5月16日で3歳になりました~

心も 身体も 順調に育ってます(笑)
身体はもう見ての通りなんですが
70グラム超えがちらちら見える~
(うるいの目標体重は60グラム前半ですよ、前半)
あ~、ダメダメだ・・・

これはもう、ばっけの管理が悪い

そして
心もこの1年で大きくなりました

たらぼの体調がよくなるにしたがって、一緒にお出かけが増えました

人間のお友だちも鳥さんのお友だちもたくさんできて
そのたびにいろいろ学んでいると思う
経験値がこの1年でぐぐっと増えました


びびりんぼうはかなり改善されたし
ばっけへの甘え方もだいぶうまくなっているみたい


フォージングもいろいろチャレンジしています

キャンディ包みはもはやフォージングではない

byうるい
最近のうるいは

なぜか壁に向かっておしゃべり練習中(笑)
うるいをお迎えしてから
大変なこと、つらいことがあったけれど
だからこそ
この時期にうるいがいてくれること
この時期にお迎えしたことに意味があったのだと思っています
うるいはいつでも幸せそうで楽しそうで
一緒にいると自然に笑顔になれるから


見えにくいですが
うるいのあんよリングのナンバー「3711」(みんないい!)

やっぱり
食べてるときが一番幸せそうな顔してる・・・かな


うるい、ばっけのおうちに来てくれてありがとうね
3歳の1年は
もっともっと楽しい1年にしようね

大好きだよ








今日も今日とてフォージングに励むうるい坊主
がしっと捕まえて離さないところがうるい流

今回、実家に帰って思ったことが1つ
うるいが微妙に“オンリーワン”のインコになっとる

妹の手にも、がんばれば父の手にものるんだけど
ばっけがその場にいなくなると
探すんだよね~
追いかけてくるんだよね~
「うふっ愛いやつめっ

やっぱりね、誰とでも仲良くできるほうが
これから先、ばっけ自身にもなにがあるか分からないし
うるいにとってもいいはず
・・・というのがばっけの考え方なのであります

・・・というわけで
これから、うるいに会ってくださるみなさま
うるい修行中なので、そこのところどうぞよろしくお願いします~

結局、人任せ







やはりコニュアさんと暮らしていて
うちのコは青菜は食べないというお話をしたら
うちも~!とおっしゃってて
お友だちのコニュアさんも青菜は苦手なコが多いと聞きました

うるいも生のお野菜はにんじん、パプリカ専門
・・・だと思っていました

どすんと豆苗置いてみたら
食べてました

訂正
うるいは青菜を食べない
↓
うるいは青菜 も 食べる
以来
豆苗はどすんと置いた状態じゃなくても食べるようになりました
食べないと決めつけるのではなく
いろいろな方法を試してみることで
なんかスイッチがポンッとはいることもあるのですね~

過度にダイエットさせているわけでもないのに
いつもなんか探してる~


自称万年“おなかすいた”インコ(笑)
たらぼの「切り札」探しには持ってこいの弟君であります







この1ヶ月と最近のうるいの様子など

うるいも元気にしています
・・・というか元気すぎるくらい(笑)
毎日、お仕事のようにフォージングにいそしんでいます
そう言えば、先日・・・

カメラを向けたら
ケージの奥に逃げてった



カメラを向けることが減ってしまっていたので
久しぶりだったから、ちょっぴりビビったのかな
それから
おしゃべりがパワーアップ



いつの間にか、こんなんなってました

ボキャブラリーが増えたんじゃなくて
勝手にアレンジしてるだけ

今回、実家に帰る道中
いつもなら事前にほとんどの荷物を送ってしまって
たらぼとうるいだけを抱える状態だけど
今回はそこまでの準備ができませんでした
だから、肩から斜め掛けされたキャリーの中のうるいは
斜めになったり、時々、横倒しになったりしてた・・・記憶が

ごめん、うるい

実家で撮ったおっとりぼんちゃんとの2ショット

もちろん逃げられてましたけどね(笑)

そんな我が家のお笑い担当うるいの近況でした







うるいとお布団を干しました


たらぼが横にいなくて不安そうなので
粟穂キャンディで気をそらせてみた

うるいの食い気は全てに勝る(笑)
そんなうるいの換羽
ほわほわしているものはばばっと抜けて終了
大きなものがときどき落とし物みたいに落ちてます
たらぼは、ほわほわがしばらく続いて
大きなものは割とまとまって落ちる感じ
このときに体調崩しやすいんですけど

うるいみたいな抜け方のほうが
体調維持にはいいのかな~と思いますが
換羽と気圧のコントロールはムリですね~と
病院では言われたっけ・・・


うるいの緑と赤のハーフハーフ

おなかから落ちたんだね~
インコの羽は芸術だ~






