goo blog サービス終了のお知らせ 

洋らん押し花絵

黄昏マスターの独り言!洋らんの事、押し花の事、
田舎の事などをつづります、宜しくお付き合いのほどを・・・・・・・・・

アマゾン川流域に自生する稀少なカトレア

2016-07-31 | らん

今日で7月も終わり!都知事選の開票、予想通り小池さんかな?
そして8月5日からはリオ・オリンピック一色になるね^^!

C.eldorado カトレア.エルドラド ブラジル原産
古い話ですが大阪ドームか神戸国際展示場のどちらかの国際らん展の
外国人ブースで小指の先ほどの苗を買った記憶が何とかありますアハ・・;
これも咲かすのに10年近くかかったと思いますね
5年ほど続けて3月頃に毎年2輪咲いてくれるのですが
今年は油断をしていて蕾をナメに少し齧られ公開出来ず
寂しい思いをしていたのですが、丁度と言うか、なんと今頃、
夏の盛りに1輪咲いてくれました^^v

最初は小さな平鉢で育て7年ぐらいで平鉢の半分ごと
コルク板に取り付けたのが良かったのか?
3年ぐらいで生育がよくなり咲き出しました~
育て難い品種だと聞いていたのですが^^v

秋に株分けします、怖いなぁ~稀少品種だし~
私の場合、細心の注意を払っても、
カトレアの株分けで毎年何鉢か枯らしますね・・;

花は11㎝とやや小ぶり、残念ながらリオの香りはしません?
オリンピックの雰囲気が少し漂っているかな^^?


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ   押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村 ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩わ。 (いけちゃん☆☆☆)
2016-07-31 23:52:59
今晩わ。
関東地方も漸く遅い梅雨明けです。
そして、此方も遅くなりましたが暑中お見舞い申し上げます。
明日から8月ですね~!
梅雨が明けたと思ったら直ぐに8月に入って、そして7日後には立秋となります。

1年がアッと言う間に過ぎて行きます。

エピデンパーキンソニアナムも新芽が4本出て育っています。
来年は、初花が見られるかな?
楽しみ~。
返信する
エルドラド (sawa)
2016-08-01 19:57:06
花びらの繊細さも、不思議な艶やかさも、大好きです!
他のカトレアとは一線を画した特別な魅力がありますよね。
黄昏マスターさんでも、株分けで枯らすことありますか。我家もよくあります。
ちょっと安心しました(^^)
返信する
パーキンソニアナム&エルドラド (黄昏マスター)
2016-08-02 08:56:49
いけちゃん☆☆☆さん、おはようございます、
4本ですか、楽しみですね~^^
でも早いですね、こちらは新芽が?ふくらんで来てはいますが、まだまだです、
こちらの方が南国なんですけどね、やはり咲いた分、新芽が出るのが遅くなっているのかな?
新芽の数が確認出来次第お伝えします^^。

sawaさん、おはようございます。我々の時代は、
カトレアと言うと派手派手、豪華絢爛というイメージがありましたが、
最近はカトレア属が増えて昔のイメージが薄れつつありますね・・;
このエルドラド!正統派カトレア原種の中でも、
おっしゃる通りホントに一線を画した特別な魅力がありますよね
アマゾン川流域にひっそりと咲く小ぶりなカトレア!それでいて存在感バッチリです^^!
そうなんです!枯らす事が多々あります
そもそもその花の原産国の環境に合わそうするのに無理があると思いますが、
それでも趣味家は試行錯誤します^^;
返信する
Unknown (カトレア)
2016-08-03 14:50:28
憧れの花です。
まだ購入していません。
難しいと言われている種類ですね。
何ともいえぬ素敵な花ですね。
返信する
エルドラド (黄昏マスター)
2016-08-04 08:35:01
カトレアさん、おはようございます~^^。
憧れの花なんですか~
その昔、あまり詳しくない頃ネームだけで
エルドラドとレックスの小さな苗を買いましたが
レックスは枯れはしませんが未だに咲きませんトホホです・・;
これもエルドラドと同じように一昨年コルクに取り付けてみたのですがね~。
返信する

コメントを投稿