19年02月27日 フキノトウ採取とツルナしインゲンマメ植え付け

2019年02月28日 09時47分43秒 | Weblog

02月27日

昨日27日のお天気曇ったりお日様がでたりのお天気でしたが外は寒くハウスの中は暑くて24℃もあり戸を開けておかないととても暑くて仕事になりません。

27日AMトレーニングを早めに終わり熊谷さんの柿畑にフキノトウの採取に行きましたが最初見つけることができませんでした。よく目をこらして見るとまだ開いていない大きな蕾が沢山あり収穫してきましたが、まだ2月27日ではまだ早くある程度花が咲かない。あと1週間程度必要。よる夕食に食べましたが相当に苦く私の口にぴったりでした。今年春一番のご馳走でした。春の恵みに感謝です。

自宅に帰ってホウレンソウに追肥と、ツルナシインゲンのポット苗植え付けです。兎に角発芽率が悪いく、私の育苗管理が悪いのか、種子が悪いのか、育苗土が悪いのか解りませんが、自宅の居間で発芽試験をやってみたが20粒の内3粒発芽しなっかった。発芽率の明示の範囲であった。兎に角ポットに今までは2粒で作っていたものを3粒と4粒を入れて作ってみました。それと手間暇がかかりますが、種子の「へそ」をできるだけ下向きにして植え付けして見ました。養生はハウス内でトンネルアーチの中に入れてシート2枚で養生しました。意外と時間がかかりなんとか夕方には完了することができました。

 

01.02月27日 春の訪れですフキノトウの芽だし。まだ早かった。

 

02.02月27日 フキノトウの収穫。意外と多く獲れました。下はフキノトウの天ぷらです。ほろ苦く春一番の味でした。私の妻は天ぷらを揚げるのが下手でカラッと揚げられない。これがカラッと揚げられればもっと美味しくなるのになぁ・・・・・。

 

03.02月27日 ホウレンソウに化成追肥。200g追肥後散水。

 

04.02月27日 ツルナシインゲン「恋いミドリ」を今まで使っていましたが昨年から急に発芽が悪くなってきました渡すの植え方、育成方法が悪いのか又は育苗土が割るのか、どうか解りませんが、今回あるだけの種子を使い切って育ててみようと思いました。

 

05.02月27日 つるましササゲマメ植付。発芽率が悪いため。1ポット3粒と4粒の植付ポットを40ポットづつ作って見た。

 

07.02月27日 ツルナシインゲンの種子。ヘソを下にして植え付けする。ピンセットで1粒1粒やった目ため大変であった。

 

08.02月27日 ツルナシインゲン「恋いミドリ」を3粒のポット40ポットp、4粒のポット40ポット作ってハウス内で養生。下は皿にトンネルアーチでシート2枚養生する。

 

02月27日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「姑息の姑考えたのは男よね」

 

もう2月27日早いものです。今日28日書いていますが2月も終了。カレンダーを切り取り3月にしておく。

なんとかツルナシインゲンの発芽を願うが果たしてどうなることやら。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 19年02月26日 俄雪 | トップ | 19年02月28日 ニンニク、タ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事