goo blog サービス終了のお知らせ 

テンフォワード

浮き草みたいなヤツが、本当にどうでもいいような戯れ言をほざきます。さっさと死ねばいいのにね。

タマゴの値段

2008-07-15 22:09:24 |  未選択

・ネギ(白・青問わず)
・タマゴ
・納豆
・海苔
以上4点の食材を、切らしてしまいすぐに補充できないと、強迫観念にも似た大変な不安を抱いてしまう私です。
つーか、朝食べる納豆ご飯には、上記のものがすべてそろっていないと、どうしても気がすまないというだけなんですが。


で、今日、最寄りのスーパーでのこと。
普段、まったく意識もせずにいた価格に、「185円(Mサイズ10個)って、最近タマゴ高くね?」という思いが。
部屋に戻って鶏卵相場を調べてみたところ、今月の値段は、過去5年平均ではやや高い程度の水準で、決して最近高くなっているわけではないのでした。
自分なりに分析してみると、10年近く前になりますか「タマゴ1パックの値段は通常98円程度、スーパーのタイムサービスや日替わりサービスで1円とか5円で買える」といった、ある一定期間相場が崩れていたときに刷り込まれていた記憶が、ふとよみがえったことによる錯覚のようです。


何かと話題になっている、ガソリン価格(原油価格を由来としません)の高騰についても、実は多少同じような印象が働いているんじゃないかという話は、昨日四ツ谷の一休で体格のいい人としたのでめんどくさいから詳述しませんが、しかしこちらに関しては、リッター200円台突入は異常事と言えましょう。


で、どうやってまとめりゃいいんだかわかんなくなってきちゃったのでこのへんでおわり。

あ、あと、昨日は毎年恒例のモルツ球団の観戦に行ってきたよ。
ちょっとココロにヒビが入ったかもしれない。
イベントの内容が原因ではないけど。



堀江美都子がかわいすぎる件

2008-07-01 12:04:41 |  未選択

「らき☆すた」第1話のエンディングでこなたが「宇宙鉄人キョーダイン」の主題歌を歌っているのを見て、そういえばDVDって出てるんだろうかとネットで検索してみれば、もう2年も前に発売になっており、しかも在庫僅少につき、あわくって全4巻(約32K円)を購入してしまった。
「正直ものすごく痛い出費なのだが、ミッチがあまりにもかわいいので後悔はしていない」的なエントリーを立てようと思って表題を入力したのだが、「堀江美都子」が一発変換なことのほうに関心が行ってしまったので、ミッチがどうとかそんなことは後日に回すことにして、「ATOKの変換能力すごすぎワロタ」的な内容に変更しようと思う。


俺のFEP(あえて言おう)はATOKなのだが、こいつの辞書には著名人名が多数載っていて、よほどマイナーな人物でない限り、第一候補はたいていその人物の表記となる。
少し実験してみよう。思いつくままにATOKで著名人の名を打ってみる。次にその横に、バカで有名なMS-IMEに切り替えて変換した結果を列記する。


