goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

お迎え記念日~たらぼと10年。

2017年05月12日 | たらぼと一緒♪
2007年5月12日
今から10年前の今日
たらぼをお迎えしました
あれから10年、日数にして3,653日



こんな1枚ではじまった「よこはま物語」
携帯電話で撮った写真
当時は、デジカメも持っていませんでした

お迎えした当日
ごはんを全然食べてくれなくてあせったっけ・・・
生後5か月のたらぼは
もうすでに自分をしっかりもっていて
(オレンジハチマキしっかりしめてたし)
近寄らないで~ってオーラをはなっていたような
だから、写真も遠くから

手になんとか乗れるようになったのは
それから2ヶ月も経ってからのことでした

今は手から離れない(笑)



思い返すと本当にいろいろありましたが
今、たらぼとうるいと一緒にいられること
それが一番



現在の体重は41グラム
(少し増えました!!)
コザクラインコとしてはちびすけだし
超偏食大魔王だし
身体はけっして強くないけれど
たらぼのメンタルの強さは、ばっけの自慢だったり



こんな甘えんぼちゃんだけどね

た~ちゃん、大好きだよ
ずっとずっと一緒にいられるように

お迎え記念日には毎回言わせてね
「ばっけと出逢ってくれてありがとう

た~ちゃんがいつもそばにいてくれて
本当によかった


いつもたらぼを見守ってくれるみなさま
本当にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします



できたら
でっかい弟うるいともう少し仲良くしてくれないかな



  いつも応援ありがとうございます  

折り返し。

2017年05月10日 | たらぼと一緒♪
前回の通院から2週間ちょっと
抗生剤を完全にストップしてから
次回の通院までの期間の折り返し地点を過ぎました

今のお薬状況
胃薬と吐き気止めの2種類

お守りとしてもらってきている抗生剤を飲ませるタイミングは
ばっけの判断に任されていますが
今のところ
ほんのいっときの迷いもなく

もらったまんま


当のたらぼぅさん

「かわいい」して~とカメラを向けると



だいたいいつもこんなポーズをとる
理解してるような気がする、「かわいい」の意味


今はもう
うるいとばっけと同じ温度で一緒にいられるようになり
放鳥のときも寒がらなくなりました

温度差がでないようにアクリルケースにははいっていますが
現在の設定はちょいと甘めの25度

ゆっくりですが、ここまできました



  いつも応援ありがとうございます  

10年で初めて。

2017年02月26日 | たらぼと一緒♪
紙切り・・・と言えば
ラブバードさんたちの定番

オンナのコたちは発情の原因となるので
あまりさせないほうがいいとは思うのですが
一応、オトコのコたらぼは、遊びの一環





あんなにへたくそ(穴あけパンチか?と思うほど)だったのに
コザクラ歴10年ともなると、まあまあ上手に切れるようになりました


たらぼと遊びたくて仕方ないウロコインコうるいは
ほとんど興味を示さなくなったので
そこはやっぱり本能の違い?

そんな感じで、ゆるーく見守っていると



あれ~?




切ったところで
ケージにお持ち帰りすることはなかったのに


あれれ~???




ささっとる~!!!


その後すぐに落っことして
ケージに帰るそぶりもなかったので
偶然だったようですが・・・







10年で初めてのことでびっくりしました


 
  いつも応援ありがとうございます  

準備は抜かりなく!

2017年02月21日 | たらぼと一緒♪
先週金曜日はとってもあたたかったのに
翌日土曜日はまた冬に逆戻りしたような寒さでした

ふと、たらぼのサーモスタッドに目をやると
25度

ん?


あれ?今日は寒いけど・・・

たらぼが体調がいいと思うことの1つに
うるいとばっけがいる温度で普通に遊べるようになったこと
(今まではたらぼの放鳥のために温度上げてました)
だから
25度でも本鳥は寒がってなかったのですが・・・

よーく見てみると
2つある100Wの アサヒ ヒヨコ電球 の1つが切れてた


こういうときのために
2つ体制をとっているのだけれど
やっぱり1つでは心もとないし
温度も設定したいほどには上がりきらない


(むふっとしてるのは寝る前の写真だから:イメージです)

たらぼは、この マルカン かじり木はしご の上で過ごす時間が多いです

暑かろうが寒かろうが
電球がついていようがついていまいが関係ないみたいで
暖かい気がするのかねぇ(笑)それともソファ的な?

