goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

1月14日通院日記。

2019年01月14日 | たらぼ通院日記
たらぼの通院日は、晴れ の日が多くて
温度もこの季節にしてはあたたかいな~と言う日が多いのですが
今日もまさにそんな天気になりました

2か月前の予約時は、次回1月は寒い時期だし
なんなら、ひとりでお薬だけ取りに行くのもありかなと思っていましたが
一人とひ鳥、無事に行ってきました


12月は換羽によりちょっと体調を崩していたたらぼですが
年末の帰省前には



今までちょっと見たことのないような体重を
寝る前に食べ溜めしたあとなので、2グラムは盛ってるけど

うるいみたいに
「おなかいっぱい神経」なくなっちゃったのかと思ったよ(笑)


1月にはいってからは
えずくことはあるけど、吐くことはほぼなくなったので
先生にそんなことをお話しました

処方していただいている肝臓のお薬がいいのか
はっきりした理由は分からないけれど
朝からもりもり食べられることが増えました

たらぼは、空腹時に吐き気が出てしまうので
空腹の時間が減ることは、ばっけとして本当にうれしいし
今の快調が保てる一番の理由だと感じています

病院での体重も微増の41グラム

ツメを切ってもらい、高位電圧治療をうけ(おじいちゃんw)
今日の通院は終了

この時期がんばっているね、また1年がんばろうねとおっしゃる先生の言葉を
たらぼってば、すくっと立って受け止めてました

家に帰ってうるいに報告です



次回は3月かぁ、春だなぁ


これから関東は一番厳しい寒さになります
この調子がずっと続けられるようにしっかりサポートしていきます



  いつも応援ありがとうございます  

11月17日通院日記。

2018年11月23日 | たらぼ通院日記
11月17日土曜日
もう1週間まえになりますが
たらぼの定期通院日でした




それまでの2ヶ月

10月中旬くらいの頃
吐くほどではなかったのですが
体重が40グラムを切ることがあり
エンシュアによる給餌サポートを1週間くらいしました

多分
季節の変わり目の不調だったような気がします

それ以外は
オフ会にも元気に出かけたし
食欲も朝から旺盛だったし
よく遊んでいたし
11月にはいってからは
体重も42グラムをキープして
通院日を迎えました


元気に水浴び~


診察でも特に変化なし

最近
いつも見てもらう目も大丈夫

エンシュア好きみたいで・・・と言ったら
飲ませてもらうっていうのが好きなんだよね
と笑われました

お見通し(笑)


前回から出ている肝臓のお薬も継続
こういうものは
続けていかないと効果は出ないと思っているのですが
朝からモリモリ食べられているのは
(前は朝はほとんど食べなかった)
もしかしたら、このおかげかもしれない
と思っていたりします

ハーブでもそうなのですが
肝臓にいいとされているものは得てして苦いものが多く
たらぼもこのお薬、あまり好きではなさそうで
たまに、口に溜めたままにしたりします

飲み込むまで、我慢比べです


・・・そんなこんなで
今年の通院は終了

次回の2か月後はなんと年明けになります

「今年もお世話になりました」
先生に言うと
「またひと冬がんばろうね!」
とたらぼに


あの入院から4年が過ぎます
あと1週間、あと1ヶ月と思っていた毎日から
気がつけば、4年・・・

今年の冬も元気に過ごせますように



11月6日はたらぼの日でした
カレンダーの自分とにらめっこ




  いつも応援ありがとうございます  

9月22日通院日記。

2018年09月24日 | たらぼ通院日記
9月22日3連休の初日は
たらぼの2ヶ月ぶりの定期通院日でした

前日はとても寒くて(最高気温20度はこの時期あり得ない!)
保温が必要だと考えていたのですが
この日は曇り空ではありましたが
気温はあがってくれたので
保温なしで行ってまいりました~

