空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

マティス辞任決定

2018-12-21 10:10:11 | Newsメモ
「最後の大人」ジェームズ・マティス辞任決定。例によってtwitter発表。

BBC US Defence Secretary Jim Mattis resigns 20 Dec 2018

 予定の行動ではあったが、いよいよ来たか、という。

Mr Trump did not name a successor, but said one would be appointed shortly」というが、防衛相後任がすぐさま決定しないなんてあるべきではない…。

In his resignation letter, Gen Mattis described his views on "treating allies with respect" and using "all the tools of American power to provide for the common defence".

"Because you have the right to have a secretary of defence whose views are better aligned with yours on these and other subjects, I believe it is right for me to step down," Gen Mattis wrote.


 辞任の手紙を用意できるだけ、ティラーソンとは違っており、名誉ある撤退の姿をとっている。
 一応、そこは評価しておこう。

Gen Mattis had positioned himself as one of the cooler heads throughout the president's term - considered by Democrats and Republicans alike as a "grown-up" in the room and a far cry from the "Mad Dog Mattis" nickname that so enamoured Mr Trump.

 …軍事の急速な手仕舞いは国益を害するであろうぞ、と言う点ではわたしは米国のトランプ批判者と同意見だな。
 翻って我が国を思うに、トランプ批判者のある種の者たちは軍備に反する立場を採る向きがわりとあるようで、この点ではトランプを賞賛することになろうと思うが、さて。

 …まあ、あと、私としてはティラーソン式に潰されたわけであり、まあ普通はこういう風にするんだぞ社会人というのはな、という気も多少する。

 追加



 専門領域は専門家の話を聞きなさいよ、という。
 ただまあ、トランプのやりようは、その辺の並みの「指導者」好みであるよなあというのも多少思う。「コレコレの条件のもとだとアレアレと言うことになります、確実に」とかいうのを「わかんないじゃない」とかいう雑な発言で覆すのが趣味の人とかいますしね、その多少ソフィスティケートされたあたりがトランプだと思うと、あの手の人たちの一派がトランプを嫌う理由もまあわかる―「なんであんなやつが(おれだってあのくらい)!」と。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカしたパパの素敵なプレゼント | トップ | 日本、商業捕鯨再開かという... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事