洋らん押し花絵

黄昏マスターの独り言!洋らんの事、押し花の事、
田舎の事などをつづります、宜しくお付き合いのほどを・・・・・・・・・

パンジー&ビオラ

2018-11-30 | らん以外の花

相方が胃の手術の年から始めたと言っていたので今年で6年目か~
頑張っています、良く続いているもんだナ~^^;

屋上へ上がる踊り場で育てています。

自然交配なので、色んな顔の花が生まれて来て、
楽しいのだそうです!^^。

春の4月に種を取り(種が弾けかけたら紙の茶袋を被せて取る)。

8月の終りに種蒔きをする。

9月の半ばに一芽づつビニポットに植えます。

早いものは11月には咲き始めます、
可愛い花から順に店の花壇や鉢に定植していきます。


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~


マユハケオモト

2018-11-28 | らん以外の花

これはランではありません^^;
冬場は軒下で、温室が要らないと言う事で今月の初めに頂いた花です、
私も初めて見る植物なので載せます、
相方が大事に育てている紫陽花の鉢植えの前で撮りました
科・属名 ヒガンバナ科・ハエマンサス属

葉は常緑性で、君紫蘭のようですがちがいます。

ネットで調べてみると~
花の姿が眉刷毛(マユハケ)に似て、万年青によく似た葉っぱをつけることにちなんで「眉刷毛万年青(マユハケオモト)」と名付けられました。

写真は10日ほど前に撮った花で今は散り初めですな・・;
ひと月近く咲いているようです。
少し落ち着いたら~休みの暖かい日には、
来年はカメラを持って少し近場にドライブにでも出かけようかな^^;


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~


バルボフィラムを2種

2018-11-26 | らん

24日(いつも土曜日・定休日)に朝の内、時間があれば寄って写真を撮ります^^

Bulb.laxiflorum バルボフィラム.ラキシフロラム
インドネシア~マレーシアにかけて自生する着生種。
大きな温室で光のぐわいでうまく撮れませんが
何とか咲いていれば載せられるようにします。宜しくです。

花火のような花で、バックに咲いている1輪が

Bulb.dearei バルボフィラム.デアレイ
フィリピン・ボルネオ島に自生する着生種。

バルボの中では比較的綺麗な色合いの花ですナ。

この網目が良いですよね!


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~


すっきりしました^^;

2018-11-18 | らん

5日前の写真です。今思えば体力的にもホントに良い潮時でしたね、
幾つまでも出来る訳じゃナシ!金の切れ目でもなく台風21号だもんネ・・;
ひと月ほど休みの日は用事がない限りランを運び続け次のひと月は整理です!
上る階段から正面をパチリ!正面玄関の一所の窓が無くなっています
何かが飛んで来たか年数で弱くなっていたのか原因はわからず
ここが事の始まりでしょうナ。

風の行き場所がなくなり北側の半分の天上をぶち破り、
左に寂しく暖房機の温度センサーが垂れ下がっています。
ランがないと10坪半の温室がとても広く感じます。

風向きが変わり西側のドアが外れ暖房機が捩れ曲がってしまいました、
隣りの家に被害がなかったのが幸いかな。
左に咲けば初花の大きなエランギスの蕾が見えますが寒くなって来たので咲くかな?
そして30cm四角の人口芝、これの倍以上あって20年ぐらい経つので
外すの難儀しました~プラスチックのごみ収集の日に纏めて出します。

古~いビアガーデンのレトロなアルミのテーブル
右の大鉢の二鉢は月下美人でアジアンタムが生えてます、

テーブルナンバーがよくなかったのかな・・?

テーブルの汚れが秋晴れの青空に救われますネ^^!
相方に店を任せ、昼の3時ごろからも夕方まで整理~
一人でよく頑張りました~あとは業者にお任せします。
今年中にと言ってましたが、していつになるのかな?


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~


コノフィツム(メセン) 

2018-11-15 | らん以外の花

10日の土曜日の写真です。親父の書斎にあったメセンで
当時は3個ぐらいでしたが良く増えて綺麗に咲いています。

脱皮をする多肉植物です^^。秋咲きで昼頃から咲き出します。

現地では岩砂漠地帯で生活しているそうで、夏場は休眠します。

この広大な温室の写っていない右半分がラン系の温室になります、
もう暖房が入っているかな?

今年から左半分は人気のある多肉植物専門卸しになりつつあるようですな?
ジェラシック・パークのミニチュアみたい^^;


花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 押し花・レカンフラワーへ
にほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~