このところ、猛暑からの一気に気温ダウン
そして、ゲリラ雷雨ありの気圧のアップダウン
小さな鳥さんたちには堪えるようで
病院はいつも以上の混雑ぶり

ばっけとたらぼが待合室にいる間にも
急患で来られた方が2組もいらっしゃいました

そして
たらぼも、寒くなってから少し体調を崩したようで
吐き気がある日が数日ありました

吐いたらすっきり!!で元気はあるんですが・・・

夏はほとんど吐くことがなかったから
体重も微減ですが1グラム減りました


診察室での触診では
胃がすごく腫れてきていることもなさそうだし
このところの寒暖差や気圧差で
少し調子崩しちゃったかなと言うことでした

たらぼの場合ですが
気圧は変動が大きくあるよりも
高ければ高いまま(←これが一番!)
低ければ低いまま
のほうが調子がよさそうではあります


先生「またひと冬乗り越えないと、だもんね!」
とたらぼをかきかきしながら

・・・というわけで
今回はお薬が1つ増えました

肝臓薬

抗生剤までは今は必要なさそうだけど
肝臓を守るためのお薬を追加して様子を見ましょうとのこと



最初に飲ませたときは
「あれ、2つじゃないでしゅか?」
みたいな顔しましたが(笑)
今のところ、副作用もなく順調に飲めています


既にアクリルケースでの温度管理は開始していて
28度設定
昼間は作動してない日もありますが
夜はほぼ作動してます

先生「もう少しあげてみても・・・」
ばっけ「外との温度差があるほうがよくないかなと思って
どうしても、外で遊ぶの大好きなので
先生「それは大事ですからね!
じゃあ、夜だけでも少しあげてみては?」
とのことで
1日のうちで温度調整をすることは全く頭になかったので
とても参考になりました

鳥さんは体温が高いので
身体が冷えると免疫力が下がると言われています

外(放鳥時)との温度差が気になるという点以外に
温度を低く管理する必要もないので
(発情防止とかの観点から)
季節の変わり目の今の時期は
夜、少し高めに設定していこうと思います




・・・とは言いつつ
昼間は常温(?)で遊んでいますけどね





た~ちゃんの必要なときに必要なサポートができる
ステキなお世話係をめざしています




  いつも応援ありがとうございます  

7月28日通院日記。

2018年07月29日 | たらぼ通院日記
今日は朝から元気なたらうる~
最近は、5時半起きです(笑)

