素早さのカケラ)
ガーデンキーパー(力のカケラ)
滝の庭園
緑の庭園
パラディン(心のカケラ)
封印の祭壇
叶精二『宮崎駿全書』より。
> 鈴木の発案・構成で、『アニメージュ』八一年八月号に巻頭三一ペ
> ージの大特集「マンガ映画の魔術師・宮崎駿―冒険とロマンの世界」
> が掲載された。そのカラー扉数項を、未発表のイメージボードが飾
> った。それは、鎧武者と飛行機械や空中に浮く城が共存する奇妙な
> 作品で、未掲載ボードには武装集団・土鬼(ドルク)、トリウマ、巨神兵のよ
> うな巨大ロボットも描かれていた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4845906872/
鈴木敏夫『映画道楽』より。
> 最初に提出したのは、僕が仮タイトルを付けた『戦国魔城』というチャン
> バラものでした。宮さんの場合、作品を作るときにいろんなイメージが重な
> るんですが、岩見重太郎のヒヒ退治とか俵藤太のムカデ退治。ああいうもの
> を作ってみたいというのがあったんです。それは単に昔話として面白いとい
> うよりも、巨大なものをやっつけるところに日本の伝統があるんじゃないか
> と。タイトルにも『魔城』とあるように城も出てくるんですが、雰囲気は映
> 画『もののけ姫』をもっと素朴にした、その原型みたいな企画でしたね。
> 結局、この企画はうまくいきませんでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/4041005663/
黒澤明 宮崎駿『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』より。
> 黒澤(中略)
> シェイクスピアやったらどうですか、日本の時代劇にして。たくさんありますよ、面白いのが。ど
> う?
> 宮崎 いや、これは……、うーん。
> まずその時代、何を食べてたのか、何を着てたのか、というところから入らないと。
> 黒澤 でもね、その文献ならありますよ。昔のもののほうがあるんです。献立を書いたものとかが。
> 宮崎 室町というのはどうですか。
> 黒澤 室町頃だってありますよ。室町もいい時代だけどね。しかしやっぱり鎌倉……。
> 宮崎 南北朝でめちゃめちゃになりますね、「太平記」の時代に。何があったかよくわからない。あの
> 時代は僕はどうなのかと興味があって……。
> 黒澤 そうね、あまり遠くなるとわかりにくいところがたくさんある。平家だったら、そっくり残って
> るわけですからね。
> 宮崎 黒澤監督は『七人の侍』を作ったことによって、日本の映画界に一つの基準線を作ったと僕は思
> っています。もちろん『七人の侍』は歴史観や、そのときの経済情勢や政治情勢や人々の気持ちや、そ
> ういうもののなかで、まさにあの時代が生んだ作品でもある。黒澤監督をはじめとするスタッフの力量
> であると同時に、時代が生んだものです。あの映像のなかにある侍像や、百姓像や戦いの描き方そのも
> のが一つの時代を作っている。そして、それは呪縛のように――まさに呪縛です――その後、多くの人
> 間たちが映画を作るときに縛ってきた。べつに、悪いとかいいとかということじゃなく、それだけの力
> がある作品なんです。
> でも、今、自分たちが時代劇を作るとしたら、それを超えなきゃいけないんです。歴史観も変わった。
> 変わったというのは変な言い方ですけれど、前より少し余計にわかったことがある。また、前よりわか
> らなくなっている部分もあるでしょう。その点を自分たちで見極めないと、『七人の侍』を超えること
> は、やはりできないでしょうね。超えることができないということは、なにも並べてみてどっちがいい
> かということを競うというんじゃない。
> つまり、黒澤監督があの作品を作ってからもう何十年かたっているのに、その間に自分たちが何を学
> んできたのかということを、問われることになると思うんです。それに対する回答は残念なことに日本
> 映画は出していないと僕は思いますね。実をいえば、黒澤監督も出していない。日本のなかでは、まだ、
> 『七人の侍』を超える映画は作られていないですよ。それができるかできないかは、やってみないこと
> には話にならない。
> つまり、あの場で時代劇についていろいろお話しすることよりも、我々に課せられているのは、「な
> るほど違う時代劇だ」という映画を果たして作れるかどうかということです。いろいろいっても、作れ
> ないんだったら話にならないんです。
(中略)
> んなにワクワクするのか。そんな映画はめったにないです。自分が今までに見た映画のなかに、いい映
> 画はいっぱいあるんですよ。でも、一番好きな映画といわれたら、やっぱり『七人の侍』ですね。
『天外魔境III NAMIDA 設定資料集』(「天外魔境III NAMIDA ~宝箱~(デラックスパック)」に同梱)より。
> 辻野 広井さんに最初に会ったときのことかな。当時はアニメ
> の会社にいたんですが、打ち上げかなんかで、酔っ払って家に
> 帰ったんです。そうしたら電話があって「会わせたい人がいる」
> と。しょうがないなと思いつつ、翌日会社で会ったのが広井さ
> んで、ぼくが描いた絵を気に入ってくれたということだったんで
> す。「いっしょにでかいことやろうぜ」みたいな誘い方をされて。
> 外人からみた日本という世界観でゲームを作ろうということで、
> 面白い人がいるなあ、世の中広いな、と思いました。良くも悪
> くもあの日に人生変わっちゃったかな。
> 広井 悪くも、ってのはないんじゃない?(笑)
> 辻野 あのままアニメーターを続けてれば、けっこういいとこ
> までいってたかも(笑)
> 久保 『アキラ』の仕事をしたくなくて……って話も聞いたけ
> ど(笑)
> 辻野 当時、合作ばかりでちょっと腐ってたかもしれませんね。
> ―― 広井さんは?
