goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramuchi’s

わたしの大好きなうつわ&料理&かわいいものたち。

ライ麦カンパーニュと雪景色

2007-11-26 11:04:46 | 天然酵母パン

久々に美味しいパンに出会いました。

うちから歩いて10分くらいのところに前から気になっていたカフェに、
ついにこの3連休中に訪れてみました。
ちょっと北欧チックな雰囲気に入ってひと目に気に入りました♪

ソファー席に座れてくつろいでると、
カウンターに並べてあるカンパーニュがどうも気になって早速買って帰りました。
自家製天然酵母、ライ麦と塩だけで作られたパン。
これがずっしり重くて、ライ麦の味もしっかりしていてとっても美味しかったです。
しかも石窯で焼いているので、表面はとっても香ばしいです。
なかなかお気に入りのライ麦パンに出会えなかったので、かなりご機嫌な私です。

今日の朝ごはんはクリームチーズをたっぷりつけていただきました


                 


そしてこちらは3連休初日の新潟の苗場スキー場です。
私がこたつでぬくぬくしている間に、うちの旦那さんが今シーズン初滑りに行ってきました。
雪もばふばふで気持ちよかったみたいです。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



そば粉入りフランスあんぱん

2007-11-19 11:51:55 | 天然酵母パン

この前大量に煮た小豆でフランスあんぱんを作りました。
全粒粉を切らしていたので、今回は強力粉にそば粉を足してみました。

そば粉を足したおかげか、パン生地自体に甘みがあって美味しく仕上がりました♪
今回は白神こだま酵母を使用。


<そば粉入りフランスあんぱん> 8コ分

強力粉・・・250g
そば粉・・・30g
塩・・・5g
白神こだま酵母・・・4g+温水15cc(溶かしておく)
ぬるま湯・・・180cc

1.ボールに強力粉、そば粉、溶かしておいた酵母と塩を入れて、ぬるま湯を足して捏ねます。
2.ひとまとまりになったら、台の上で5分ほど生地が滑らかになるまで捏ねます。
3.5分ほどベンチタイムをおきます。
4.更に10分ほど捏ねて、一次発酵(2倍になるまで)。
5.生地を8等分にして、適量の小豆煮を詰めて平らにします。
6.お好みで黒ゴマをかけて、1時間ほど2次発酵させます。
7.230度に温めていたオーブンで12分焼き、250度に上げて2~3分焦げ目がついたらできあがり


いつもはパン生地に砂糖やミルクも加えるんですが、砂糖無しでも十分に発酵しますし、
ミルク無しでも美味しい生地に仕上がりました。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ




バナナ酵母の元種づくり

2007-06-07 17:02:52 | 天然酵母パン

やはりバナナはすごいですね!
3日間ですっかり元気に発酵したので、酵母液は冷蔵庫へ。
常温で置いておきますと、どんどん発酵が進み酸っぱい酵母液になってしまいます。
サワードーの美味しい酸味とは違って、明らかに酸っぱ~いパンになって美味しくありません。
(過去に何度も酸っぱくしました…ハイ。)

元種作りは4日間で出来上がります。
昨日から元種づくりに入り、今日で2日目(写真)です。
元種づくりは国産小麦のほうがよいと言われていますが、
何かの本で読んだのでは、輸入小麦のほうが発酵力が強いとか???
この差を比べてみたいと思いつつ、私はいつも地粉か国産全粒粉を使っています。


<元種1日目>

強力粉・・・100g
酵母液・・・100cc
塩・・・ひとつまみ


<元種2日目&3日目>

強力粉・・・50g
酵母液・・・50cc
塩・・・ひとつまみ

1.1日目は熱湯消毒済みの瓶へ材料を入れてよ~く混ぜます。
かなり粘りの強い生地になります。1日2~3回混ぜてください。
2.2日目、3日目も同様の要領で混ぜます。
3.4日目には元気な元種が出来上がりです!

ここ最近は暖かいので、元種がちょっと酸っぱいかな?と思ったら
冷蔵庫で保存してください。


今回元種が上手に出来上がったら、マフィンを作ってみようかと思ってます♪
天然酵母でお菓子づくりはお初になります。
上手に発酵しますように。。。





ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



バナナの天然酵母づくり

2007-06-05 16:34:13 | 天然酵母パン

ここ最近天然酵母の調子がめっきり悪いです。。。
気温も暖かくなってきているのに、なぜ上手に発酵しないのか謎です。

いろいろ本で読んでみると、バナナはなかなか強い酵母菌になるそうなので、
初のバナナ酵母づくりを始めました。

確かに強い気がします。
1日でもう泡がぷくぷくです!
この調子でいけば数日後にはすっかり元気な酵母になっているはず。

最近パン屋さんでも「天然酵母食パン始めました!」とか多く見かけます。
嬉しいことですね♪

さて、明日は元種づくりです。


<バナナの天然酵母>

完熟バナナ・・・1本
水・・・300cc

1.熱湯消毒をした密閉瓶に、完全に熟したバナナと
一度沸騰させて冷ました水を入れます。
2.泡がぶくぶくになるまで数日間置きます。
*一日一度は蓋を開けてガス抜きしてください。
3.蓋を開けたときに甘酸っぱい匂いがすればできあがりです。




