
岡山の伯父から収穫したての「つくね芋」が送られてきました。
市場ではあまり見かけない「山の芋」です。
見た目は丸くて、皮が黒くて、最初はどうやって食べるんだろう?みたいな。
まずはシンプルに細切りにして、鰹節とお醤油で食べてみました。
普通の山芋よりサクサクしていて、味も濃い感じでした。
今回もシンプルに「ネギ焼き」にしてみました。
おろし器ですりおろしたら、きめ細かくて粘りがすごいです!
とろろご飯にしたら絶対美味しそうです♪
刻みネギを混ぜて、フライパンで軽く焼いてみました。
焼くとふっわふわで濃厚なネギ焼きが出来上がりました。
お醤油もポン酢もどちらも合います。
おつまみにもピッタリですよ。
まだ2~3個あるので、いろいろアレンジしてみたいと思います。
みなんさんもお店で見かけたら、是非食べてみてください。
栄養満点で薬効もすごくあるそうです。
ランキング参加してます♪


アレンジがとてもいいです。これならビール、焼酎ですね・・・もう今日は飲んでおります・・・
山芋系はいろいろあるみたいですね~
いつか全部制覇してみたいもんです。
実は今、鹿児島の幻のさつまいもがとっても気になります。
名前を忘れてしまったんですが、糖度が43%もあるとか!?
それで焼き芋がしたいです
紫サツマイモも甘くて美味しいけど、鳴門金時の焼き芋が一番ですね。
明太子和えも美味しそうですね。
Timtimさんのカリフラワーの明太子和えを思い出します。
最近スーパーで鳴門金時を見かけません。
人気があるかか?
鹿児島の幻のさつまいもは黄金色でした。
皮は紫より茶色っぽくて。名前が思い出せないですが・・・