寝る時も止まり木とここと半々くらいかな
こういうほうがたらぼにとってラクなのかもしれない
たらぼのあんよが心地よいならそれでいい


現在、アクリルケースの中は28度設定
せっかく元気でいるのに
ここで体調崩したりしたら・・・

替えの電球あったかな
あれはスパイラルライト(ひなたぼっこ用)だったかな
  
(心配性のくせして、こういうとこズボラ

探して、探して、探して見つけました
一応、ちゃんと替えの電球も買っておいていた
2年前の自分をほめてあげたい

あーーー、よかった




その夜もちゃんと28度でおやすみしました



なにが言いたかったかと言いますと

保温が必要なコがいらっしゃる方
ばっけみたいに慌てなくて済むように
替えの電球、今一度、しっかりチェックしておいてくださいね~

もちろん
もう1つの電球もそろそろ切れるタイミングかと思いますので
しっかり発注しておきました

まだ2月
保温・・・大事です



  いつも応援ありがとうございます  

最近のたらぼ。

2017年01月28日 | たらぼと一緒♪
ブログをお休みしていた間のたらぼのこと

12月後半は体重がキープできず・・・
元気はあったもののなぜか体重は38~39グラムどまり
なかなか40グラムの大台が遠かった

思えば入院していたのも12月
この時期はたらぼにとってはきついシーズンなのかもしれないと
思いながら・・・

年末年始のお休みは盛岡に帰ることに決めていたので
エンシュアのお世話になっていました


盛岡では準備していたアクリルケースで31度設定
横浜のケージでやっている底上げなどはできませんでした
時々吐いたりもありましたが
エンシュアのおかげで体重は減らさずに
温めた部屋の中で少しだけ放鳥もできました

横浜にいるときのようにはお世話はできませんでしが
考えていたよりは元気にしてくれていて
ホッとしました


そんなこんなで迎えた新年

帰ってきてから、念のためにあげたエンシュアは
今のところ、たったの1回

あとで別記事にしようと思いますが
今日行ってきた病院での体重測定では42グラム

ものすごーーーく元気なんです、たらぼ

うまく言えなくてもどかしいのですが
パワーが今までと違う・・・ような・・・感じ(笑)


今までは、うるいが外に出ているときはチラ見する程度だったのに
自分も出せ、出せとものすごいアピール・・・もれなく

うるいに突っかかっていく気力も満々

よく食べる



おかげで吐き気もほとんどない
(たらぼは空腹時に吐き気が出るようです)


今までもその時々で元気、元気と思っていたのですが
おそらく今が一番

年末年始の寒い中での移動あり
気圧の変動もあると思います
しかも、今は換羽中

たらぼにとって過酷なはずなのに


母が守ってくれてるんだと思っています
きっとね



母は、たらぼがどんなに大切な宝物かを知っていたから


前回のブログに際し
あたたかなメッセージやお気遣いいただいたみなさま
この場を借りて御礼申し上げます

本当にありがとうございました


 
  いつも応援ありがとうございます  

特別な1日。

2016年12月15日 | たらぼと一緒♪
たらぼが10歳になった特別な日
12月12日のたらぼの1日を
画像ぺたぺたにてお届けします~

まずは朝の体重測定からスタート

自分でも確認してますが~(笑)
朝はいつもこんな感じ

はい、ごはん食べてきてね~


まだ、おうちはいやなんでしゅけど


いやだってばぁ!

でもやっぱり強制送還

サンライトでひなたぼっこ
ちょっといじけてる


朝食中~


部屋もあたたまってきたので・・・


た~はおそとが好きでしゅ

そんなこんなの頃、うるいは

朝からもちろんフォージング


おそとに出られてご満悦


さあ、なにして遊ぼうかな~


つかまっちゃったでしゅ~


ちゅうされたでしゅ~


下になにがある?@たらタワー

おそとごはんはもちろん
坊ちゃん食い






げげげ、うるい乱入(笑)


下に置いたら食べません
どこまでいってもあまえんぼ


お約束のかきかきタイムもね






さぼったらダメでしゅ



よそ見してますが
夜の体重測定では41グラム超え
もうだいぶ元に戻ってきました

その後
お薬ちゃんと飲んで、おやすみ~
ずっと一緒に過ごしました


おやつにほぼ興味なし
おもちゃも1度買ったら一生もの
そんなたらぼだから誕生日プレゼントは

ばっけの有休
1日ずーーーっと一緒にいること
(放鳥多め)

喜んでくれたかな?


