goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramuchi’s

わたしの大好きなうつわ&料理&かわいいものたち。

クリーミーなフェタチーニ

2007-05-26 23:58:05 | 手料理

作った生パスタはすっかり乾燥パスタに変身。
今回はトマトとほうれん草を使ったクリーミーパスタにしてみました。


<トマトとほうれん草入りクリームパスタ> 2人分

フェタチーニ・・・200g
鶏むね肉・・・300g
トマト・・・1コ
ほうれん草・・・3束
にんにく・・・2片
白ワイン・・・大さじ2
生クリーム・・・150cc
オリーブオイル・・・適量

小麦粉・・・大さじ5
ガーリックパウダー・・・小さじ1
ジンジャーパウダー・・・少々
塩・コショー・・・少々

1.鶏むね肉は4ピースに切って、小麦粉~塩・コショーまで混ぜたものをまぶして、オリーブオイルを熱したフライパンで焦げ目がつくまで焼きます。
2.その間にフェタチーニを茹でます。
3.違うフライパンにオリーブオイルをひいて、みじん切りのにんにくを熱します。
その中にトマト、ほうれん草を入れ塩・コショーをして、1で残った小麦粉を加え炒めます。
更に白ワイン、生クリームを加えとろみがつくまで混ぜます。
4.3に茹で上がったフェタチーニを加え、混ぜて出来上がり。

最後にお皿に盛ったパスタの上にチキンをのせていただきます
ガーリック風味のきいたクリーミーパスタです。
結構ボリュームもありますよ!




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ





生パスタ Fettuccini。

2007-05-24 14:11:28 | 手料理

ずっと使っていなかったパスタマシーンで昨日は生パスタを作りました。
今回は大学時代のルームメイトが大好きだったフェタチーニ。
試験が終った日に彼女とよく行ったイタリアンレストラン「Olive Garden's」の
クリーム系パスタを作ってみようかな~と思ってます。
確かエビとアスパラが入ってたような。

私はそのレストランの「ラズベリーチーズケーキ」が大好きで、
サイズも大きいからいつも食べきれず彼女に助けてもらっていたもんでした。
さすがアメリカ人は胃袋がでかい!?

久しぶりにパスタマシーンを使うと今度はうどんを作ろう!ラーメンにしよう!と
またまた作る意欲が湧きますね



水菜のさっぱりサラダ

2007-05-22 12:11:09 | 手料理

水菜の生長もそろそろ止まりつつあるのか、葉っぱの先が黄色くなりだしました。
食べるのが追いつかないくらいです
最近は毎日サラダにしていただいてます

今回はタケノコとトマトのドレッシングにしました。
さっぱりしてて美味しいですよ♪


<タケノコとトマトのドレッシング> 2人分

タケノコ・・・70g
トマト・・・1コ
オリーブオイル・・・大さじ1
粒マスタード・・・大さじ1
バルサミコ酢・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ1
ハチミツ・・・小さじ1
塩・コショー・・・少々

1.タケノコは小さ目に、トマトは食べやすい大きさにカットします。
2.1に調味料を加えガーっと混ぜてドレッシングのできあがり

水菜でもサラダ菜でも何にでも合いますよ♪
ベースは多めに作っておけば冷蔵庫で2~3日は持ちますので、
トマトとタマネギの組み合わせにしてみたりと色々できます。



ランキング参加してます!

にほんブログ村 料理ブログへ



梅と竹の子のパスタ

2007-05-18 12:22:40 | 手料理

今日もお昼はパスタにしました
残っている竹の子を使い切りたかったので、梅干しと組み合わせてみました。
とっても和風で梅干し好きにはもってこい!のパスタに仕上がりました。


<梅と竹の子のパスタ> 2人分

梅干・・・大きいの2コ
梅しそ・・・ひとつまみ
たけのこ・・・70g
大葉・・・お好みで
パスタ・・・200g
醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
塩・コショー・・少々
オリーブオイル・・・大さじ1

1.パスタを茹でます。
2.パスタがアルデンテになる1~2分前にフライパンにオリーブオイルを熱し、竹の子を炒めます。(塩・コショーをして)
3.パスタが茹で上がったら、細かくみじん切りにした梅干と梅しそをフライパンに入れてささっと混ぜパスタの茹汁を加えます。
4.そこにパスタを入れて調味料を加え混ぜて出来上がり
*かなりしょっぱい梅干しでしたら、調味料は少なめに。

最後に大葉をパラパラとかけると美味しいです。

                 

今回のせいている大葉は、実は昨日畑で間引きした大葉のちっちゃい葉。
ここ一週間やたらと生長の早い大葉たち。
これは間引きしてあげないと大きくならないなと思って間引いたんですが、
捨てるには可哀想だしと思って使ってみました。
こんなに小さくても大葉の風味はしっかりしていましたよ~!



ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



小松菜とドライトマトのペペロンチーノ

2007-05-17 11:16:09 | 手料理

1カ月のお試し無農薬野菜の宅配も今回で終了。
自分で野菜づくりを始めたので、今回は継続を見送りにしました。

毎回小松菜がセットの中に入っていて、最近我が家で流行りなのが
「小松菜とドライトマトのペペロンチーノ」です。


<小松菜とドライトマトのペペロンチーノ> 2人分

小松菜・・・3束
ドライトマト・・・大きいの3切れ
にんにく・・・2片
鷹の爪・・・3本
パスタ・・・200g
オリーブオイル・・・適量
クリスタルソルト・・・適量

1.パスタを茹でます。
2.その間にフライパンでオリーブオイル、鷹の爪、にんにくのスライスを熱します。
(クリスタルソルトで塩加減しながら)
3.パスタがアルデンテに茹で上がる寸前に適当な大きさに切った小松菜をフライパンに加えて、
ささっと炒めパスタの煮汁を加えます。
4.茹で上がったパスタと細かく切ったドライトマトを加え、
塩加減をしながら軽く炒めてお皿に盛って出来上がり

                      

シンプルなペペロンチーノはよく週末のお昼に作るのですが、
最近はこのドライトマトがとってもお気に入りでパンチェッタやベーコンを入れてよく食べてます。
このドライトマトはアメリカで手に入れたのですが、
この辺で売ってるのより柔らかくて、甘酸っぱくてとても美味しいんです。
色も鮮やかで、本当に甘~いトマトを乾燥させてるんだな~って思います。

もう残り3切れしかないので、美味しいドライトマトを探さねば!




ランキング参加してます!

にほんブログ村 料理ブログへ






レモンとタイムのチキンソテー

2007-05-14 14:52:32 | 手料理

週末はハーブを使ったチキンソテーを作りました。
レモンと酸味とタイムの風味が効いていて、しかもとても簡単に作れます。
畑の水菜も間引きしたのでバルサミコサラダにして付け合せに。


<レモンとタイムのチキンソテー> 2人分

鶏もも肉・・・2切れ
レモン汁・・・1コ分
レモンゼスト・・・1コ分(おろしたもの)
タイム・・・大さじ2(ドライタイムであれば小さじ2程度)
醤油・・・大さじ2
メイプルシロップ or 蜂蜜・・・大さじ1
塩・コショー・・・少々

1.鶏もも肉は軽く塩・コショーしたものを調味料を全部混ぜたものに、
一晩つけておきます。
2.グリルパンで両面こんがりになるまで焼いて出来上がり
*表面を焦がしたほうが美味しいです。

                     

こちらはヘルシンキで買ったトナカイの生ハム。
冷蔵庫に入れたまま忘れてしまって、賞味期限ギリギリで思い出してよかった。
シンプルにレタスにのせて、パルメザンチーズをかけました。
ヘルシンキでトナカイのステーキをいただいた時はあまりクセもないな~
なんて思ってたのですが、生ハムは結構クセが強いです。
でも美味しかった♪




ランキング参加してます!

にほんブログ村 料理ブログへ



旬の野菜 ふきの煮物。

2007-05-10 16:30:20 | 手料理

1ヶ月前から「らでぃっしゅぼーや」の有機野菜・無農薬野菜の
宅配サービスのお試しをしています。
スーパーのより新鮮な旬の野菜や果物が詰め合わせになってきます。
最初は自分で好きな野菜が選べないからどうかな~と思ってたんですが、
タケノコ、まいたけ、スナックエンドウなどいろいろ入ってて、
最近は旬な野菜を堪能してました。

昨日はスーパーで立派なふきを発見!
昔長崎に出張に行ってた頃、窯の方の広い敷地でふきを採っては頂いたのとは
また全然太さが違って、これは煮物にしなきゃ!ってことで、
昨日はアク抜きから皮むきと手間をかけて煮物をつくりました。

                  