ATOKの変換結果  MS-IMEの変換結果
 内村光良  ○  内村輝義  ×
 南原清隆  ○  南原清隆  ○
 浜田雅功  ○  浜田正敏  ×
 松本人志  ○  松本仁   ×
 島田紳助  ○  島田伸介  ×
 松本隆介  ×  松本隆介  ×
 山崎豊成  ×  山崎法制  ×
 南伸介   ×  南伸介   ×
 伊東四朗  ○  伊藤四郎  ×
 小松政夫  ○  小松雅夫  ×
 手塚治虫  ○  手塚修   ×
 赤塚不二雄 ×  赤塚富士夫 ×
 藤子不二雄 ○  富士子富士夫×
 横山光輝  ○  横山光輝  ○
 違わす違法 ×  田川水泡  ×
 滝田ゆう  ○  滝太夫   ×
 長谷川町子 ○  長谷川真知子×
 宇多田ヒカル○  歌田光   ×
 倉木麻衣  ○   暗き舞   ×
 デーモン小暮○  デーモン小暮○
 宇敷剛   ○   宇敷強   ×
 矢沢永吉  ○  矢沢栄吉  ×
 意志のたっきゅう× 意思の卓球 ×
 木村カエラ ○  木村かえら ×
 水野美紀  ○  水の幹   ×
 水野真紀  ○  水のまき  ×
 坂井真紀  ○  境巻き   ×
 酒井美紀  ○  境幹    ×
 稲垣吾郎  ○  稲垣五郎  ×
 田原俊彦  ○  田原俊彦  ○
 近藤真彦  ○  近藤雅彦  ×
 野村義男  ○  野村義男  ○
 源田徹宵  ×  源田徹宵  ×
 大山の部よ ×  大山信代  ×
 小原規子  ×  小原紀子  ×
 杉山数子  ×  杉山和子  ×
 石とも数  ×  関智一   ○
 天野有里  ×  尼のゆり  ×
 とみた構成 ×  富田厚生  ×
 野沢菜地  ×  野沢菜地  ×
 加藤製造  ×  加藤清三  ×
 大塚親雄  ×  大塚親男  ×
 大塚昭夫  ×  大塚昭雄  ×
 三石ことの ×  三石湖との ×
 釘宮梨恵  ×  釘宮理恵  ○
 後藤祐子  ×  後藤裕子  ×
 緒方恵   ×  緒方めぐみ ×


以上のように、最初からわかりきった結果が出た。
新たにわかったことは、ATOKがどのような基準で人名をリストアップしているのかよくわからないが、声優業界はまったく視野に入っていないことだ。


さて、長々と書き連ねてしまったが、さらに蛇足を加えておく。
今日は花月で油そばを食べた。半年ぶりぐらいだ。うまかった。
このあと、これまた半年ぶりに大久保駅内のQBハウスで散髪をしようと思う。
返す刀で中野のTSUTAYAに寄って、第2期開始を目前に復習の意味を込めて「ひだまりスケッチ」のDVDを借りてくる。

ではごきげんよう。



いろいろあるんだがあえて触れずに「みなみけ」

2008-06-12 22:52:24 |  未選択

アニメがあんまりおもしろいので、原作に手を出したら大失敗!
きっと原作もおもしろかろうと思って、盲目的に単行本4冊買ったのだが。
これはひどい。
すごくつまらない。


気持ちを切り替えようと思う。
アニメの製作スタッフの手腕に感心した。アレンジ上手ですね。
2期はちょっとあんまりあれですが。



本日のいただきものと、またアニメ

2008-05-29 00:37:26 |  未選択

080528-235716.jpg
またまた“居酒屋ごっち”の巨大店主から焼酎をいただきました。ありがたいことです。
格闘探偵団バトラーツ団長・石川雄規選手のオリジナルラベル「情念」がついた、鹿児島芋焼酎「翁酔神」(右)と、紅乙女の麦焼酎「時の超越」。
「情念」のラベルには、石川選手の詠みとおぼしき


 夢追ひて 削る我が身の激しさは
 君にしたたむ 恋文と知れ


という短歌が印刷されています。あんな顔して意外と風流人。



そして、あいかわらずアニメアニメ(魔術っ子!海堂くん!!のニュアンスで)の俺ですが、「おおきく振りかぶって」と「ひだまりスケッチ」終了。
「おおきく~」は確かにおもしろかったですが、前述のムカツク鼻なし顔と、主人公のキャラに始終イライラさせられっぱなしにつき、2期があってもたぶん見ないと思います。


「ひだまり~」はダークホース。ただのゆっるい萌えアニメかと思ったら(実際そのとおりなんだけど)、4話目以降、めきめきおもしろくなっていきまして、さらに「みんなかわいいなあ」などと思わされている自分に驚きそして気持ち悪いったらありゃしない。
いい歳こいたオッサンが。
2期が楽しみです。


