空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

環境問題:オーストラリアは2050年以降もなお天然ガスに依存したい

2024-05-12 22:51:14 | Newsメモ
 ということで環境団体が反発。しかし政府は方針を覆さないだろうなあ。

BBC Australia backs gas beyond 2050 despite climate fears 3 days ago
Hannah Ritchie

 2050年、さらにその先にも天然ガスの開発使用を止めない、とオーストラリア政府。世界的にはまあそりゃあ石油燃料の使用を控えよ止めよと声があるのだが。

Australia has announced it will ramp up its extraction and use of gas until "2050 and beyond", despite global calls to phase out fossil fuels.

Prime Minister Anthony Albanese's government says the move is needed to shore up domestic energy supply while supporting a transition to net zero.

But critics argue the move is a rejection of science, pointing to the International Energy Agency (IEA) call for "huge declines in the use of coal, oil and gas" to reach climate targets.


 ネット・ゼロ政策を支持しはするが、とはいえ国内のエネルギー政策上、これはやむを得ないのだという立場。実際の所、デモをやって消費するエネルギーがあるなら、新エネルギー(生産方法)発見に注力してくれというのが私の見解ではある。オーストラリア政府だって似たようなことは思うことだろう。

The government will also continue to support the expansion of the country's existing gas projects, the largest of which are run by Chevron and Woodside Energy Group in Western Australia.

 シェブロン他、大規模石油企業の開発を支持する。大資本に首根っこつかまれたか!という批判が出ようところだが、エアコンを使えないと国民が次々死ぬことだろうし。いやほら、今現在、60-70才のじじばばが死のうが知ったこっちゃない、という若者たちがいようとも、2024年に30才なら2050年には56才。…うーん、2054年にもエアコンが使えた方がよさそうに思えないだろうか。

 まあ、それほど未来なら何か素敵エナジーが実用化されているかもしれない。30年くらいあれば、何かしら実用化しているかもしれない。しかしそのためには技術開発が必要で―今こそエネルギー使用が必要だったりする。
 さて、さて。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラジル南部の大洪水 | トップ | ナイジェリア:誘拐団を追撃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事