2024年2月19日(月)みどり温泉
午後プール
確定申告を描き終えました。
大した金額ではないけど 少しでも戻ってくるので
当てにしたいと思います。
ブログを始めて13年になるだろうか?
この間綴った記事も、炎上して消去したものもある。
それでも懲りずに書き続けている。
時々自分の昔の記事を見てくれる人がいて、私も
そこを開けてみる。「最高の人生の見つけ方」
吉永小百合の映画見たことすら忘れていた。
ミニ?「がん告知」を受けて、心配のあまりない告知で
はあったが、改めて自分の死生観と向き合うことができた。
あと1年かもわからない、13年かもわからない。
いづれにしても 私の死生観は変わらないと思う。
こんな映画を見ていたんだ。まわりの人からも影響を
受けてきたのかもしれない。著名人や、いろんな情報
を受け取りながら生きた来たのだから、…とも思う。
かねてから信仰もあまり厚くない。
どうすることもできない現実を、真摯に受け止め悔い
なく生きる。このことに尽きるかもしれない。
映画『最高の人生の見つけ方』は、「余命宣告」をきっか
けに出会った2人の女性が「最高の人生」を求め旅に出る
ヒューマンドラマです。
男性が主人公だった物語を日本版しかも吉永小百合さんと
天海祐希さんという大女優を主人公とした女性視点の物語
闘病していた12歳の少女が落とした「死ぬまでにやりたい
ことリスト」を偶然拾ったことがきっかけで旅に出る。
●“人生の終着点”が見えた時、人は何をするべきか?
きっかけがあったことで、私もより明確に未来図がみえて
くるような気がします。
以下2019年11月25日 の私のブログの記事より
余命宣告を受けた主婦・幸枝(吉永)と女社長・マ子(天海)。2人は病室で出会い、たまたま手にした12歳の少女の“死ぬまでにやりたいことリスト”を実行していくことに。これまでの人生でできなかった“さまざま”を体験し、彼女たちはあることに気づいていきます。
映画.comでは試写会を実施し、鑑賞後の観客にアンケートで回答してもらいました。本編への満足度は、約88%の人が「良かった」「非常に満足した」と高評価。さらに半数以上である約56%の人が「泣いた」「号泣した」と回答しており、上映中の会場はすすり泣きの声でいっぱいになっていました。では観客は、具体的に“どのような感情”を抱いたのでしょうか? コメントを抜粋してお届けします。
●やりたいことを諦めずに、チャレンジする心
人生のほとんどを家庭や仕事のために捧げてきた幸枝とマ子が、“本当に自分がやりたいこと”を実行していく姿――。非常に多くの共感を呼びました。「人生を生きることを大切に思い、希望をもって実行することは大事だと思いました。見て本当に良かったです」(48歳・女性/公務員)、「人生いつ終わるかわからない。でも、病気になったとしても、人生を楽しみたい」(50歳・女性/会社員)。
●ポジティブなエネルギーに、気分が高揚してくる
明るいエネルギーにあふれる物語展開にも、高評価が集まりました。「明るくて、いろいろなことを経験してみたい気持ちになった」(35歳・女性/主婦)、「悲しい物語かと思ったら、先入観とは逆の爽やかでポジティブな気持ちになりました」(45歳・女性/団体職員)。