昨日はバレンタインということもあって、ホワイトチョコレートを使ったティラミスを作りました。
ココアベースのスポンジとマスカルポーネチーズを重ねるお手軽スイーツです。
ホワイトチョコレートがポイントです

<ホワイトチョコのティラミス> 4コ分
砂糖・・・50g
卵・・・2コ
小麦粉・・・50g
ココアパウダー・・・15g
バター・・・25g
ポートワイン・・・50g
エスプレッソ・・・50g
マスカルポーネ・・・200g
砂糖・・・20g
生クリーム・・・50g
ポートワイン・・・50g
ホワイトチョコレート・・・100g
ココアパウダー・・・少々
1.まずはココアのスポンジを作ります。砂糖と卵が2倍くらいにフワフワになるまで泡立てます。その中に溶かしバターを入れてさっと混ぜ合わせます。小麦粉とココアパウダーを振るいにかけたものを加えてヘラでゆっくり混ぜます。
2.180度に温めたオーブンで10分ほど焼きます。
3.スポンジが冷めたら容器に移して、ポートワインとエスプレッソを混ぜたものをかけてスポンジに染み込ませます。
今回はポートワインを使いましたが、コーヒーリキュールやデザートワインなど甘いアルコールやウィスキーでもかまいません。
4.次はホワイトチョコレートを細かく刻んで、湯せんにつけて溶かします。
5.マスカルポーネ、砂糖、生クリーム、ポートワインを混ぜておきます。
6.好きなガラスや陶器のうつわに、スポンジ→ホワイトチョコレート→マスカルポーネクリーム→スポンジ→ホワイトチョコレート→マスカルポーネ→ココアパウダーを振り掛けて出来上がりです

出来上がってすぐ食べるとホワイトチョコも柔らかくて美味しいですが、冷蔵庫で数時間冷やしてもチョコがかたくなってこれまた美味しいです!

今回はお気に入りのFire KingのPhilbeと言うシリーズのカスタードカップに入れてみました。
後ろに写っているのはつくばのガラス作家さんのもの。以前益子で焼酎グラスにいいと思って買ったお気に入りグラスです。
ランキングに参加してます!


今朝はおととい焼いたカンパーニュをいただきました。
味も落ちてなくて、さすが天然酵母

りんご酵母も継ぎ足しして順調に生きております。
そろそろ発芽玄米かヨーグルト酵母に手を出したい今日この頃。
今朝はちょっと寝坊をしたので、ひとりでゆっくり朝ごはん。
こんな時は集めてるミルクグラスからマグを選んでコーヒーをいただきます

ミルクグラスはぽってりしてて口当たりがとてもいいですよ!
そして今日は図書館へGO

早速、家庭菜園の本を探しに行ってきます!
最近気温は高くてぽかぽかしてるのはいいのですが、ここはからっ風がすごくて
自転車で逆風に向かうと全然前に進まないのです

歩いたほうが断然早い気が・・・
今年は大暖冬のおかげで旬の野菜が早くでまわってますよね

大好きな菜の花とにんにくの芽が安かったので、からしあえと味噌漬けをつくってみました


いっぱい作ったのでお気に入りのレフに入れてみました。

にんにくの芽の味噌漬けはつまみにもぴったりですよ!
<にんにくの芽>
1.にんにくの芽は適当な大きさに切ってレンジで2分加熱します。
2.味噌、豆板醤、砂糖、醤油を合わせた中に入れて出来上がり。
とっても簡単で、とっても美味しいです

先日は川越小江戸へ遊びに行ってきました。
前の会社の友達たちと素敵なカフェに入ったら、私の大好きなパイレックスやファイヤーキングが飾ってあるではないですか

私が注文したキャラメル・ラテはコーンフレークがのったほんのり甘いラテ。
友達たちが注文したミルクティーやチャイはPYREXのカップ&ソーサーで出てきて、ミルクグラスに囲まれた幸せなひと時でした

小江戸はさつまいもが名物で国産の干芋や、豆屋さんなど美味しいものがたくさんありました。
今回は紫花豆を手に入れたので、初の煮豆に挑戦します!
今日は記念すべき初のブログデビュー

そして私の30歳の誕生日。
三十路デビューに合わせてブログを始めることに決めました。
大好きな器や料理を皆さまとシェアできればと思ってます。
早速UPさせていただくのは、大好きなOLD PYREXの「Butterprint」レフ。
私が最初に惚れ込んだパイレックスのシリーズです。