週末はバタバタしておりましたが、皆勤賞を目指すため今日も着付け教室へ(笑)
着付け教室も終盤に近づいています。
後半はずっと「柔らかもの」の練習です。
柔らかものとは礼装用のお着物で、普段着より着るのが少し難しいですが
着る機会の多い年配の方々もどんどん上達してます。
私もやっと「これくらいなら外に来ていけるわよ!」と先生に褒められるようになりました!
写真は今一番お気に入りの帯締めです。
玉が5つ付いていて、自由自在に動かせるのでいろいろアレンジできるんです。
若い人は地味でシックな色の着物に帯や小物で派手さを出す。
それが今の流行りだそうです。
逆に年配の方は、派手な色の着物にシックな小物で締めるが良いそうです。
今日先生から聞いたのですが、6月20日~8月末までは浴衣か夏物の着物しか
着ちゃいけないそうです。
次は浴衣の着方、半幅帯の締め方を習う予定です。
今年は浴衣着てみようかな・・・?
って実は浴衣を持っていません。。。

アンティークな浴衣って売ってますかね?
ランキング参加してます♪
