典虚てん手古舞

我が為の日々の記録! 74歳

大気も体調も不安定で始まった一日は・・・

2012年08月14日 | 【日録】今日は何した?どう過ごした?

 本日は、早朝より、稲妻に雷鳴・・・。写真は6時11分。雲が多く、空も明けたので、カメラでキッャチできるほどではありませんでした。

  わたしの体調も、ちょっとした動きで、腰痛のぶり返し・・・。

 仕方なく、今朝の「テレビ体操」は用心して、椅子に座って軽~く! まっ、気分だけ・・・。そして、今回、なぜ、腰痛が起こったのか?とその原因を思案してみましたぁ。

  ベッドの高さと硬さがまず一つ・・・。すでに片付けたことは、敷き布団1枚廃棄です。

 次は、「冷蔵庫」を使う時の姿勢にあるかも知れません。 そもそも、最初の強烈なぎっくり腰の襲来は、冷蔵庫を開こうとしたその瞬間でした。息子が中学生のときだから、かれこれ20年ぐらい前か?と思います。二学期の期末テストのあとでして、まだ黒髪のハクトーバにテストの答案用紙を職場に運んでもらいました。10日ぐらいは学校に行くことは出来なかったほどに、強烈な初体験でしたよ。

 会議や残業、早朝5時がふつうで、睡眠も5時間も眠れたら御の字・・・。そんな生活が3年、4年じゃなく、10数年以上も続いていましたからね。 胃の痛みを我慢して、我慢して数月、倒れた日に緊急入院・・・。

 さて、話を戻すと、膝関節の変形で、膝の屈伸が不自由になりつつありますから、しゃがむということが辛く、どうしても前のめりの姿勢をとってしまっております。

 2ドア式ではない冷蔵庫に買い替えることに決めました。消費税の上がる前に、ほとほどの容量の冷蔵庫を・・・。何せ、9年を超えて、「10年間保証」も来春までです。

 現在、特大のシップをバ~んと腰に貼りました・・・。

 「椅子」も買いますわ。テスト作りなんかのときは、ベッドに寝ずに椅子に座ったまま眠れるよう、プレジデント・チェアでしたが、それが壊れ、また次の椅子も背もたれが壊れ・・・。 どんな、椅子にしましょうかね。

 

  本日は、ヘンコサル、ルアーの納品で外出。よって、ハクトーバの晩御飯を頼まれましたが、この体調です。彼女が来てから、ミックス野菜サラダとふろふき大根? 田楽味噌をつくったら、これが中々のものでしありました。 けれど、台所仕事も、椅子に座ってしか出来ませんでしたのよ。

 足腰ピンピンの93歳のおがすを、腰痛ベルトで体は支えているものの、歩くときは海老さんスタイルのわたし・・・。 まっ、のらくら遊んでの暮らしと心身を酷使して働いた人生の差?

 pm8:30

 

コメント    この記事についてブログを書く
« フィルムを装填したというものの | トップ | 教師の責任は »

コメントを投稿