現在は「怪物王女」第4話まで消化。ザマスザマスのドラキュラは次回登場の模様。
これは途中で終了かも。



来い! シャァァアアイニング・セイバー!!!!1

2008-05-26 20:01:06 |  未選択
Fate/stay night」見終わりますた。
まさにsneg?な展開。すがすがしいほどに。
とは言えなかなかおもしろかったです。
しかし、最終2話での悪役の饒舌ぶりには、失笑させられやがて閉口。
ベタを否定するつもりはさらさらありませんが、やり過ぎはいけませんな。

現在は「すごく……おおきく振りかぶって アッー!」を鑑賞中です。
鼻のなくなる顔がめちゃくちゃ腹立つ。

今後の予定
・ひだまりスケッチ
・カイジ
・アカギ
ヤピさん関連で
・蒼穹のファフナー
・宇宙のステルビア
など

「もっけ」「ベルセルク」終了

2008-05-20 20:29:32 |  未選択

「もっけ」は10話目あたりからだんだんおもしろくなってきましたが、DVDオリジナルの特別編ですべてがだいなしに。
あの脚本はないと思うのです。
ひたすらうっとうしいだけのバカ妹、うじうじとイライラをくりかえすだけのダメ姉、空気読めなさすぎの母は、親として失格。
全員嫌いになっちまったじゃねーの。見なきゃよかった。
OPテーマ曲は秀逸ですね。「クレイモア」のエンディングと同じ人ということもあり、アルバムを聴いてみることにしました。現在ぽすれんのレンタル待ちです。


「ベルセルク」はかなり楽しめました。
実写版ピピンは安田大サーカスのヒロ君で決定。
このあとの展開が非常に気になりますが、今さら2期なんてないでしょうな。


どちらについても、原作を読むほうが得策なんだろうけども、経済的な意味も込めて手は出しません。キリがねーし。



「蟲師」終了

2008-05-15 21:52:54 |  未選択

ヤピさんに教えていただいた作品を見終わりました。

俺内で、最近見たアニメの中では最優秀作品に認定。
独特かつ特異な世界観、ヤプーを思い起こさせる造語の言語感覚、ストーリー展開、作画、音楽、その他もろもろクオリティ高すぎワロタみたいな。
ついでに、女性キャラかわいくて毎回おっきしたみたいな。


いちばん強く感じたのは、「原作者の頭ン中どうなってんの?」という点です。もちろんいい意味で。
ただ、それにしても、ひとつのストーリーを作り出すのに、相当な労力がかかっていることでしょう。
原作が隔月連載なのも納得。


あえて難点を挙げるとすれば、ひとつふたつセリフを聞き逃すと、その後の展開がわけわかめになってしまうことが多々あり、鑑賞に集中力が必要なところでしょうか。


あと、新谷明弘君の作品に相通ずる部分を感じました。おそらくヤツは、この作品が好きであると同時に、嫉妬心をいだいているとみたね。
「俺にできないことをを平気でやってのける! そこにしびれるっ、あこがれるゥ!」的に。



次は、うごさんご推薦の「もっけ」にかかります。
調べてみたら、俺が大好きな杉野昭夫さんが作画監督を担当している回があるのな。
あのキャラデで杉野さん~? すっげー楽しみです。



第1ステージクリアー!

2008-05-13 20:52:32 |  未選択

ダンダンダーンダカダンダーン♪(←イロモネアのファンファーレ)


煙草中止から今日で3ヵ月、ようやくひと区切りです。
しかし、まだまだ油断は禁物。
「がんばったな俺」と自分を褒めてはやれません。


なんとなれば、3ヵ月をむかえようという今朝、さっそく「ここまでできたんだから、1本ぐらい吸っても大丈夫だよな」なんつって、KENTメンソール7mgを吸ってやがるんですから。
夢の中でだけどね。
失敗の典型例を疑似体験。怖い怖い。


そんな中、またまたごっちの巨大店主からいただきもの。
宮崎の麦焼酎「ひむかのくろうま」の一升瓶。
期せずして賞品をいただいてしまった感じです。
ありがたいことですハイ。
080513-202814.jpg