> 広井 辻野とほぼ同じような時期のことだけど、ハドソンの大
> 里さんと中本さん(当時の経営陣)に会ったときに運命が変わ
> りましたね。あのときに誘われて、「いやだ」って言ってるの
> に強引に北海道に連れてかれて蟹食わされて(笑) うまいこと
> 乗せられたんだけど、それまで普通の映画青年だったのが、億
> というとんでもない予算を背負わされて広井王子になったわけ
> です。
> 辻野を強引に誘ったのも資金があったからで、人の巻き込み
> 方も変わりましたよね。それが『I』が世に出る3年くらい前
> なんですが、予算がついてすぐに会いに行ったのが辻野だった
> んです。
> やっぱり天外の思い出っていうと、キャラクターとかシナリオ
> よりも、どうしても人になりますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YLU2/
http://www.famitsu.com/game/news/2005/02/04/103,1107507102,36109,0,0.html
・参考
> 世間ではほとんど知られることはなかったが、だいたい、一九八五年から一九九〇年にかけての数年
> 間、まさにバブル経済の時期、日本のアニメーションの仕事のかなりの割合を合作が占めていた時期が
> ある。ピーク時には半分を超えていたかもしれない。
> ここで言う「合作」とは、主にアメリカのアニメ会社と日本のアニメ会社との共同制作のことを言うが、立
> 場は決して対等ではなく、実質的にはアメリカのテレ ビ番組の下請け作業だったのである。ほとんどの場
> 合、絵コンテまでがアメリカで作られ、それをフィルムにするまでを日本が請け負うというものだった。
> なぜ、それほどまでに多くの仕事を日本が請けたのかと言うと、当時はまだ円が安かったからの一言に
> 尽きる。一ドルが二百円以上だった為、動画単価ですら日本の作品の倍近くあったのだ。
> どんなに受注額が高くても末端に行き届かない体質の日本のアニメ業界で、動画単価がそこまで高いと
> いうことは、合作の受注には相当な利益があったと思って いいだろう。事実、私が初めて合作の動画を
> やったときに「えっ、こんなに貰っていいの?」と思ったほどなのだ。合作ばかりやってお金を稼ぐ人のこと
> を当時、ある程度、皮肉を込めて「合作貴族」などと言ったものである。
http://obatasensei.sakura.ne.jp/gassakunokoro.html
http://obatasensei.sakura.ne.jp/
> 昇りのホームから塀を乗り越えて行けそうな所にあるのが
> 東京ムービー新社であります。
> 昔は、ムービーの子会社テレコムがここに入っていた。
> テレコムは「夢の国のリトルニモ」を作るために
> 作られた会社で、辻野も家入も、「ニモ」を作るための
> スタッフ募集でテレコムに入ったのでした。
(略)
> そもそも、東京ムービー新社とレッドの関係は「天外魔境」
> が始まるより2年ほど前、「蜃気楼帝国」がアニメになりかかった
> 時にさかのぼります。そして、レッドをハドソンに紹介して
> くれたのは、その時のプロデューサー山崎さんという方でした。
> それで、ハドソンに「天外魔境」の企画が通った時、
> アニメ部分は東京ムービーさんに……という話になったのだ。
> ———というわけで、辻野と家入とレッドの関係がうまれた。
http://web.archive.org/web/19990209194547/http://red-jp.com/ten/tora0.htm
> 雷の鳴る豪雨の中、新井薬師にやってきた
> いかにも怪しげな広井に「いっしょに天下をとろうではないか」
> と言われたと、辻野は小説天外魔境3のあとがきで書いている。
> そのころ、「ニモ」の製作は止まっていて、辻野は
> 同期の仲間とオリジナルの企画を立てていた。
> 「鬼童丸」というその企画の絵を見て、広井は
> その主人公を自来也に抜擢したのだった。
(略)
> <鬼童丸>はOVAに、あるいは、ゲームにならないか———と
> 家入が持ち歩いていたそうだ。それで、辻野と家入がセットで
> うちにきた理由が分る。(辻野証言)その辺のいろいろも
> あとで家入に聞いてみよう。
http://web.archive.org/web/19991002034246/http://red-jp.com/ten/tora1.htm
あだちひろし&レッドカンパニー『天外魔境 FAR EAST OF EDEN』(角川スニーカー文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4044704015/
あだちひろし&レッドカンパニー『天外魔境 2 大門招来編上之巻』(角川スニーカー文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4044704023/
あだちひろし&レッドカンパニー『天外魔境 3 大門招来編下之巻』(角川スニーカー文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4044704031/
> *家入によると、原案は佐々木+家入で作ったとのこと。その際、
> 影響を受けたのは宮崎駿さんの「もののけ姫」だったそうだ。宮崎さ
> んも、「ニモ」のために、一時期テレコムにいた。しかし、辻野も家
> 入も、宮崎さんとはすれ違ってテレコムに入ったのだった。影響を与
> えたのは、講談社から出た「イメージボード集」に載っていた「もの
> のけ姫」だとのこと。辻野は「もののけ姫」の影響は否定していた。
> 家入によると、「辻野の意識にあったのは<クロサワ>であろう」と。
> その証拠は、スケッチに主人公の名を「鬼久丸」と書いているのがあ
> ることで分る。これは「七人の侍」の菊千代からきている。
> 残念ながら、どこにも日付がない。家入の記憶によれば、この企画
> を作り、持ち回っていたのは1986年から87年にかけて———。
> 運命の遭遇は、1987.7.22。この日、ハドソンで家入の持っ
> てきたスケッチを見て、広井はまるで自分が持ってきたかのように、
> 「自来也はこれです」と言ったそうだ。そのとおり、ジャキの絵はそ
> のまま「自来也」である。広井と辻野の出会いは、その3日後のこと。