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



干し芋入りベーグルサンド。

2007-04-06 09:44:35 | 天然酵母パン

久しぶりにベーグルを焼きました。
今回は大好きな干し芋と黒ゴマを入れてみました。
干し芋ってすごく色が悪いのに、ベーグルに入れて焼くと本来のさつまいもの色に戻るんです!
不思議だ~。
干し芋+黒ゴマの相性はバツグン!とっても美味しかったです♪
オリジナルベーグルレシピに追加です。

恵比寿で働いてる友達から試供品で新発売の「香るエビス」ビールを頂きました。
CMで気になってた緑缶です。
味も香りもグッドでした
サンドイッチとビールでピクニックなんてのもいいですね。

                  

こちらは断面図。
干し芋がたっぷり♪
今回は米粉も加えたのでもっちりベーグルに仕上がりました。

<干し芋入りベーグル> 4コ分

強力粉・・・200g
米粉・・・50g
砂糖・・・10g
塩・・・5g
ドライイースト・・・2g
ぬるま湯・・・140cc
干し芋・・・大きいのを1枚
黒ゴマ・・・10g

1.干し芋は角切りにしておきます。
2.強力粉~ぬるま湯までの材料を混ぜて、15分捏ねます。
3.干し芋と黒ゴマを均一に混ぜて、2倍になるまで1次発酵させます。
4.4等分にして、15分ベンチタイムをおきます。
5.ベーグルの形にしたら40分ほど2次発酵させます。
6.お湯を沸騰させた鍋で両面30秒茹でます。
7.190℃に温めておいたオーブンで20分焼くとできあがり

焼き立てでいただくと芋の甘みが口にひろがりますよ!



ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ




かりかりベーコン入りベーグル&F1グランプリ開幕!

2007-03-19 11:18:00 | 天然酵母パン

ついに先日、F1グランプリが開幕しました!
私の大好きなキミ・ライコネンが見事優勝
今年からフェラーリの1stドライバーとなった彼も初戦でダントツの一位を獲得!
今後も楽しみです!
ちょっと残念なのは、日本ではとてもマイナーなF1。
ファンとしては生中継で観たいものです。。。

そして写真は週末に焼いた「かりかりベーコン入りベーグル」です。
ベーコンの塩っけとかりかり具合がとっても美味しかったです。
今回は少ないイーストで時間をかけて発酵させました。
イースト臭さもかなり減った気がします。

<かりかりベーコン入りベーグル> 4個分

強力粉・・・250g
砂糖・・・10g
ドライイースト・・・1g弱
塩・・・5g
ぬるま湯・・・140cc
ベーコン・・・2枚
砂糖・・・40g

1.まずはベーコンを細切りにして、フライパンでカリカリになるまで炒めます。
2.ボールに強力粉~ぬるま湯までを入れて、生地がひとかたまりになるまで捏ねます。
3.15分捏ねたところで、カリカリベーコンを加えてさらに1~2分捏ねます。
4.2倍になるくらいまで1次発酵させます。(今回は6時間かかりました)
5.4等分にして丸めて、15分ベンチタイムをおきます。
6.棒状にした生地をくるっと丸めてベーグルの形にします。
7.2倍になるくらいまで2次発酵させます。(今回は2時間)
8.沸騰させたお湯に砂糖40gを加え、片面30秒づつ茹でます。
*砂糖はモラセスの代わりで、艶を出すために入れます。
9.190℃に温めておいたオーブンで20分焼いたら、できあがり

かなり発酵には時間がかかりますが、添加物が気になる方にはイーストをなるべく少なく使うのはお勧めです。


ランキング参加してます!





ベーコンエピ焼き上がり。

2007-03-14 12:17:03 | 天然酵母パン

今日もまたベーコンエピを焼いてしまいました!
たまにはベーコンロールや他のパンをチャレンジすればいいのですが、
やはり大好物のベーコンエピを焼いてしまうのでした。

まだドライイーストが残っているので、イースト菌を使ったレシピです。

<ベーコンエピ> 4本分

強力粉・・・220g
薄力粉・・・80g
砂糖・・・5g
塩・・・5g
ドライイースト・・・4g
バター・・・10g
ぬるま湯・・・170cc
ベーコン・・・4枚

1.強力粉と薄力粉は簡単に混ぜておきます。
*フランスパン用粉を使えばより美味しくできますよ。
2.粉に砂糖、塩、ドライイーストとぬるま湯を加え5分ほど捏ねます。
3.滑らかになったらバターを加え、さらに10~15分ほど捏ねます。
4.2倍になるくらいまで1次発酵させます。
5.4等分にして15分ベンチタイムをおきます。
6.生地を10×20cmほどに伸ばして、真ん中にベーコンをのせます。
7.上と下をベーコンの上にたたみます。
さらに上と下の部分が引っ付くようにくっつけます。(長い棒状になります)
8.2倍になるまで2次発酵させます。
9.斜めにハサミでカットして、交互に外側にむけます。
10.230℃に温めておいたオーブンで5分、200℃に下げて10分焼いて出来がり

文章で説明するのは難しいですが、斜めにカットするのはなかなか楽しいですよ!
ぜひ試してみてください。
そしてあなたもベーコンエピのとりこになってください(笑)



こちらのランキング参加してます!






