発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

ジ10再塗装とステップ整備

2024年07月31日 | 猫屋線(改造)

ちょっと明るめになったが、

ジ2のブルーもなかなかいい、と言うことで、隣のくすんだブルーのジ10も再塗装することに。

 

ジ10の再塗装で厄介なのが、銀色に塗られた正面のグリル。

ここは1ミリ幅のマスキングテープ使用。

ジ2とは異なり、中央のクリーム色はそのまま使うので、車体下部と上部の部分だけブルー塗装。

同時に8号客車につけるラジエーターグリルが目立ちすぎたので、これも車体色のグリーンで再塗装。

そして塗装終了後の乾燥時間を利用して、あのステップを再整備。

元々、バケット電車から外したバケットを付ける気ではいたのだが、いざばらして、単端のステップにつけてみると、バケットの方が大きい(奥行きがある)。

しかもどうせつけるなら、奥行きをカットしたバケットを付けるだけなら、面白みがない。

と言うことで、

バケットを幅方向に3分割し、両サイド部だけ使い、中央部は運材車でも使ったあのチェーンで仕切りを表現することに。

チェーンが大きいけど、この際、そんなことは無視。

出来上がった感じ、なかなかいい雰囲気。

半時間ほどで乾燥終了。

で、この時点でようやく、正面下部の黒のスカート部にマスキング忘れしていたことに気が付く。

ラジエータグリルに、1ミリ幅のマスキングをすることに気をとられていたため、黒のスカート部にまでは気が付かなかった。

でも出来上がりを見ると、

ブルーのままでも、よさげな感じ。

くすんだブルーの時はあまり目立たなかったラジエーターグリルも、ブルーに塗り直してからは、がぜん輝くようになった。

車体同色にしたジ2のラジエーターグリルも、

車体から出っ張るものの、悪くない。

車体を組み立て、後面比較。

元バケットを付けたジ2(中央)は、その中央部をチェーン掛けにしたせいか、バケットカー=荷台の雰囲気が感じられない。

ジ10も、同様の構造にしよう。しかし8号客車の方は、、、。

しかしこのバケットを付けたために、困ったことも、、、。

そう、あのケースに収まらなくなっていた、、、。

ジ10号のステップをいじくるとともに、8号客車も、出現した廃材を使ってドレスアップ。

まず、8号客車で使うジ2の前面に、つけるはずのラジエーターグリルをはずし、グリーン塗装のまま、ジ2の前面になる方へ移植。そのままでは丸穴2つが残ってしまうので、足回りを8号客車に供出するため廃車にした2軸トラの側板を切り抜いて穴塞ぎに利用。こちらは黒塗装のままとした。また上部にヘッドライトの穴が開くので、バラバラにしたバケットのステー部を利用して穴塞ぎ。

そして8号客車は、切り落としたバケットの中央部を使い、貫通路塞ぎとして利用。同様に上の窓にも、貫通路が使えないことを示す、目隠し的な物を設置。職員輸送用だから、そこまでしなくてもいいのだが、廃材が余っていたのでつい、、、。

 

ジ10も、ステップドレスアップ。ジ2に比べ、チェーン部を若干広くとった。

これが出来上がり。

全部同じ形態だが、結果的に3者3様になってしまった。

8月から内装工事だな。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。