「ヒロシマのある国で、しなければならないことは、ともる戦の火種を消すことだろう」

2017-08-06 | 日記

8月6日(日)

台風5号 奄美やなど離島で被害を残して・・・今は宮崎方面へ・・

全国障者問題碍研究会 台風で1日だけに・・・・

どれだけのエネルギーを費やして準備されたことかと思うと参加者の皆さん

申し訳ない。しかも会はなくても交通機関がストップして動けない。

でも1日目は大変盛大に、地元からの歓迎や記念講演、松元ヒロさんの爆笑

公演で盛り上がったそうです(前迫談話)

 今日は市内の交通機関も一切動かなくて、温泉も休みで。

でも鹿児島市内はなんということはなくて、中止になった行事が気の毒

だったです。円ブリオの講演会もです。

 ヒロシマ原爆投下から72年‥核兵器禁止平和条約が結ばれたのに日本は

それに加盟しなかった…アメリカの傘の下にいる限り‥‥。

  

 

        

 次女が入学した埼玉の「自由の森学園」で初めて聞いた時

そのインパクトの強さに心を揺さぶられました。

この学園では行事の度、たくさんのうたを全校で歌います。

「ヘィ・ジュード」ビートルズも人気の曲でした。


ヒロシマの有る国で 

 
 
作詞
作曲
山本さとし  


八月の青空に 今もこだまするのは
若き詩人の叫び 遠き被爆者の声
あなたに感じますか 手のひらの温もりが
人のくやし涙が 生き続ける苦しみが
わたしの国とかの国の 人の生命(いのち)は同じ
このあおい大地のうえに 同じ生を得たのに

ヒロシマの有る国で しなければならないことは
ともるいくさの火種を 消すことだろう
かの南の国では 大国がのしかかり
寡黙な少年らが 重い銃に身をやく
やせた母の胸に 乳飲み子が泣き叫び
はだしで裸のまま 逃げまどう子どもたち
故国の土をふむことも 家族と暮らすことも
許されない戦争が なぜ今も起こる

ヒロシマの有る国で しなければならないことは
ともるいくさの火種を 消すことだろう

わたしの国とかの国の 人の生命は同じ(平等)
このあおい大地のうえに 同じ生を得たのに

ヒロシマの有る国で しなければならないことは
ともるいくさの火種を 消すことだろう
おけらの楽譜をお借りしました。
 
■1983年、作者が学生のうたごえサークルに入っていたときの作品。「もっと、若者のエネルギーを燃焼させ、感性的にもピッタリした歌を」と創られたこの曲は、平和コンサートや平和行進、そして、うたごえ喫茶の定番となった。

もちろんこの曲はうたごえ運動の中で生まれ、今なお歌われています。

作者の山本さとしさん「は自由の森学園の保護者でした。

自由の森の生徒たちが歌う動画をご覧ください。このように行事の度ステージいっぱいに並んで、何時間でも歌い続けるのです。

駅までのバスの運転手さんは夜9時まで待つこともありました。(例えば入学式や卒業式でも)↓

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%92%e3%83%ad%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%9b%bd%e3%81%a7&view=detail&mid=C789C7492FD3E29CC77DC789C7492FD3E29CC77D&FORM=VIRE

1年前のブログ 広島・・鹿児島での宗派を超えた宗教の皆さんの集会に

アコーディオンでお手伝いしました。

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160806

 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千羽鶴憎しみこえて大空へ・... | トップ | 立秋と言われて急に秋感じ・... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風で・・・ (kao)
2017-08-06 20:02:19
レストランのスタッフさんの旦那様が、
特別養護学校のせんせいで、その
奄美のその行事にでていたのです。・
いま、そのまま奄美に足止めされて
いるそうです。子供たちは旅がのびて
喜んでいるそうです、それだけでもありがたいですね。・
こどもたちがおびえてないだけ・・。
宿泊施設も系列の学校に寝泊まりしているので
だいじょうぶだそうですが・。大人たちは
とってもおつらいでしょうね・・。
ヒロシマの日本が核禁止に参加できないのが
非常に無念です。憲法まで変えようとして。・・
賛成している人もいるのがつらいです。
辛いことが多すぎます・・。
返信する
kaoさん (chidori)
2017-08-06 21:59:23
奄美で足止め?被害さえなければチャンス。そうです。