http://web.archive.org/web/19990503015150/http://red-jp.com/ten/tora3.htm
> ‘86.3.31———という日付がある。このあと、月に一枚のペースで
> このNOTEは作られてゆく。まだ、この時は、微かながら「蜃気楼帝国」の
> アニメ化の話が生き残っていた。「天外」はその第2弾のつもりだったのである。
> このとおり、最初は自来也でもなんでもなかった。そこに自来也があてられ、
> その製作会社になるかもしれなかった東京ムービー新社の子会社で、辻野たちが
> のちに自来也になるキャラを作っていたという同時性が、
> なんだか面白くてしょうがないのだ。
http://web.archive.org/web/19980129010822/http://red-jp.com/ten/note0.htm
『天外魔境 ビデオ&ゲーム大集成』(レッド・カンパニー内回覧「天外魔境NOTE」が一部掲載)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047145025/
以下、大塚康生『作画汗まみれ 改訂最新版』(文春ジブリ文庫)より。
231ページ
> 一方、私がまだ『コナン』で頑張っているころ、藤岡さんは「長編アニメーター募集」
> と新聞等に派手にブチ上げ、応募者は1000人を超えたといいます。審査に当たった
232ページ
> 月岡貞夫さんは、採用にあたってまず経験者とアニメ・ファンを極力排除したそうで、
> 東京ムービー専務(当時)片山哲氏によれば、「既成アニメに毒されていない、できれ
> ばそれまでにテレビアニメなどを見たことがない人を、が採用にあたっての審査の基準
> でした」「面接では持って来た絵が非常によかった人でも、アニメ番組をよく見ています、
> と言っただけで落とされた」そうです。
(略)
> アニメーターばかり、総勢42名(うち男性5人)それも美人ぞろいで若い熱気であふ
> れかえっていました。
264ページ
> 『風魔一族』は、細部の出来はよかったのですが、統一感に乏しく、多分にスーパーマ
> ーケット的で、印象の弱い作品になっています。一方、原画陣が思い思いに楽しんで作
> ったためか理屈がなくて、痛快な画面が多く、『ルパン』のシリーズのなかでは『カリ
265ページ
> オストロ』に次ぐ出色の出来栄えといえましょう。
大塚康生『作画汗まみれ 改訂最新版』(文春ジブリ文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/416812200X/
大塚康生『リトル・ニモの野望』
http://www.amazon.co.jp/dp/4198618909/
宮崎駿『宮崎駿イメージボード集』
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053EO0HW/
(↑何故かおもちゃカテゴリ)
宮崎駿『もののけ姫』
http://www.amazon.co.jp/dp/4198600406/
ついでに。
『ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ』(文春ジブリ文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4168120007/
『ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ』(文春ジブリ文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4168120015/
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』(文春ジブリ文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4168120023/
以下『リトル・ニモの野望』より。
111ページ
> この時期の宮崎さんの「ニモ」に対するスタンスに触れておかなければなりません。宮崎さ
> んは「ニモ」の企画が出た時からはっきりと反対を表明していました。「このストーリーはは
> じめから全編が夢であると宣言している。映画はもともと夢には違いないが、これは夢だとい
> ってはじまるのでは、観客はしらけてしまうだけの話だ。別の企画を用意すべきだ」と言って、
> 戦国時代を背景にお姫さまと獣に変身させられた青年の話を考えだして、主なシーンのカラ
> ー・スケッチを描いていました。これを宮崎さんは、藤岡さんに「ニモ」の代わりの企画とし
> て提出します。この時のストーリー・スケッチが「もののけ姫」の原型で、のちに徳間書店か
> ら大判の絵本になって出ています。
112ページ
> 信用できる企画ということになります。残念ながら宮崎さんは「未来少年コナン」や「カリオ
> ストロの城」のあとでもまだ世間的には知名度は決して高くはない時期だったのです。
(略)
> その後も宮崎さんは、「ニモ」の準備の途中から描きためていたスケッチを発展させた「グ
> ールの王女」や「ROLF」から得た着想をもとにした「風使いのヤラ」といった「風の谷のナ
> ウシカ」の原型となるスケッチを量産していました。驚いたことにその頃、宮崎さんはすでに
> 「ナウシカ」の名前を考えだし「藤岡さん『ニモ』のかわりにこれを採用してくれませんか」
> と具体的に提案していたのです。困り抜いた藤岡さんの表情は今も忘れることが出来ません。
> ここまで進めてきた「ニモ」が引き返せない状況の中での提案です。これらのスケッチに藤岡
> さんが反応出来ずにいるうちに、宮崎さんは『アニメージュ』(徳間書店)の1982年2月
> 号から「風の谷のナウシカ」を漫画連載することになりました。
129ページ
> 「ニモ」の準備中、テレコムは主としてディズニーその他のアメリカのアニメ・プロからの受
> 注作品を手がけています。アメリカ風の1コマ、2コマの動かし方(1秒24コマあるフィルム
> を1コマ、2コマごとに作画する方法)の技術は習熟してきていたので、現地では非常に好
> 評でしたが、肝心の日本の視聴者の目には触れないままです。テレコムのアニメーターたちは
> 日本で胸をはれない寂しさと、辛さを味わってもいました。
PCE版天外2攻略本(1992年)
- > ・水の貴公子 船海宮義経
- > 男装の麗人。
- > つまり彼(彼女)は、正真正銘の女性である。