3年半前、たらぼが入院 退院してから
うちではお休みカバーをつけていません

明るくなれば起きる

眠くなれば寝る



昨日は通院日でした
いつもの、2か月おきの

朝からなんとなく元気がなかったたらぼ
ほとんどご飯も食べれずに病院に行きました

体重は41グラム

食べてないわりには変わらず

これには理由があって
ほとんど吐かない日が続いていたんです

かれこれ1か月ほど
これは “記録~” と思って
「た~ちゃん、先生にほめてもらわないとね!」
ブログにも書かなくっちゃって思った日に
吐いた・・・

その後
また吐かない日が続いてます

こんなことを先生に話したら
やっぱり夏が大好きなんですね~・・・と

そう
た~ちゃんは、真冬生まれの夏男なんです

診察の結果は
加齢による変化がでてきていると言われた
目や心臓には今回も大きな変化はなし

このままの調子でいきましょう
・・・といつもの感じであっという間に終了しました



ちょっと体調が悪かったけど
今日はもう元気、元気

この違いは、多分
昨日は台風が近づいてきていたための気圧の急降下が
原因と思われます

台風が来るね、た~ちゃん大丈夫かな
ブログを更新していなくても
こうやって心配して連絡してくれるお友だちたち
本当にありがたいです

ありがとう

小さな身体に起こる小さな変化
見逃さないように、ちゃんと対応できるように
これからもがんばります



 おまけ 



先週、明野のひまわり畑に行ってきました

こんなに暑いのにまだ5分咲き
原因は、雨不足
だいじょうぶかな・・・地球・・・



  いつも応援ありがとうございます  

6月2日通院日記。

2018年06月03日 | たらぼ通院日記
すっかり備忘録みたいなブログになっておりますが
6月2日はたらぼの定期通院日でした

早いです
2ヶ月があっという間

この2ヶ月も無事に過ごせました

途中、換羽があって
食べてはいるものの体重が40グラムを切った朝があり
2回ほどエンシュアで給餌サポートをしたくらい

2回つかって
エンシュアほぼ捨てました


この日の通院は
うちにしては朝早めの予約
午前中はのんびり寝ていることが多いたらぼは
夢うつつ(笑)のまま病院に運ばれていきました

体重は42グラムで大きな変動なし

肉付きも問題なく
2回の給餌サポートもそのくらいならねと


ただ・・・
この日はちょっと心配なことも

触診した先生から、
胃が少し腫れてるかな・・・と

それから
心臓にも若干雑音があるとのこと
心雑音に関しては、老齢性のものかもしれないとのことで
今後様子見をしつつ
特にお薬などの変更や治療などはありません

年齢的にはそういったことがでてきても
おかしくはないということだそうです

大丈夫よ、た~ちゃん
ほら、ばっけもさ
目の焦点があわなくなったり(老眼)
髪の毛に白いものが混じったり(老化)
いろいろあるからさ~
仲良くやってこうよ(笑)




寝ていることも増えたけど
これって
ちゃんと自分の体調や体力を分かっているからだと思う

鳥さんたちってホント賢いな~と改めて思うのです


引き続き
胃のほうを注視していくことになりました
これはいつものことだしね

・・・というわけで
お薬などは変更なく次回も引き続き2か月後



先日の愛鳥祭でた~ちゃん見つけた!


梅雨の時期は
気圧変動もあったり、季節の変わり目で
体調を崩す鳥さんが多いとのことです

みなさまも、みなさまの愛鳥さんたちも
どうぞご自愛くださいね~



  いつも応援ありがとうございます  

4月7日通院日記。

2018年04月08日 | たらぼ通院日記
たらぼの定期通院日でした

2ヶ月ごとにずっと通っていますが
ここ最近はあまり変わり映えしないというか・・・
トピックスはありません

時々吐いたり、吐き気があったりするけれど
ちゃんとご飯が食べれて
体重が維持できて
元気に過ごせる

それが一番大事


今、たらぼが飲んでいるお薬は
胃薬(胃粘膜保護)と吐き気止め
この2種類を朝晩1滴ずつ
ばっけの希望により経口投与しています


撮影に非協力すぎる患者さんたるたらぼ


お薬の品質保持のための最大期間が2ヶ月なので
今後もこの間隔での通院を続けることになります
もちろんなにもなければ

そう言えば最近
「なにかあればすぐ連れてきてくださいね!」
とお決まりのように言われてた言葉がなくなりました


この日は
朝からひなたぼっこ




前の晩からものすごく風が強くて
気圧の変化がすごいなと思いつつの通院でした

念のためにカイロを貼っていったけど
うまく温度調整ができなくて
身体が冷えてしまったのか
待合室で少し吐いてしまいました

でもその後
けろっとして診察を受けて

吐いたのに43グラム
少し体重が増えてきていたことは気づいていたけれど
やっぱり先生に褒められるのは
うれしいものですね

それからいつものように高位電圧治療へ
・・・おじいちゃんみたい(笑)

その間
待合室で待つのですが
「た~ちゃん!た~ちゃん!」という鳴き声が移動して
電気治療の位置が分かるという(笑)


おかげさまで
体温があがったのか帰宅してからは
吐くこともなく





元気に水浴びまでこなしておりました

最近、乾燥気味なのか
たらぼにしては水浴びの頻度が高いかな


次回もまた2か月後
いつものように過ごせればそれが一番です



  いつも応援ありがとうございます  

2月10日通院日記。

2018年02月10日 | たらぼ通院日記
2月10日
たらぼの2ヶ月ぶりの定期の通院日でした

年末にこの予約をとった時は
きっと一番寒い頃だろうと予想していたのですが
寒い中でも今日はわりといいお天気
気温も(最近では!)高いほうで
ほっとしながらの今日でした

今日の診察室は
ばっけが笑顔、先生が笑顔、た~ちゃんも・・・多分(笑)

ここ最近の好調キープを報告
吐き気があるときはあるけれどすぐに復活できること
吐いてしまうこともあるけれど不調が長引くことはないこと
それぞれ以前に比べたら回数は大きく減っていること
足の握りの具合も変わりがないこと

環境も変えていません
普段は太いサボテンパーチに止まって
(あしは乗せている感じ)
うんちをするために踏ん張るときは細い止まり木
たらぼなりに使い分けているようですと