島の人は親切で温かい。民宿的なお世話もしてくれます。

私は55年前九州合唱団で19名で10日間滞在しました。

色々な人がとても親切にお世話くださいました。

お子さんたちいい夏休みになりますね。

鹿児島市には何の被害もなく?よけて通り過ぎました。

これで中止になった全国障害研気の毒です。やれた

のに‥と前迫さんと電話で話しました。
返信する
台風5号は・・ (延岡の山歩人K)
2017-08-06 23:24:30
こんばんは
当初の進路予報では 心配しましたが
九州に上陸せず 東に避けてくれて良かったですね


返信する
延岡も避けてくれましたね (chidori)
2017-08-06 23:34:36
今回の予報はかなり外れて助かりましたね。

いつも以上に用心したのですが・・・。

少しずつ秋の気配に代わるのでしょうか?

でもこれからまた次々台風のシーズンです。

備えあれば・・予行演習になりました。

返信する
取り上げていただいてありがとうございます。 (自由の森卒業生)
2017-08-06 23:43:43
今でもよく歌われる曲ナンバー3に入ります。
ケセラ・民衆のうたが聞こえるか・などはもうずーと歌い継がれています。
自森にはいろいろな生徒がいますが、授業に出なくても歌は誰も歌えます。しかも合唱です。
 紹介いただいてうれしかったです。
まついさんも、(のりこさん)幹夫先生が亡くなられて、ご夫婦で数学の絵本なども出されていましたので、晩年はさみしかったことでしょう。エイコさんの壁画は自森にもあります。パントマイムの朝子さんも活躍されています。素晴らしいご一家でした。
返信する
自由の森卒業生さま (chidori)
2017-08-06 23:50:25
今日は久しぶりに自森の合唱をたっぷり聞くことができました。娘が在学中合唱が聞きたくて行事には度々出かけて当時の担任モルゲン先生が驚きました。
ユタちゃんと呼ばれた校長遠藤先生にも、とても親しくさせていただきました。幹夫先生も何かと連絡くださいました。森の踊り集の公演も九州で取り組みました。鹿児島では8・6水害の前日、8・6日も施設で公演中でした。
宿泊の私の家に帰れず、食事をした温泉に雑魚寝でした。
翌日宮崎への移動も夕方までかかり やっと宮崎の公演に間に合いました。

コメントありがとうございました。
返信する
最近の広島談義 (屋根裏人のワイコマです)
2017-08-07 08:57:50
確かに広島の核爆弾の犠牲者被害者その
影響などは大きな問題ですね。最近の我々は
広島を語りながら、戦争に、福島原発に
隣国の核実験に話しが飛んで最近の
事案で話を括ってしまいます。
なので広島 長崎 がぼんやりと薄れてしまう
そんな気がしています、なので8月6日も
忘れられてしまいます。これは我々の責任
一つ一つの問題を掘り下げて語り合うことの
大切さをもっと社会に理解を得たいことです
返信する
忘れてはいけない (グランマ)
2017-08-07 15:33:51
chidoriさん

広島のある国で  聴かせていただきました
初めて聴く曲です
大勢の人たちで 手作り感いっぱいの歌声は
こころに響きます

写真でしか父親の顔を知らないグランマです

世界一の日本国憲法を替えようとしている人が居る
なぜ?なぜ? と思うばかりです
返信する
chidoriさんへ (まりも)
2017-08-07 16:11:23
台風の予報は 少し違ったルートを通ったようですね
でも 雨・風は 強かったのでしょうね
色々な事が キャンセルになったりし
残念でしたね
平和の意味を 今 もう一度考え直さないといけない時に来ているのでしょうね
返信する
こんにちは (のびた)
2017-08-07 18:15:55
全国障者問題碍研究会の2日目 台風の影響で中止が残念ですね
多くの分科会に分かれて それぞれの課題追求と共に心の交流が期待されていましたね
それでも全国から多くの方が集まり 第一日目だけでも開催できたことが何よりです
返信する

日記」カテゴリの最新記事