- > なぜ男装する必要があったのかは不明。
- > おそらく、人魚の血を隠す必要があったのではないかと思われる。
http://www.alfasystem.net/a_m/column/sub.6.4.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/4047145076/
↓
PS版俺屍攻略本(1999年)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757204914/
http://www.amazon.co.jp/dp/4757701071/
↓
GC・PS2版天外2攻略本(2003年)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757716567/
↓
マーズ掲示板における(多分)GC・PS2版天外2攻略本への桝田省治さんの言及(2003年)
↓
天外魔境JIPANG7(2011年)
http://www.4gamer.net/games/120/G012010/20101022088/
詳細不明。情報ください。
↓
PSP(リメイク)版俺屍攻略本(2011年)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047277495/
その他情報求む。
宝箱が復活する仕様についてはこちらを参照。
> 技回復の効果が百鬼夜行でもらえる装備にならなくても、技回復になったハ
> ズレの薬(灰・血)を無制限に入手出来る所がちゃんと存在するのね。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/retro/1325058253/779
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1325058253/779
という書き込みを読んで気になったのでちょっと調べてみました。
まず「天外魔境2 霊薬」で検索したら出てくるこちらのサイトさま(毎度お世話になっております)
http://3rd.geocities.jp/uratengai/2-manji/tankyu/01-reiyaku.htm
http://3rd.geocities.jp/uratengai/index.htm
によると天外2の霊薬の効果配分は4パターン、
技最大値の50%回復の効果が現れる可能性があるのは「月」「血」「骨」「灰」なんだそうです。
また、戦闘中に使うと名前と同じ霊薬の効果がある武具(何度でも使える)の入手場所は次の通り。
(ストーリー進行による入手順)
月の兜:西京洞1階(近江)
夜の沓:玄武洞2階(因幡)
骨の剣:黄昏洞地下2階(石見)
影の鎧:三郎の足塚地下2階(浪華)
※百鬼王撃破法はこちらの記事参照。
これを元に
PSP(天外魔境コレクション)版天外魔境2
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018B71KC
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BX92WO
(うちのDUOはもう動かないので)と
GC・PS2版天外魔境2攻略本
http://www.amazon.co.jp/dp/4757716567
(コラムの無断引用(というか多分意図的ではない誤読に基づいた要約、くらいか)
に桝田さんがマーズ掲示板で不快感を示す、というケチのついた攻略本ですが
各マップの宝箱の中身が載ってるのはありがたい)
でラスボス戦前のデータを使い霊薬の入っている宝箱について復活するか否かを調べ、
有用と思われるものを抜き出してみました。
以上のような調べ方なので
・各移植・リメイク作品で宝箱の中身、復活するかしないかが変わってる可能性
・攻略本の記述が間違ってる可能性
を考慮する必要があります……というか現に
攻略本(201ページ)で「血の霊薬」となっている宝箱が
コレクション版では「3両」(復活あり)だった、ということがありました。
あるいはウィキペディアに記載のあるGC・PS2版のみ宝箱の配置が違う(と思われる)
もののひとつかも知れないです。
間違いや自分の持っているバージョンではこうだった、という情報などあれば
教えていただけるとありがたいです。
以上を踏まえてストーリー進行上一番最初に霊薬が入手できる白山2階(近江)の宝箱で
夜の霊薬を手に入れたらとりあえず(念のためセーブしてから)食ってみる。
そして表示されたメッセージに応じて
○○は死にたくなった……→パターンA
酸いモノが○○の口いっぱいにこみあげてきた……→パターンB
プヨプヨした舌ざわり……→パターンC
耳たぶの味……→パターンD
をそれぞれ参照してください。
最大値の50%技回復効果の霊薬を量産できるようになると
相当楽に進められるようになると思います。
基本的に「有用な効果のある霊薬の入っている宝箱で復活するもの」のみ
取り上げているので、以下復活するかしないかは特に書きません。
パターンA
骨:体最大値の50%回復(プヨプヨした舌ざわり……)→骨の剣:黄昏洞地下2階(石見)
血:清涼丸と同じ(耳たぶの味……)
月:技最大値の50%回復(すえた香り……)→月の兜:西京洞1階(近江)
絹が加入したらすぐに西京洞に行って月の兜を入手すれば以後術はほぼ使い放題です。
また死野原洞窟(因幡~丹波)や秋芳洞(長門)にも月の霊薬が入った
復活する宝箱があるので適宜利用するといいと思います。
秋芳洞の月の霊薬の入った宝箱は○○城に乗ってマップ上の暗黒ランの咲いている穴から
すぐ左の入り口(GC・PS2版攻略本では入り口B)から入るとすぐ近くにあります。
パターンB
灰:体最大値の50%回復(プヨプヨした舌ざわり……)
骨:清涼丸と同じ(耳たぶの味……)→骨の剣:黄昏洞地下2階(石見)
血:技最大値の50%回復(すえた香り……)
朱雀洞3階(因幡)の七福の玉の入った宝箱の隣に血の霊薬の入った宝箱もあるので
一緒に集めるといいと思います。
GC・PS2版攻略本によると黄昏洞1階(石見)にも血の霊薬の入った宝箱があるのですが
天外魔境コレクション版では3両の入った宝箱になっています。
ただしちょっと行きにくい場所にあるので朱雀洞ではなく
こちらで血の霊薬を集める意味は特にないと思います。
綾鬼城1階(長門)の入ってすぐのところにも血の霊薬の入った宝箱があるので