先生にもあまり(悪いほうに)変化はなかったようで
引き続き、このまま様子を見ていきましょう
・・・ということになりました

もちろん、お薬も変えずに


このあとは、いつものように高位電圧治療へ
その前に電話がはいったらしい急患の鳥さんのことを
先生の指示を仰ぐために看護師さんがいらっしゃって中断

通りかかった別の看護師さんが
「たらぼちゃん」って話しかけてくれました
この看護師さんは
たしかたらぼ入院の際にはいらっしゃらなかったはず
でも
たらぼは見上げて、首をくいくいってふってお返事

そっか
電気治療のとき、こんなふうに話しかけてもらってるんだね
キャリーにテプラで名前貼ってあるから(笑)


病院での体重は41グラム
前回より1グラムですが増えました


こんな体重を記録するようになりました
寝る前の「食べだめ」後ですが・・・

本当は胃にけっして優しいとは思えない「食べだめ」は
あまりしてほしくないことですが
先生も「そこまではね・・・」と苦笑いされてました


ひとりお留守番がんばったうるいにもおやつを買って
今日の通院終わりです




待合室にいても、ひっきりなしに電話がかかってきていました
寒い冬、低気圧、体調を崩してしまう鳥さん多いようです
どうぞ、お気をつけてお過ごしください

そして今
病院でがんばっているお友だち
少し時間がかかるかもしれないけど
きっときっとよくなるから
一緒にがんばろうね



  いつも応援ありがとうございます  

12月16日通院日記。

2017年12月17日 | たらぼ通院日記
たらぼのお誕生日の記事には
たくさんの「おめでとう」コメント、LINEでのメッセージ
ありがとうございました
たらぼに全部読んでお祝い
ばっけのバースデーソング with うるいのコーラス&ダンス付(笑)

さて~12月16日通院日でした
あれ、前回からちと早い?
なんかあった?
ご安心ください
いつものように2ヶ月後だとちょうど年末になるため
今回は2週間早めての今年最後の定期の通院でした

覚悟していたほどには寒くなくて
使い捨てカイロと2つと
自販機で買ったあたたかい飲み物で温度調節
湯たんぽだと温めすぎてしまうので
今回はこのくらいで十分でした
飲み物は、行きと帰りで2本(笑)

この6週間
体調も安定して過ごせていたので
お薬をもらいに、と年末のご挨拶にお伺いした感じ

先生も体重も40グラムキープで
「安定してますね~」

触診では
ちょっと胃が張っている感じがあるけれど
このくらいだったら問題ないでしょうとのことでした

次回はまた2か月後の通院となりました

安定した状態が続いていても2か月後に通院
・・・の理由、書いたことあったかな
これは
飲んでいるお薬の吐き気止めの使用期限ぎりぎりの期間
(シロップタイプの吐き気止めを飲んでます)
だからずっと2ヶ月

たらぼ自身も通院はほとんど苦にならないようで
最近は電気治療なぞしてリラックスできてるのかも
ばっけも、定期的に先生に診ていただけることで安心

先生からも
今年はとても安定した1年でしたね
がんばりましたね
と嬉しいお言葉をもらい
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願いします
とご挨拶して今年の通院は無事終了しました


帰りのバスの中で
キャリーを覆っているバスタオルをあけると



こんなたらぼでした(笑)

駅でちょいとお買い物(余裕だな・・・笑)してたから



うんうん、帰ろ
うるいがひとりでお留守番してるから




今年も1年ありがとうの感謝・・・
というと大げさですが
病院の隣のショップで
めずらしくおそろいのおもちゃを買いました

ちょうどケージと同じカラーがあったから
たらぼには白、うるいには緑のお花

うるいは多分瞬殺
たらぼは・・・どうでしょう




  いつも応援ありがとうございます  

11月4日通院日記。

2017年11月05日 | たらぼ通院日記
11月4日
たらぼの2ヶ月ぶりの通院日でした

このところ急に寒くなってきていたのですが
この日はわりと暖かな日



元気に出発しました~
眠そうだけど
(実際、寝ているところを起こした・・・笑)