手間をかけた分やはり美味しいですね
板ずりして茹でると綺麗な緑色になります。


<ふきの煮物> 4人分

ふき・・・20本
だし汁・・・250cc(鰹&昆布)
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
鷹の爪・・・1本

1.ふきは葉を切り落として5cmの長さに切ります。
2.また板に塩を振って板ずりします。
3.沸騰したお湯にふきを入れて5~10分ほど綺麗な緑色になるまで茹でます。
4.水にうつして皮とスジをむきます。
5.圧力鍋にふきと調味料と鷹の爪を入れて5分ほど煮て(10分蒸らした後)
出来上がり




ランキングに参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



河原でBBQ&釣りで夏気分。

2007-05-07 09:50:42 | 手料理

昨日はあいにくの雨でしたが、一昨日までは29℃と真夏のような暑さでした
こんな時はやっぱりアウトドア派にいかなきゃ!
ってことでいつも行く穴場スポットの河原で2人バーベキュー。
大勢のバーベキューも楽しいけど、たまには2人で七輪を囲むのもいいですね♪

ところが私の七輪が割れていることをすっかり忘れていました・・・
急遽鉄製バーベキュー台を出して。
これが重いんだ
好きなエビ・つぶ貝・サザエ・はまぐりと海鮮づくし♪

                     

私はまだまだ釣りの腕は初心者なみですが、最近釣竿を投げるのがうまくなったとか?ならないとか?
残念ながらこの日は何も釣れませんでした。。。
早く腕をあげて、海釣りに行くのが密かな夢です。




ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ




我が家の定番パキスタンカレー。

2007-05-04 09:54:02 | 手料理

久しぶりに我が家の定番「パキカレ」をつくりました。
スパイスはクミンとチリペッパーだけのトマトベースカレーです。
ピリッと辛めでヘルシーなので、何杯でも食べれちゃう?美味しさです


<パキスタンカレー> 4人分

トマト大・・・5コ (無ければトマト缶1コ+トマト1コ)
ナス・・・3本
ほうれん草・・・1袋
鶏もも肉・・・500g
にんにく・・・3片
しょうが・・・ひとかけら
鷹のつめ・・・6コ
クミンパウダー・・・小さじ1/2
チリパウダー・・・小さじ1/2
醤油・・・大さじ1
塩・・・大さじ1
コショウ・・・少々
サラダ油・・・適量

1.鶏もも肉は一口大より少し大きめに切ります。
2.細切りにしたにんにく・しょうがと鷹の爪をサラダ油で熱した中に、鶏肉を入れて焦げ目がつくまで炒めます。
炒める際には塩・コショーを少々振ってください。
3.鍋に適当な大きさに切ったトマト(あるいはトマト缶)を入れて、
鶏肉、スパイス、調味料と炒めた鶏肉を入れて20分ほど煮ます。
4.20分ほどしたら、輪切りにしたナスを加えて30分ほど煮ます。
5.最後に半分に切ったほうれん草を加えて、5分ほど煮て出来上がり

*圧力鍋のある方は全部の材料を入れて20分煮れば出来上がります。

                 

私は辛いのが大好きなのでスパイスはたくさん入れますが、
辛いのが苦手な方はスパイスを半量くらいに減らしてお好みで作ってみてください!



ランキング参加してます♪

にほんブログ村 料理ブログへ



さわやかレモン塩。

2007-03-22 17:09:58 | 手料理

最近は畑で何を作ろうかな~?と夢を膨らませている私。
まずはたくさんハーブを植えると決めている。
ローズマリー、ルッコラ、クレソン、パクチーなどなど・・・
いろんな種類のハーブが育ったら、組み合わせてハーブ塩を作る予定♪

今回は無農薬のオーストラリア産レモンを発見したので、レモン塩を作りました。

<レモン塩>

レモンの皮・・・1コ分
岩塩 or クリスタルソルト・・・大さじ5

作り方はとっても簡単で、摩り下ろしたレモンの皮と塩をすり鉢でよ~く混ぜます。
レモンの風味がとてもいい、さっぱりした塩ができます。
ここに新鮮なミントなどを加えるとさらにさわやかな塩ができますよ!
焼き鳥やグリルしたイカやエビにかけたりして食べてみてください。


                     

先日耕しはじめた畑です。
いや~疲れたっ 腰にかなりきます。
水道がちょっと離れているので、水撒きも何往復もしました。
でもいい運動になりそうです!
この畑作業と昨日のスノーボードの筋肉痛から今日は一日動けませんでした(笑)



ランキングに参加してます!