終盤はこちらで集めるのがおすすめです。
パターンC
夜:体最大値の50%回復(プヨプヨした舌ざわり……)→夜の沓:玄武洞(因幡)
灰:清涼丸と同じ(耳たぶの味……)
骨:技最大値の50%回復(すえた香り……)→骨の剣:黄昏洞地下2階(石見)
「当たり」として有名なパターン。
骨の剣を入手したあとは実質術が使い放題。
ラストダンジョン地下1階にも骨の霊薬の入った宝箱があります。
D
影:体最大値の50%回復(プヨプヨした舌ざわり……)→影の鎧:三郎の足塚地下2階(浪華)
夜:清涼丸と同じ(耳たぶの味……)→夜の沓:玄武洞2階(因幡)
灰:技最大値の50%回復(すえた香り……)
秋芳洞地下1階(長門)のLマップ右下の入り口(GC・PS2版攻略本では「H」)から入る→
上に直進→左に行って突き当たりを下に向かってそのまま進むと灰の霊薬の入った宝箱。
ストーリー進行によってルートが変わったあとはその隣の入り口(攻略本では「G」)から入る。
ラストダンジョン地下1階にも灰の霊薬の入った宝箱があります。
以下余談。
私が技タンクを入手したあとのゴリ押し戦法を書いてみます。
・卍丸
自分に城壁→静乱斬、相手の動きが止まっているときは城壁なしで静乱斬。
赤影も同時に使い、影に松虫斬を使わせる、相手の動きが止まったら影も静乱斬。
・カブキ
(できれば花咲のかかった状態で)凍竜を使い続ける、回復役を同時に担わせるのも有効。
・極楽
胴締めを使い続ける。
極楽の攻撃がダメージ源として有効なら凍竜で動きの止まった相手に突撃でも可。
・絹
回復しつつカブキに花咲をかけ続ける。
こんな感じで頭を使わずに戦い続けることができると思います。
とはいえ天外魔境2の戦闘は結構素早さに差があっても行動順が前後することが多く、
レベルが上がってもなかなか思った通りの戦況にならないことがままあります。
PCエンジン版の攻略本にはカブキの「悪態」や極楽の「かばう」と「城壁」を組み合わせれば
完全防御状態を作り出すことも可能、というようなことが書いてありますが、
そんなにうまくいかないだろ、というのがかねてよりの疑問だったので
演出・メインプログラムを担当された岩崎啓眞さんが天外2のターン制バトルに触れた記事
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=225
を書かれた際にその点について質問してみたところ、以下のようなご返事をいただきました。
> 遅リプですが、順序は最終的には乱数や補正が入って決定されるのですが、
> 桝田さんの狙いは「70%ぐらいは意図したものになる」程度だったと思います。
> つまり「まあ大雑把に素早さなんだけど絶対に信頼はおけない」ぐらいですね。
http://twitter.com/snapwith/status/210104398725128192
というわけでどんなに事前に準備してもままならない要素がどこかにある、
でも敗走のペナルティはなしにすることでお客さんのモチベーションをそがないようにする、
というのが天外2のバランスの取り方のようなので、そういうものだと思って
何度負けても少しずつ成長して挑み続ける火の一族とそれに戦慄する根の一族、
みたいな感じでお話を補って遊ぶと楽しいんじゃないかと思います。
宝箱が復活する仕様については岩崎啓眞さんブログのこちらの記事参照。
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=280
GC・PS2版天外魔境2攻略本によると宝箱の種類は
1、1回だけ取れる
2、何回でも取れる
3、条件つきで何回でも取れる
(宝箱の中身と同じものを所持(または預かり所に保管)している場合は中身が空になる)
の3パターン。
補足すると
・何回でも取れる宝箱の復活条件はマップを切り替えること(洞窟などの場合は1回外に出る)
・その他に最初から何も入っていない宝箱(「何も入っていない」と表示後自動的にフタが閉じる)もある
という仕様になっている、と思います(間違っていたら教えてください)。
最初から何も入っていない宝箱は多分
「生き馬の目を抜くジパングでは盗掘なども当たり前に行われてるけど
そんな世界でもしたたかに生き抜いてくださいね!」
とかそんな感じのメッセージをお客さんに伝えたかったんじゃないかと思います(後付けかも知れんけど)。
というわけで攻略に有用だと思われる宝箱の情報を以下に書き出していきたいと思います。
・新宮村(紀伊)の宝物殿
潮の銛(売値420両)
岩戸の盾(1200両)
神主さんに話す前に取ってしまうと
「ほほう おもしろい船に お乗りじゃな
これも何かの縁じゃ 宝物殿にある
物をおぬしに くれてやるわい▼」
「…と思ったが もう勝手に
漁った後か!! さすが 火の勇者!!
噂どおり ぬかりがないわい▼」
と言われてしまうアレです。
神タタの船を手に入れたらまず新宮村に行って宝物殿と雑貨屋を往復して金稼いで
怪刀木枯し(使うと野分の巻物の効果)を2本買うと京の国らへんまで楽できます。
・宇奈月洞(越中~越後)地下3階
黄金虫の卵
京の都・住宅区(京の国)の黄金虫の卵を集めているおじいさんに渡すと10000両。
ただし黄金虫が孵化してしまった場合は無価値になる上に
黄金虫は道具袋の中にある他の道具を食べながら増殖していくのでさっさと捨てるか売るかすること。
164000両貯めて京の都・商店区の武具屋(マップ右下)で
秘剣不知火(使うと軍炎の巻物の効果)を買うとのちのちまでかなり楽できます。
攻撃コマンドのない絹に使わせてパーティの手数を増やすのもアリ。
三条村(越後)を拠点にして羽衣・天人・清水・引波(カブキ・絹がパーティにいないときは戻り石)を用意、
宝箱を開けたら最速で引波→天人(京の国)→羽衣(京の都)で住宅区を目指す、
帰りは天人(越後)を使って念のため三条村の宿屋でセーブ+回復というループで稼げます。
ちなみに地下3階に落ちる落とし穴の近くには戻り石の入った復活する宝箱があります。
PCエンジンアーカイブス(PSP・PS3・PS Vita)版や天外魔境コレクション(PSP)版では
中断セーブ機能があるので宝箱を開ける直前にセーブして
卵が孵化してしまったらやり直し、ということもできます。
ウィキペディアによるとGC・PS2版では弥陀ヶ原洞窟(越中)にも
黄金虫の卵の入った宝箱があるとのことですが未確認(他のバージョンでもあったような気もする)。
誰か詳しい方教えてください。
・朱雀洞(因幡)3階
七福の玉