ピタパン焼き上がり。

2007-02-24 23:21:01 | 天然酵母パン

一昨日のピタパンがあまりにも美味しかったので、さっそく自分でも焼いてみました。
全部で8枚焼いたのですが、最初の2枚は全然膨らまず・・・
2回目は鉄板を熱くしてから生地をのせて焼いたら半分膨らみましたが、
お店のようにパンパンにならず・・・
そこでしっかり二次発酵させたら、ぷっくぷくに膨らみました!
写真のは最後に焼いた4枚です。

<ピタパン> 8枚分

強力粉・・・150g
薄力粉・・・100g
ドライイースト・・・5g
砂糖・・・7g
塩・・・3g
オリーブオイル・・・20cc
水・・・150cc

1.全部の材料を混ぜ合わせて、15分こねます。
2.一次発酵(2倍になるまで1時間ほど)
3.生地を8等分にして20分ベンチタイムをおきます。
4.強力粉をふるった台に10cm程度の円形にのばします。
5.二次発酵(30分ほど)
6.220度に予熱したオーブンで7分ほど焼きます。
このとき鉄板(オーブン皿)は必ずオーブンの中で一緒に予熱させてください!
熱々の鉄板に生地をのせるのがポイントです
7.ぷく~と膨らんで、こんがり焼き色がついたらできあがり

多めに作って冷凍しておけばいつでもトースターで焼いて好きな具材をはさめば、
簡単サンドイッチができますよ!


ランキング参加中です!





ベーグルサンドと毛糸。

2007-02-21 17:06:19 | 天然酵母パン

昨日のベーグルで照り焼きチキンとたまごのサンドイッチをいただきました
痛い顎も少しづつですが回復しているのか、ベーグルもばくばく食べれるようになってかなりハッピーです。

最近どんどん画像のデータが増えていくので今日整理をしていたら、
去年ニューヨークに行ったときのマーケットの写真を発見!


                  

オーガニックLAMBの毛糸。
ちょっとごわごわした毛糸ですが、色合いはなかなかステキでした。

最近ちょっと編み物にハマりつつある私。
来月には友達が女の子を出産するので、帽子を編んでみようかいろいろ検討中・・・
実は出産祝いというものをあげるのが今回が初めてなので、何がいいのかいろいろネットで見るとすごいですね~今は!
可愛いベビーグッズの多いこと!

みなさんは出産祝い何が嬉しいと思いますか~?
お助けくださいませ



ランキングに参加してます!








かぼちゃベーグル焼き上がりました。

2007-02-20 20:49:22 | 天然酵母パン

今回のベーグルは自家製天然酵母は使っておりませんが、ほんのりカボチャ風味のベーグルです。
ドライイーストがまだ残っているので使い切ってしまわねば。
最近ずっと天然酵母を使っていたので、久々のドライイーストの匂いがすごく鼻につきます…
今「自然発酵種のパンづくり」という本を読んでいるのですが、なかなかおもしろいです!
どんどんパンづくりにハマりますよ~
興味のある方はぜひ読んでみてください。

                       

<かぼちゃベーグル> 4コ分

強力粉・・・250g
砂糖・・・10g
ドライイースト・・・2g
塩・・・5g
ぬるま湯・・・140cc
かぼちゃ・・・70g

1.かぼちゃは小さく切ってレンジで2分加熱します。フォークでつぶして冷ましておきます。
2.材料を全部混ぜて15分ほど捏ねます。
3.2倍くらいになるまで一次発酵。
4.4等分にして20分ベンチタイム。
5.棒状にしてくるっと巻いて、40分ほど二次発酵させます。
6.沸騰させたお湯に片面30秒ほど茹でます。
*砂糖40gをお湯に入れるとベーグルにいいツヤがでますよ。
7.190度に温めておいたオーブンで15分焼けば、できあがり

明日のお昼はこのベーグルで照り焼きチキンサンドを作る予定。
そして今夜はこの前「うるるん滞在記」でやっていた自家製パスタに挑戦
もう生地は捏ねてあるのですが、貝殻みたいな形のガバテッリを上手に作れるかな?
ナイフでくるっと丸めて作るみたいです。上手にできたら明日アップします!


ランキングに参加してます!