goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramuchi’s

わたしの大好きなうつわ&料理&かわいいものたち。

☆Merry Chiristmas☆

2007-12-25 10:17:32 | 手料理

今日はクリスマスですね☆
みなさまへ、Merry Christmas♪


最近は祖母宅に泊りに行ったり、年末で外食続きでしたので
久々の手料理となりました。

今年のクリスマスケーキは、シンプルにココアスポンジのショートケーキにしました。
いつもこの時期の苺は酸っぱいのですが、今回買ったのは甘くて美味しかったです♪


                  

そしてこちらは、今回のメインディッシュのローストチキン。
丸ごとローストチキンを焼くのはもう何年ぶりでしょうか?
今回はローズマリー、ニンニクとレモンでシンプルに仕上げました。
パリッパリの皮がとっても美味しかったです。


今年もあと1週間で終わりですね。
そろそろ年賀状に取り掛からないと・・・





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



懐かしのグリーンカレー

2007-12-04 16:20:57 | 手料理

この前、輸入食材店へ行ったら学生の時によく作っていた
タイのグリーンカレーペーストを見つけました。
夏の授業で知り合った、OLを辞めてから留学してきた方が
家に招待してくれた時に作ってくれたのがグリーンカレーでした。
あまりに美味しくて作り方も教えてもらい、
早速ルームメイトに作ったらアメリカ人の彼女も大喜び。
それで2人の定番メニューとなった懐かしい「グリーンカレー」です。

それとまったく同じブランドのカレーペーストがあったので、
昨日は久々に教えてもらった通りのレシピで作りました。
簡単に出来ちゃうので嬉しいですね♪

<グリーンカレー> 4人分

鶏手羽元・・・8本
ナス・・・6本
ほうれん草・・・半束
フクロダケ・・・1缶
グリーンカレーペースト・・・1袋
ココナッツミルク・・・1缶(400cc)
ナンプラー・・・大さじ3
菜種油・・・大さじ1

1.まずフライパンで油を熱し、グリーンカレーペーストを炒めます。
2.そこにココナッツミルクとナンプラーを加え数分煮詰めます。
3.圧力鍋にほうれん草以外の具材と2を入れて10分加熱します。
4.食べる直前にほうれん草を加え、ひと煮立ちさせてできあがり

普通の鍋で作る場合は、弱火で30分煮込めば簡単に出来ます。

ペーストってレトルトって思ってしまうのですが、
裏の食品表示を見ると変な化学調味料が使われていなくて、安心して食べれます♪
他にもイエローとレッドがあるんですが、私はやっぱりグリーンカレーが一番好きですね。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



具だくさんミネストローネ

2007-10-25 08:58:22 | 手料理

来週はいよいよハロウィンですね!
アメリカでは大イベントですが、ここ数年日本でも雑貨屋さんでよくハロウィングッズをみかけます。

昨日は寒くなってきたのであったかいスープを作りました。
冷蔵庫に残ってる野菜を掘り込んだ簡単ミネストローネです。


<具だくさんミネストローネ> 4人分

ショートパスタ・・・100g
カボチャ・・・100g
キャベツ・・・2枚
玉ねぎ・・・1/2個
にんじん・・・1/4本
カリフラワー・・・6房
トマト缶・・・1/2缶
ニンニク・・・1片
塩・コショー・・・適量

1.鍋に微塵切りにしたニンニクとオリーブオイルを入れ、全部の野菜を軽く炒めます。
2.トマトを潰したトマト缶と塩・コショーを加え数分煮込みます。
3.最後にショートパスタを入れて10分ほど煮込めば、できあがり

とっても簡単ですし、野菜もたくさん摂れるのでおススメです。



今回使ったショートパスタは米粒が大きくなったような形をしています。
なんと言うパスタなんでしょう?
昔アメリカのスーパーで見つけて衝動買いしたもです。
具が足りないな~って時にスープに加えたりしてます。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



おうちでたこ焼き

2007-08-08 16:52:38 | 手料理

この前、鋳物のたこ焼き器を買ったので早速使ってみました。
家でたこ焼きを作るのはこれが初めてです。
今回はお好み焼きを作る要領と同じように小麦粉、卵、だし汁と適当に作ってみましたが、
それなりに美味しいものが出来上がりました


               


ひっくり返すときにもっと上手にくるっと回せるといいのですが・・・
これはやはり経験でしょうか。
でも美味しかったので今回は満足です!






ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



アラビアータでグラタン

2007-07-26 10:39:23 | 手料理

昨日はおととい大量に作りすぎたペンネ・アラピアータの残り物をグラタンに変身させました。
といっても、モッツァレラチーズをかけてオーブンで焼いただけです

パスタの中でもアラビアータは私の大好物。
ピリっと辛いトマトソースはうちで作るときはかなり辛くします。
今回はトマトホールの缶詰とナスに鷹の爪とチリパウダーを加えるだけの簡単アラビアータにしましたが、
一晩置いてふにゃけたペンネもグラタンにすれば美味しいです。
パスタ系の残り物にはチーズをかけてオーブンへ!
また新たな1品になりますよ♪


そして写真に写っているパイレックスのキャセロールは私のお気に入りのひとつで、
1960年代(?)にプロモーション用に作られたものです。
キノコやパイナップルの絵のタッチが気に入ってます♪
2人家族には1番使いやすいサイズでオーブン料理には重宝します。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



夏にはヴィシソワーズ

2007-07-25 14:30:04 | 手料理

昨日は関東も梅雨が明けたかな?くらいに天気もよかったですが、
今日は少し曇って蒸し暑いですね。。。

こんな暑いときは冷た~いスープが飲みたくなるものです。
久しぶりに冷製ポテトスープを作りました

<ヴィシソワーズ> スープカップ4杯分

じゃがいも・・・大1コ
玉ねぎ・・・1/2コ
にんにく・・・1片
バター・・・大さじ1
固形コンソメ・・・2コ
水・・・400cc
牛乳・・・150cc
生クリーム・・・50cc
塩・コショー・・・適量
パセリ・・・少々

1.じゃがいもは1cm角の大きさにカットして塩水につけておきます。
2.玉ねぎとにんにくは微塵切りにして、バターを熱したフライパンで炒めます。
3.2がいい色になったら、じゃがいもを加えて塩・コショーし数分炒めます。
4.3にコンソメと水を入れて10分ほど弱火で煮ます。
5.あら熱が取れたらミキサーでなめらかになるまで混ぜ、
牛乳、生クリームを加えて冷蔵庫で冷やします。
6.よく冷えたスープにお好みでパセリと生クリームをかけて、できあがり


久しぶりの冷たいスープは美味しいですね♪
今度は今が季節の茶豆でスープを作ろうかと思います。
うちの茶豆少しずつですが、実が大きくなっています。
あと1~2週間したらビール+自家製茶豆が食べれるかな?




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



空心菜とパプリカのアジアン炒め

2007-07-20 12:52:29 | 手料理

こちらは畑でわさわさ生長している空心菜とパプリカを炒めてみました。
空心菜はシンガポールで「チリカンコン」と言うピリ辛炒め物を食べたのが初めてで、
それ以来私の大好物です。
でもそれほど頻繁にお店では見かけないですよね?
暖かくなると急生長する野菜みたいで、ここ最近はどんどん大きくなってます♪

今回はパプリカとにんにくを入れてピリ辛アジアン風にしてみました。


<空心菜とパプリカのアジアン炒め> 2人分

空心菜・・・ザル山盛り1杯
パプリカ・・・1コ
にんにく・・・1片
オイスターソース・・・大さじ1
チリソース・・・大さじ1
ナンプラー・・・小さじ1
塩・コショー・・・少々

1.空心菜とパプリカは食べやすい大きさに切っておきます。
2.フライパンに油を熱してにんにくを入れます。
3.香りが出てきたら、空心菜とパプリカを入れます。
4.軽く塩・コショーをして炒めます。
5.空心菜がしんなりしてきたら調味料を入れてさっと炒めて、出来上がり

とっても簡単な味付けですが、シンガポールの屋台で出る野菜炒めを思い出させる味でした♪
これはやみつきになりそうです
空心菜はほうれん草よりも栄養たっぷりですので、ぜひぜひお店で見たときは食べてみてください!