PCエンジン版天外魔境2攻略本には輪笠村(因幡)で七福の玉を買おう、というようなことが書いてあって
そんなこと言っても買う金がないだろ、と思ってたんですがこれも復活する宝箱がありました。
戦闘前に道具袋を七福の玉で埋め尽くしておいて徳の運上昇(勝利時の徳が4倍)が出るまで使い続ける
というのをボス戦のたびにやるとゲームが飛躍的に簡単になります。
昔のゲームだし今やると厳しい、という方はイージーモードのようなものだと思ってお試しください。
特に百鬼王戦の徳を4倍にするともう別のゲームになると思います(強力な武具も入手できるので)。
百鬼王撃破法についてはこちらの記事参照。
・三郎の足塚(浪華)
三角の玉
宝塚村のすぐ近くにあり宝箱も入り口に近いので手っ取り早く小金を稼ぎたいときに。
・三郎の腹塚(浪華)
カラクリ服
パターン3の「持ち物にも預かり所にもカラクリ服がない場合のみカラクリ服が入っている」宝箱。
店と往復して何回も売ることで金を稼ぐことができる。
ただし毎回「ホテイ丸のアミーゴは~」を聞いて入り口で合言葉を入力して……を繰り返さないといけない。
・○○城(浪華)
カラクリ服
一応ネタバレに配慮。
三郎の腹塚と同様。
・造山洞窟(吉備)
烈火の鎧
三郎の腹塚と同様。
矢喰城側の入り口のすぐそばにあるが羽衣の行き先に矢喰城が登録されるのは矢喰城でのイベント後。
とりあえずこんなところで。
霊薬については別記事に書きました。
他にもこの宝箱が攻略に有用だったとかあったら教えてください。
以下購入用リンク(入手が容易だと思う順)。
PCエンジンアーカイブス(PSP・PS3・PS Vita)
http://www.hudson.jp/pcea/jpn/title/tengai_manjimaru.html
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0555npjj30036_00manjimaru000js36.html
PSP(天外魔境コレクション)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BX92WO/
(廉価版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018B71KC/
(通常版)
ニンテンドーDS
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MJRKGG/
(廉価版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000COEKM8/
(通常版)
攻略本
http://www.amazon.co.jp/dp/4757716567/
(GC・PS2版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047145076/
(PCエンジン版)
ついでに言うとGC・PS2版の攻略本は巻末の読み物など問題も多いですが
宝箱の中身や仕様面の情報など有用な内容も多いのでオリジナル原理主義な人にもおすすめです。
小学館の方の攻略本(「任天堂公式ガイドブック」、以下「小学館本」とします)
http://www.amazon.co.jp/dp/4091061346/
を見ると(8ページ)ガラシャを仲間にしたいときは
6つの出現ポイントのうちいずれかを探せば必ず見つかるような
書き方になってるんですが、やってるとどうも違うっぽい。
で、ソフトバンクパブリッシングの方の攻略本(「コンプリートガイド」、以下「ソフトバンク本」とします)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797325852/
を見るとストーリーの進行に従って特定のポイントに出現、
ストーリーをある程度進めると離脱、という仕組みになってるみたいです。
ただこちらも一部「?」と思う記載がある
(具体的には116ページ、ホウキョウ攻略の「ヤマトでガラシャを雇っておくといい」の部分)
ので正確ではないかも知れないです。
というわけで要検証の暫定情報ということでお願いいたします。
あと当然ながらネタバレ含みます。
ゲームスタート時
・場所―ギオン寺
・金額―500G
・離脱条件―千人祈願終了後に町(天鬼山、キザン温泉、クンミン村、ヤマトのいずれか)に入る
(ソフトバンク本109ページ)
千人祈願終了後
・場所―ヤマト
・金額―1000G
・離脱条件―青のスイショウと銀の水を持ってシャンハイに入る(預かり所にあっても発生)
(ソフトバンク本109ページ)
ダナンでのジャッジとの初対面後(青の城復活後?)
・場所―ダナン
・金額―2000G
・離脱条件―イガでハンゾウの手紙としのびのひかり玉を受け取る
(ソフトバンク本118、124ページ)
フエの関門開放後
・場所―シャンバラ
・金額―5000G
・離脱条件―水月加入後知者の森で話を聞く?
(ソフトバンク本128、134ページ)
レイヤック城クリア後
・場所―シャンハイ
・金額―1G以上の言い値
・離脱条件―マ界城クリア
(ソフトバンク本136ページ)
コクヨウ仮面撃破後
・場所―タイキョク
・金額―1G以上の言い値
・離脱条件―テツジン復活
(ソフトバンク本141、142、143ページ)
テツジン復活後
・場所―ヤマト
・金額―1G以上の言い値
・離脱条件―ガラシャをパーティメンバーから外す
(ソフトバンク本142ページ)
で、以降ヤマトに行けば1G以上の言い値で雇える、だと思います。
どなたか補足お願いいたします!
余談ですが小学館だのソフトバンクパブリッシングだの言っても紛らわしいので
私は裏表紙の色で小学館本を「白い方」、ソフトバンク本を「青い方」と呼んでます。
DS版、絹(とシロ)加入直後、35段で撃破した方法。
・極楽に大狸の焼物(火属性半減)を装備させる。
・油壷を使う。
その上で
卍丸→極楽に金剛。
極楽→かばう。
絹→赤影を使ったあと影と一緒に極楽を息吹で回復しつつ秘剣不知火。
でいけました。
1回目油壷を使ったところ、百鬼王の火炎攻撃で極楽が200ダメージ食らったりしたので
2回目は使わずにやってみたんですが、そうすると秘剣不知火が効果自体発生しないことが多く、
最終的には2回目も油壷を使いました。
未確認なんですが油壷の効果は火属性のダメージ値を上げるというよりは
耐性自体を変化させるものなのではないかと思われます。
誰か検証してみてください!