ときどきえずいたり、吐いてしまうことはあるけれど
この2ヶ月特に悪くなる様子もなく
元気に過ごせていることをお話してきました

体重も1グラムの増減はあるものの
ちょっとお肉がついたような気がしてて

先生!!ちょっとお肉がついてきたような・・・
シャキーン!
と言ってみた

先生、苦笑して
そ、そんなに変わりないと・・・




変わりないそうです(笑)

でも
そう思えるくらいってことで


その後
いつものように爪切りしてもらって
いつものように高圧電位治療してもらって

その間に次の予約をとってもらってたんですが
次回は12月12日のたらぼの誕生日のあとになります

そして
電位治療を終えたたらぼを迎えに診察室にはいり
今度先生に会うときは11歳ですよ~
先生に伝えたら
あれから・・・3年?・・・そっか
環境がよいんでしょうね~
本人がリラックスして過ごせているんですね・・・

先生、それ・・・泣く


もう最近、お年のせいか涙腺極めてゆるいんだけど
そこ、一番がんばっているところだから
そこ、一番気をつけているところだから

泣くよぉぉぉ!!
(なにもでないけど)


ほっこりして、気をよくして
病院を出たのですが
来た時とは大違いの風びゅーびゅーの寒さ

使い捨てカイロ1つで(予備も持たずに)
ふらふら来ちゃったものだから
あわてて自動販売機で買ったあたたかいココア投入



ココアなのは
回転率がよくなくてあったかいんではないかと




もうあったかくないよ(笑)

たらぼが濡れているのは
帰ってきてから、水浴びしたからです



  いつも応援ありがとうございます  

7月15日通院日記。

2017年07月17日 | たらぼ通院日記
7月15日土曜日
3連休(!!)の初日はたらぼの通院日でした

前回の通院から2ヶ月
なんの問題もなく
むしろ、暑くなるに従って元気に過ごしていたというのに
なぜかこの日は朝から食欲不振

んー
どうしたんだろうと思いながら病院へ

待合室でちょっと吐いてしまいました
やっぱり・・・
朝からほとんど食べてなかったから
(たらぼは空腹時に吐き気がでます)

先生も慣れているから
「あ~、ちょっと気持ち悪いかな」
と言ったくらいで診察開始

体重は40グラム
食べてない割には普通
少しずつ空腹時の体重も増えてきているのだと思います

肉付きも変化なく良好

お薬はいつもと変わらず
抗生剤は引き続き飲まない状態で
吐き気止めと胃薬のみで2か月後となりました


ただ・・・足が冷たいから少し冷えたのかも
ということでした

確かに、バス、電車の乗り継ぎで
暑い!→冷房がんがん→降りるとまた暑い→冷房がんがん

自宅では
冷房をかけていますが設定は28度~29度
(お留守番時はよっぽど暑い日だけ30度設定)
このくらいだと普通に過ごせているんですけどね~

気温の上がり下がりがこたえたのかもしれない

先生も、夏の移動のほうが寒暖差があり過ぎて
きついかもしれませんねとおっしゃっていました


その後
これまたいつものように温熱療法(笑)
身体はだいぶ温まりましたよと先生

そしてこの間に
念のためにと
エンシュアをほんの少し飲ませてくれてました
こういう細かいことに気を配っていただいて
本当にありがたいです

そのおかげもあって
帰りは、元気に粟穂食べてましたし


@バスの中



戻ってきてから数時間
やはりあまり食べられてないようで
吐き気が出てきてしまっていました

空腹は敵!
というわけで
エンシュアで給餌サポートしました

それはそれはおいしそうに
1月初めに飲んで以来のことだから
半年以上ぶりでしたが、やっぱり好きなのね~

それと病院でも指摘されたように
あんよが冷たかったので保温も開始(32度)


また数時間
自分で粟穂を食べ始め、すっかり元通り

29度だから問題ないとか
もう少し様子を見てみようとか
そんなことではない

ちゃんとたらぼを見て
ちゃんとしたタイミングでサポートすること
それが一番大事だと、そう改めて思いました


今も紙切り遊びに夢中です

念のため
今も保温は続けていますが
エンシュアは病院でほんの少し、おうちで1回のみ
ちゃんと食べて、ちゃんと羽づくろいして
いつものように過ごしております




はいはい、わかりましたよ~(笑)



  いつも応援ありがとうございます