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



3種のらっきょう

2007-07-10 18:40:04 | 手料理

先月仕込んでおいた甘酢らっきょうはそろそろ食べ頃。
ってことで今日は早速試食してみました
しっかり漬かっています!そして美味しい♪
初のらっきょう漬けは成功ですね。

一緒に作った酢醤油漬けと味噌漬けは1週間ほどで漬かるため、ちょくちょく食べております。
こちらのほうは2~3ヶ月しか持ちません。

                       

今回の3種のらっきょう、酢醤油漬けが1番私の好みです。
さっぱりしていてどんどん箸がすすみます。

                       

味噌漬けは味が濃い目なので、お酒と一緒にぐびぐびってのがよいですね。

                       

甘酢漬けはカレーと一緒に食べたいですね~
そろそろカレーでも作ろうかな?





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



チキン南蛮

2007-07-09 22:37:49 | 手料理

先週末にテレビのチャンネルをひねっていたら「チューボーですよ!」で手がとまりました。
私が昔行っていた居酒屋さんが出ていたんです。
今回は「チキン南蛮」づくり。
そこのお店のチキン南蛮は食べたことはないのですが、これがとっても美味しそうだったので早速週末に作ってみました。

作りながら思ったのですが、実は私チキン南蛮食べたことないかも~?
思い出してみても、やっぱり食べたことないです。
初のチキン南蛮、うる覚えで作ってみましたがこれがすごく美味しかったです♪


<チキン南蛮> 2人分

鶏もも肉・・・2枚
酢・・・100cc
醤油・・・50cc
砂糖・・・大さじ3
薄力粉・・・大さじ3
片栗粉・・・大さじ3
卵・・・1コ
タルタルソース・・・適量(マヨネーズ、タマネギの微塵切り、レモン汁)

1.酢、砂糖、醤油は煮詰めておきます。
2.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、薄力粉+片栗粉+卵を混ぜた中に入れておきます。
3.弱火で熱した油で5分ほど2の鶏肉を揚げます。
4.油を切ったら1の煮汁にさっとつけて、お皿に盛り付けます。
5.最後にタルタルソースをかけて出来上がり


酢の酸味がすごい効いていて美味しかったです♪
結構こってりしてそうに見えますが、これがパクパクいけちゃいます。
酒のつまみにももってこいですね!




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



黒ごまつゆには青じそうどん

2007-07-06 15:26:22 | 手料理

レシピブログのモニター企画で頂いた「黒ごまつゆ」で
今回は張り切って手打ちうどんを作りました!
我が家の青じその使い道にも困っていたので、うどんに練り込んでみました。
青じそうどんにサラダ菜をのせて、黒ごまつゆでいただく。
とっても美味しかったです♪

<黒ごまつゆ×青じそうどん> 2人分

青じそ・・・20枚
中力粉・・・300g
塩・・・15g
ぬるま湯・・・150cc
サラダ菜・トマト・・・適量
黒ごまつゆ・・・適量

1.中力粉、塩水(ぬるま湯+塩)とペースト状にした青じそを混ぜて、15分足ふみします。
2.1~2時間冷蔵庫で置いておきます。
3.3ミリにのばし、お好みの太さにカットして10分ほど茹でます。
4.茹で上がったうどんは冷水でよく流します。
5.サラダ菜、トマトを盛って黒ごまつゆをかけて出来上がり


この「黒ごまつゆ」、見た目は真っ黒ですごく濃そうに見えますが、
結構さらっとしていて胡麻が苦手な人でも美味しくいただけます♪
今回はそのままうどんでいただきましたが、いろいろな料理にアレンジできるので
次は煮込み料理に使おうかな?


「黒ごまつゆ」レシピモニター参加中♪