天外魔境 第四の黙示録のPSP版発売時にこちら
http://www.famitsu.com/interview/article/2006/05/22/668,1148285524,53616,0,0.html
のサイトにアクセスし、ファミ通本誌に記載されていたパスワードを入力することで見ることができた
(しばらくしてからパスワード認証は不要になりましたが)ものです。
もう商品性を侵害することはないだろう、ということでテキスト起こししてみました。
当然ながら怒られたら消します。
というわけで以下テキスト起こし。
(広井さんがレッド所属なのはもちろん当時の話です。)
-
天外魔境 第四の黙示録 スペシャルインタビュー
株式会社 レッド・エンタテインメント
広井王子
マルチクリエイターとしてアニメや漫画、
ゲームの原作などを幅広く手掛ける。
代表作
『天外魔境』シリーズ
『サクラ大戦』シリーズ 他多数
まあ、もともと天外魔境っていうのはあの、えー、ガジェットで、こうガラクタ的な発想でその、
日本にある神話とか民話とか、まあ時代劇とか、そういう自分の好きだったものを
こうガジャガジャ集めてきて、それで新しいその、チャンバラができないかなあっていう、
もともとは、映画の企画だったんですよね。
で、それが、あのー、まあ映画会社に出したりなんかもしてるときにたまたまハドソンさんで、
あの「ゲームにしてみない?」って言われて、で、それが通っていった、っていう過程があったので、
火の勇者とかそれからその、んー、世界観とかってのは、
こうはっきり作られてるわけじゃないんですよね。
あの、作りながらこう自分たちで探していった、「あ、こんな風な世界観なんだよね」とか、
「日本(にほん)ってもしかしたらこういうことかも知んないね」とか、
そんなことを探していくうちにいつの間にか、んー、「人間ってこうかも知んないよね」
とかっていうところに、行っちゃったんですよね。
で、それが「第四の黙示録」で、人間てのはその、んー、
「なんでこんなに争わなきゃいけないんだろうなあ」とか、あの、
「欲望ってなんでこんなに際限ないんだろうなあ」とか、そんなところを、その、
まあ、アメリカってこう、歴史が浅いですから、若い国ですからね、
そこを舞台にするとやりやすいんじゃないかなあって思って、それでまあ、んー、取っ掛かりをアメリカと、
架空のアメリカですけども、アメリカの中にある神話とかそういうのをこうガシャガシャ集めてきて、
それでガジェットを作り上げようということだったんですけども、少し違ってるのは最初のところの、
少年たちのこう思い出みたいのから始まるっていうのが、とてもその自分としては気に入っている、
あの今までの天外にない、ちょっとシーンかなあと思っているんですけども、その部分を遊べるっていうところがね。
・天外魔境の魅力
「天外」の魅力って、ひとつはやっぱ、そのキャラクターだと思うんですよね。
その、ゲームを、もちろんゲームを作ってるわけなんですけども、あのー、強く、キャラクターをどう作るかっていう、
魅力的なキャラクターを作ろうというところに、かなりこう、みんなの神経が注がれていて、
その火の勇者たちになる者たちっていうのがどんな生い立ちをしているかとか、どんなことに、その、ぶつかりながら、その、
自分の宿命を背負ってきたかっていうところとか、そういうのをこう、かなり丁寧に作っているつもりなんですよね。
特に僕なんか、禅剛みたいに、あの、嘘をついていくっていう(笑)、あの、そういうところになんか魅力を感じるんですよね。
勇者になりたいから「勇者」って言ってしまった、みたいなね。
言ってから、こう困っている、とかね、言ってからこう頑張っていくっていうか、そういうのって、なんか人間らしいかなあと思っていて、
とっても僕なんか好きなキャラクターですけどね。
・PSP版移植にあたって
あのー、PSP版にすることで、まあインターフェイスのところは、あの、随分こうやり変えをしたんですけども、
実はその、えー、キャラクターをちょっと足したところがあります。
それと、あのオープニングムービーをちょっと、えー新しく作って、それと大きくはあの、
後半のシナリオのところにちょっと手を入れて、ちょっとエースと禅剛の2人のキャラクターのエピソードを、
前に作ったときには少し、カットしちゃったんですね。
これはあの、制作時間とか色んなスケジュールの関係でカットせざるを得なかったということで、
で、その部分をその復活をさせて、もう1回足しましょう、ということで
それから獣神(じゅうじん)ロゴスのあたりのとこの後半のところの流れが、
とってもあのエピソードをばっさり切っちゃったとこがあって、で、それも、もう1回復活できないだろうか
ということをお願いをして、そういう意味では元あったシナリオの完全版というか、
ほぼ復活させて、入れることができたので、とても自分としてはもう1回やってみたいなと思ってますけど。
・視聴者の皆さんへ
「天外魔境 第四の黙示録」というのはかなり、ドラマチックで、キャラクターが活き活きしたゲームですので、
ぜひ遊んでみてください。
あの、できたら「第五の黙示録」「第六の黙示録」というのを、あのー、当時考えていたんで、
もう1回やらしてもらえるといいなあと思っています。
えー、よろしくお願いします。
天外魔境 第四の黙示録
プレイステーションポータブル用ソフト
2006年7月13日発売予定
税込 5,040円
(C) 1997, 2006, HUDSON SOFT
(C) 1989, 1997, 2006 RED
-
以上です。
霊薬についてあれこれ調べるためにGC/PS2版天外魔境2発売時に出た攻略本を
パラパラやっていて気になったのが「属性」要素。
GC/PS2版天外2が出たときやたらと属性要素をフィーチャーしていて
天外2の戦闘ってそんなに属性重要だったかなーと思ったんですが
(「天外総合」でも指摘していただきましたが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/22908/1117189109/8-
わかりやすいのは復帰したカブキを「氷竜」で華々しく活躍させるため(?)に