おめでとうコメントたくさんありがとうございました
ぜーんぶたらぼに読んで聞かせました



  いつも応援ありがとうございます  

10歳。

2016年12月12日 | たらぼと一緒♪
日付変わって
2016年12月12日


特別な日です

うちに来てから9年7カ月
本当に本当にいろいろなことがありました

かわいい、楽しい
そんな毎日ばかりでは正直なかったけれど
今日の日をたらぼとうるいと一緒に迎えることができました

ここ2回続けての通院日には
「た~ちゃん、もうすぐ10歳だ」
と言ってくれる主治医の先生

それくらいのことなんだと思います
たらぼにとっての10歳

たらぼとの想い出はたくさんあるけれど
病院での想い出もたくさんありすぎる(笑)

だけど
生き抜いてくれた

今でも普通のインコちゃんたちよりは
少しサポートが必要だけど
それでも、ここにいてくれる
それだけで幸せだと思います




た~ちゃん
ばっけのおうちに来てくれてありがとう

た~ちゃんは身体は弱くて甘えんぼだけど
気持ちはいつも強いんだよね

一緒にどこに行っても
人間のお友達とも鳥さんのお友達とも楽しくできたし
大きい弟うるいが来ても
全然気にもしてないどころか
小さい体でうるいにいつも立ち向かっていくし(笑)

入院前のあの日も
止まり木から落ちないようにくちばしで身体を支え
外に出たら、ふらふらなのに飛ぼうとさえした

そんな強いメンタルだから
きっとあの入院も耐えられたんだよね

ばっけはそう思ってる

た~ちゃんはばっけの自慢の相棒であり
愛しい息子であり、頼れる親友なの

これからも、うるいと3人
楽しく仲良く過ごしていこうね~

た~ちゃん、大好きだよ
いつも幸せをいっぱいありがとうね

ばっけ



いつも見守っていただいてありがとうございます
おかげさまで今年もこの日を無事に迎えられました





  いつも応援ありがとうございます  

もうすぐ10歳だけど、まだまだ進化中!!

2016年12月05日 | たらぼと一緒♪
仕事から帰っていつものように
たらぼとうるいのケージの中をチェックしてると

ん?


こんなの落ちてた

うるいのケージじゃなくて
たらぼのケージにっ


2週間ほど前からたらぼのケージに入れてあった
粟穂キャンディ

見向きもされてなかったけど
なんとなくそのままにしてた

ご存じのように
たらぼは、食にまったく興味がなく
食べたいから食べるのではなく
多分、生きるために食べてる

そう・・・
フォージングにはもっとも不向きだと思ってた
勝手に


すごいねぇ、た~ちゃん



もちろん
本鳥、フォージングなんて夢にも思ってない(笑)

た~ちゃんがキャンディ食べるとこ見たいなぁ
と言ったら





うん、すごい、すごいっ

もしかして
うるいが食べてたの見て覚えたのかな?
た~ちゃんのには穴はあけてなかったもの
(うるいは粟穂キャンディ導入時、穴をあけて
中に粟穂がはいっていることを教えた)




さらに2個めにトライ

ほんの気まぐれかもしれないけど
もうすぐ10歳だけど
うちのた~ちゃん、まだまだ進化中であります

なんだかうれしい夜です


 
  いつも応援ありがとうございます  

【ショートVer.】アクロバティックた~ちゃん。

2016年11月24日 | たらぼと一緒♪
にぎる力が弱くなっているかもと病院で言われたのが
今年の前半でした

元々そんなに強くはなかったような気もするけど
動脈硬化かもしれないと言われて撮ったレントゲンでは
足に異常はありませんでした


そんなたらぼの今日この頃


なぜ、わざわざそこから?



くつろげてる?


年齢なりの衰えであるならば
それはそれでよい
受け入れて環境を整えていくのみ

・・・と思ってはいるけれど
今のところ、あまり変わっていないような


現在
横浜も雪に変わりました
みなさま、気をつけてお過ごしください


 
  いつも応援ありがとうございます  

カロリー補給、早めにね!

2016年11月15日 | たらぼと一緒♪
前回のブログで
「給餌サポートなしできています」
と書いていましたが
月曜日夜、エンシュアのサポートをしました

またまた換羽がやってきました

プラス
体重2グラム近く落ちていて

見ると
ごはんを食べている量が少なかった

11月の換羽&体重減少
思い出すのは2年前のこと

少しだるそうではあるけれど
いつものように過ごしている
もう少し様子を見ようか

答えは・・・NO!

今度は
早めの対処をしようと決めていたから
ひとつもふたつも早く準備開始


ふふっ
た~ちゃん、待ってたんじゃないの~

シリンジ1本(2.5CC)
あっという間に飲み干して



あとは自分で食べようね

このエンシュアをきっかけにして
その後は自分で食べました

そして
いつものようにかきかきタイム



ほら、抜けてる


換羽まだ続いていますが
今回のお土産

たらぼハチマキのハーフハーフ


寝るまでには
きちんと自分で食べて体重戻しました

朝は念のため
少しだけエンシュアサポート
食欲も元気もありましたので
どうぞご心配なく~


 
  いつも応援ありがとうございます