goo blog サービス終了のお知らせ 

まだあるよ跳びたい心跳ぶ力・転ばない何をやっても転ぶまい・才能は努力の扉開けて待つ

2022-11-22 | 日記

2022年11月22日(火)たぬき湯 今から会場へ

 

 ぎりぎり待って7:12の桜島 市住8階より

 

岩松さんありがとう。今日も出していただけました。

感激の夜

 プールに行く途中電話でしたが出らませんでした。

夜遅く電話差し上げたら、もうコラボ展第1号でみられた

イオン6階の鹿児島バレーの田中佐美先生。

素晴らしい。あなたのはがきまた欲しい。以前から何度

も買って頂きました。注文は「感想を描く紙を置いてね」

有難きアドバイス。そのつもりで準備してあります。

 喫茶室のトランヴオーンのままさんのお友達でもあり

今回も楽しみに待っていて下さった。

5時過ぎても、照明がないだけで見ることができたのです。

今朝は石神師匠から「すばらしいとの感嘆の声が上

がっています。」「見に行くって」「何もかも大成功ですって」

のライン。麻井先生からも

今日はお疲れさまでした。
ここまでの準備が大変だったと思いますが、
こうして見ると立派なコラボ展ですね。
私の友だちにもスマホで紹介しました。見に行くそうです。
このコラボ展を火のしま1月号に掲載したいと思いますので、
その情景が分かる写真を数枚送ってもらえませんか。
「己書と川柳コラボ展」の写真を始めとして

メールいただきました。

更にうれしい、私のリビングの二人の仲間。昨日も多忙

な中 作品を届けてくれてすぐ違う活動に移動。

明日は先生をお迎えに参ります。また午後はリビングへ

車で送ります。

私がバスを乗り継いで会場に出かけて 午後又リビングへ

の移動を気遣って。

涙が出るほどうれしかった。早朝狸湯に歩きました。

どんな日でもサボりたくない朝湯。私の、エネルギー源だから。

よいこのライングループからも激励のライン。義妹から

「いる日知らせてくださいのメール。

支えられているしあわせ。我がままで企画したことなのに。

 

また夜追加します。

皆さんありがとう。😢涙・ナミダです。

 

昨日設営に奮闘された皆さんの句

 

 

 

春花さんは何と自分で描かれました。一度だけリビングの

幸座で体験講座に参加された方です。すごいですね。

初日、たぬき湯で時々川柳のお話しできている方が、ご主人と

1番に見えました。お兄様が樟風川柳会のメンバー、選者もし

ておられるということで、時々お話ししている方。たぬき湯の

メンバーで2人しかちらしあげていません。

お二人とも感銘を受けられたご様子でした。新聞に出るたび

見ましたよと言われるので、川柳の心が通じる方です。

同じころ、ご夫婦で見えた方、麻井先生がおすすめした方

ではないかと思います。すぐ先生から友達が行かれて、と

ても面白い企画で、はがき貰ってうれしかった。とライン。

そのあとも数人見えましたが、私は話かけたりはせず、

端っこでハガキを描いたりしていました。

毎日激励ラインくださるふーちゃんも、お弁当のお土産

持参で明るい笑顔届けてくださいました。

12:30にリビングの仲間が迎えに来てくれてリビング

へ移動。今日な年賀状描きに挑戦。新人さん二人とても

意欲があり、黙々描いています。

 

終わってから会場へ。数人の方が見えたようですがコメ

ントも数人残してくれました。

前回、写真を撮って冊子にしてくださった田中さんの

コメントもあり、写真を撮ったので明日冊子にしてき

ますとのこと。よい子ファミリーの兒島さんもコメント

とお土産を頂いていました。

プールの友達?と言っても私は顔も覚えてない方が、涙

を流しながら お話しされました。

6時過ぎに帰宅。これまでにします。始まったばかり。

その日の疲れを取っておかないと、持ちません。

写真も今日はやめておきます。