地獄釜の肉助の弱点が「氷」に設定されているあたりくらいか)
ちょっと調べてみよう、というわけで各資料で
敵キャラの属性への耐性が「弱」になってる部分だけをまとめてみました。
ボス編
天外魔境II MANJI MARU 公式完全攻略絵巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4757716567
より。
※ 攻略本の表記が「水」になっている部分を
「氷」の間違いであろうという判断のもと「氷」にしてあります。
(ザコのページでは「氷」になっている。)
ツノ王(雷)
花吹雪典善(雷)
黒の海老蔵(炎)
地獄釜の肉助(氷)
闇の暗殺者(氷)
影の暗殺者(氷)
夜の暗殺者(雷)
百貫丸(炎)
破王ラージャ(雷)
以上。
ザコ編
「天外魔境II MANJI MARU」(GC/PS2)公式サイト
資料・データベース
http://web.archive.org/web/20071016093054/http://tengai.jp/pc/ten2/database/index.html
より。
・火多
狂犬(炎、氷、雷)
野良犬(炎、氷、雷)
赤玉(雷)
鬼の華(雷)
マシャリ(雷)
首切り包丁(雷)
骨ゼミ(氷、雷)
化け根(炎、氷)
ヤト(雷)
・尾張
墓場の掃除屋(風)
双頭(炎、風)
ガラガラ(風、雷)
白骨武者(炎)
惨憎法師(氷)
鬼骨兵(炎、雷)
妖虎(雷)
・伊勢
花のくちづけ(風)
ツタおとこ(炎)
岡金魚(雷)
クグツ兵(風)
金魚おとこ(炎)
地獄の女教師(雷)
花畜(雷)
針の尺八(雷)
男の大木(雷)
マダラ女王(炎)
・紀伊
緑の牙(炎、雷)
ぬめる黒首(氷、雷)
血を吸う花弁(雷)
はねのね(風)
果肉の面(炎)
超絶真珠男(炎)
巻貝忍者(風)
森の処刑人(炎)
夏の巨人(風)
鋼鉄兵(炎、雷)
・京
死に化粧(炎)
死の宴(雷)
伏雷(雷)
地獄神楽(雷)
ケダモノ太鼓(氷)
人皮のツヅミ(氷、風)
人喰い鳥(氷、雷)
・近江
しらぬい(雷)
あぶらぼう(氷、雷)
鎧グモ(炎)
赤い絞殺魔(雷)
カゲロウ(炎)
ちょっきり(炎)
斬り裂き虫(炎、雷)
イケボ(氷、風)
火炎武者(氷)
野獣王(炎)
・越前
オボ(炎、雷)
人面オコゼ(雷)
・越中
こう惚の瞳(炎)
イモ貝兵(雷)
イワヲ(雷)
沼坊主(氷、雷)
飛び火(氷)
火ダル(風、雷)
ゾウメン(風)
火遊び少女(風、雷)
烈鬼(氷、雷)
浮遊脂肪(炎、雷)
ダキニ(氷)
逆卍(氷)
・越後
燃え髪(炎、氷、雷)
軟体仮面(炎)
カネダマ(炎、雷)
・因幡
一角星(氷)
満開地獄(氷)
二角星(雷)
空爪(雷)
トサカ(雷)
生グサ吐息(氷)
蛇ノ目(炎)
蝿まみれ(氷)
赤手(風、雷)
血管もぐり(炎)
竜鬼(氷)
ヤズカ(氷、雷)
鮮血鳥(炎、雷)
金翼王(炎)
スダマ(炎、雷)
鋼鉄アリ(炎、風、雷)
砂神兵(氷)
暗黒武者(氷)
人間地獄(雷)
・出雲
夜の顔(炎、風、雷)
欲望の犬(風、雷)
死神(氷)
死霊銀バエ(氷、雷)
死手(炎、氷)
テンビ(氷)
業火の鎧(氷、風)
火宮女(炎、氷)
踊り猫(氷、雷)
土偶ロボ(氷)
人間凶器(氷)
屍の王者(氷)
惨殺王(氷)
・石見
ガラン(炎、氷)
葬式坊主(雷)
笑う福助(氷)
ウツロ(氷)
・丹波
泣く子いねか(氷)
犬顔(炎)
月のしたたり(雷)
がん坊(炎)
・浪華
縁切りバサミ(氷、風)
堕落の花園(炎)
春狂乱(炎、風)
魔海母子(炎、風、雷)
魚獣(氷、雷)
テンギャン(氷)
凍る吐息(炎)
装骨犬(氷、雷)
影の化身(雷)
鬼カミキリ(炎)
鋼鉄兵(炎、雷)
・海の底
魔海蛇(雷)
頭骨魚(氷)
凍竜(雷)
砂ザメ(炎、氷)
海ネズミ(雷)
白海狼(炎)
竜宮の番犬(炎、雷)
・吉備
さまよう小判(氷、雷)
タマかつぎ(炎)
燃えガシラ(氷、風、雷)
心の野獣(炎、風、雷)
天国の叫び(雷)
明けガラス(風、雷)
吠える花びら(炎、氷、風、雷)
水鬼(炎)
赤い白昼夢(雷)
ホムラ(炎)
氷心魔人(炎)
ミヅチ(氷、風、雷)
葉影魔人(風)
・安芸
冷血天使(炎)
つらら兵(炎、雷)
ウブメ(雷)
シオノメ(炎)
震える細腕(炎)
氷の腹鼓(炎)
冬の鬼(炎)
絶対零度(炎)
カチ割り(炎)
・長門
シャグマ(炎)
肉の花ビラ(炎)
氷竜(炎)
・血の京
緑の滑空隊(氷)
ツトッ子(雷)
人間牧場(風、雷)
獄犬魔王(雷)
波うつ肉汁(氷)
人面狩り(雷)
ふすま(氷、雷)
・百鬼夜行
剛鬼(雷)
火炎車(雷)
以上。
「卍丸の父の得意技」というエピソードが添えられた巻物「神炎」を入手したあと
最初に戦うボスが「炎」を弱点とする百貫丸で、
その前に弱点「炎」の敵が多く配置されてるのは
これ
http://web.archive.org/web/200101160316/http://www.linda3.co.jp/sm/0205.html
の一例かと思いました。
「雷光」を手に入れるあたりのザコに「雷」弱点の敵が多くて
そのあとに戦うツノ王も「雷」に弱かったりするのもそうかな。
あと「暗殺者」たちに「氷竜」で大ダメージ出すと気持ちいいですよね。
「知っているとは
思うが……」
「奴等が何故人間の
女を大量に欲しがって
いるのか… 答えは
そこにあった」
水谷
「理由の一つは
捕食
そしてもう一つは――」
「子孫を残すための
交配だよ」
三田村
「…? 鬼にも
女は居るんじゃ
ないのか?」
水谷
「居るには居るが…」
「生まれてくる性別の
比率が圧倒的に男に
偏っている上に…」
「どうやら鬼の血を
継いだ女は生殖能力が
著しく低い様なのだ」
水谷
「女一人が子を孕む確率は
生涯で0.1%未満になる」
三田村
「………」
水谷
「鬼の平均寿命は
男女とも約100年前後
繁殖期は50年周期」
「種を絶やさない様にするには
100年おきに受精率の高い
苗床が必要という訳だ」
水谷
「そして奴等の多種多様に
渡るその風貌
犬の様な鬼 大柄な鬼…
限りなく人間に近い鬼」
「中には人間に擬態し
人間社会に紛れ込み
生活しているものも居る」
「無論…」
「人間の女を母体としている
遺伝子の塩基配列の基本的な
構造は人間のそれと良く似て
いて判別は難しい……」